プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ホームシアターを構築するためのスピーカーケーブルで困っています。

新居を建てた際に5.1chホームシアターを構築する予定でした。
スピーカーは既に自分で購入していたため、工務店にお願いしてリビングの天井内にスピーカーケーブルだけを配線してもらいました。

新居の引き渡し後、自分でスピーカーを取り付けようと、ケーブルを確認したところ、以下のケーブルでした。
JCT ケイホウ オクナイ YAZAKI 2010 AE PBF
ケーブル内に1mmの銅線2本入っています。

多分、警報用の電線だと思われますが、このままこれをスピーカーケーブルとして使っていいものでしょうか?
工務店にはスピーカーを見せてこれに合うものを、としか言っていなかったので、ケーブルの指定まではしていませんでした。

ちなみに、スピーカーはFUJITSU TEN ECLIPSEのTD307II です。
詳しい方の助言をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

はじめまして♪



1mmの銅線に流す事が出来る電流量から考えますと、スピーカーが破壊される程のパワーでも電線の容量は十分余裕が有ります。

安心してご利用ください☆


高価なスピーカー用ケーブルも良いのですが、長期間の安定性という意味では今回の様な通信企画に沿ったケーブルの方が有利に成るかと思います。(10年、20年と言うスパンで。)

ケーブルを変えて、ほんの少しの音質変化を聞き分けて、「音が変わった」と言う、高度なオーディオマニアもたくさん居ます。
逆に、昔の電話線(もっと細い)をあえ利用するマニアもごく少数ですが居ますよ。

私はスピーカー工作を小中学生の頃から趣味の一つとしています。スピーカーケーブルは高価で好みに合う音が出れば良いのですが、高価=好みに合う とは限りませんので、有る時からは普通の電線(1mで数十円程度)を多用しています。なにも問題有りませんよ(苦笑)

コンサートなど実務用?PA用の安いケーブル(一応プロ用ね。)も利用しています。
音の傾向は若干違いますが、気にしなければそれまで。(爆笑)
しかし、警報装置用の放送設備ケーブルは、私も盲点でしたぁ。安く入手出来るなら試してみたいです~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
工務店からはここまで説明を受けてないので、そこまで考えた上なのかは分かりませんが、詳しい説明を読んで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 19:43

3W程度の拡声器では問題無いが


8オームで12Wのスピカーでは、抵抗が大きく音質要求のスピカーの性能は発揮できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
素人なので理解できずすいません。
抵抗が大いとはどのくらい違うものなのでしょうか?
また、性能が発揮できないとは全く使えないということでしょうか?

お礼日時:2011/03/19 17:31

FUJITSU TEN ECLIPSEのTD307II を目一杯鳴らしても、大丈夫です。


通信用電線は導線(銅線)として優秀なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見た目の細さと違って優秀なんですね。
天井とスピーカーが白いのでケーブルも白で、としかリクエストしていなかったので、色だけ合わせてケチられたかと勘違いしていました。

お礼日時:2011/03/19 19:51

電気的にはまったく問題なく使えます。


導体抵抗も 0.9mmのサイズの方で1Km当たり29.2Ω 1.2mm サイズの方で 1Km当たり16.5Ω程度ですから、仮に20mの長さだとしても1Ω程度ですので、10Wや20Wではまったく問題にならないでしょう。

まぁ、オーディオマニアに言わせれば大問題の数値ですが、サテライトスピーカーの配線としては問題なく使える範囲でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的数値で解説していだたいて助かりました。
リアスピーカーの配線位置からアンプまで計ったところ、6mくらいでした。天井内の取り回しがわからないので実際は何mか分かりませんが、問題なさそうですね。

お礼日時:2011/03/19 20:46

オーデオで8オームで1オーム何か理解してるのか?


瞬時のずれ説明出来ますか?音響理解して無い人に必要なスピカーかは疑問ですが
基本は耳の問題です、音楽して無い方には理解できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
質問が素人過ぎて気分を害されたようですいませんでした。

お礼日時:2011/03/21 13:08

まぁ、実際のところ配線部分のインピーダンス(抵抗と理解しても凡そ正しいです)が大きいので、ダンピングファクター(スピーカーのボイスコイルに電気的なブレーキをかける強さを表す数値で、音の歯切れよさなどに影響がある)などには影響が出るでしょうけど、この配線を使ったら故障するとか言うことはありませんので、一度実際に鳴らしてみるのが一番でしょう。

実際に聞いてみて不満がなければそれでOKということです。

実際6mであれば先ほどの値の1/3程度ですから、一般的なスピーカーケーブルを使ってもその差はごくわずかなものでしょう。要はあなたが満足できればそれが良い選択だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
試しても故障しなければ安心ですね。
やっぱり一度試してみるのが一番なんですね。満足できるかどうか分かりませんが、試してみようと思います。

お礼日時:2011/03/21 13:28

再びiBook-2001です♪



お礼を戴きありがとうございます。

さて、いろんな方がそれぞれの回答を書き込んでおられ、質問者様は戸惑っているのではないでそうか?
この書き込み前の分は読ませていただきましたが、どなたも間違った事は発言されていませんね。

実用上利用出来るか、スピーカー等の実力を最大限に活かせるか、その範囲で異論が出てくる物です。

本来、TD307IIの良さは至近距離で小音量において好評価されています。
距離の二乗で音量が減衰しますので、50cmと2mでは距離差が4倍、4の二乗で1/16の温良に成る計算ですね。
この程度なら、AVアンプの設定で補えますし、AVサラウンドの場合はメインの左右以外は効果音用と割り切る事も出来ますから、目標によっては実用上問題無しです。

高度な目的でメインに使う状況ですとケーブルが原因の問題点が出てくる可能性は否定できませんが、TD307IIの良さはアンプからの制動条件よりスピーカーの個性の方が重要です。

過去のイベントで、スピーカケーブルが長過ぎて困った事が有ります。普通の電気コード(電線)を20m物を多数持っていたのですが、200mは遠過ぎて電源用のドラム(30m巻)も2台流用して、ステージメインと並列接続した事があります。スピーカーの能率からステージから離れた本部テント付近は半分以下の音量と思ってはいたのですが、想定のさらに半分程度の音量でした。

後からココに質問したり、他の関連質問等を調べてみて、スピーカーケーブルは40mを境に低インピーダンス伝送を考えるべきだと知りました。

体育館並みでもなければ、屋内配線が40mを超す事も少ないので、一応は正しい音を出せるはずです。

高度なオーディオ的考察の場合、スピーカーケーブルは短いほど理想ですので、そのような要求レベルの場合はスピーカー配置場所にアンプを設置しましょう。

放送設備でもフォステクスとアキュが開発した天井埋め込みスピーカ側にアンプとDA内蔵し、Km単位の配線にも高度な再生を目指したデジタル伝送技術が存在します。
コストが高い事と、そこまでの効果を要求する設備が少ないので、あまり一派的に普及はしていないようですね。


楽しめるサウンドって、ほんと人それぞれです。

高速道路だから高速で走るスポーツタイプの車が必要って事でも無い様な物。 だけど、一般道や農道とか林道でスポーツタイプの車で楽しむ人も居ますね。
(近所で有名なNSXに窓から草刈り機がはみ出した状態で田んぼのあぜ道を走るおじいさんが居ますよ。野良仕事は趣味で、本業は土建会社の会長さんだとか、、)

おっと、またまた話題から脱線、、ごめんなさい。

車の場合は他人から見えているので違和感が有るのですが、オーディオは個人の趣味ですから、もっと「ナンデモアリ」と言う状況でもあります、

今更壁内の配線を交換するのも大変でしょうし、変える事で得られそうなメリットと費用を考えたら、現状のままで利用するのが最適でしょう。

経済的に効果が解らなくても費用を掛けて高価なケーブル配線に治したいなら、ココに質問される前に実行しているでしょうから、気にしないでくださいね♪

高価で評判の良い物を揃えるだけで満足される人も少なく有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
確かにちょっと戸惑ってはいましたが、皆さん、素人に色々教えてくれるので感謝の方が大きいです。
今の電線に問題があったらおっしゃられる通りに配線しなおす費用がかさむので、助言を頂いて助かりました。
音の世界も奥が深そうですが、最終的には好みの問題になりそうですのでとりあえず試してから判断したいと思います。

お礼日時:2011/03/21 14:02

tetsuya_55さん



 あなたはとてもラッキーなケーブルを手に入れられました。建築屋さんは、警報用スピーカーと間違えて、消防庁規格の警報用ケーブルを良心的に配線してくれたものと思います。
 このケーブルは1.0mmの単線との事ですが、下手な撚線より単線の方が通信線路としては特性が安定しますので、音質的にも好ましい傾向でしょう。又、絶縁体がポリエチレンで出来ている事も、塩化ビニルを使用したFケーブル(VVF)等より、線心間の静電容量が小さく、音質的には良い傾向にあります。
 銅線1.0mmの単線の断面積は約0.75mm2で、導体抵抗は22Ω/kmですので、10m使用しても0.22Ωです。これはスピーカーケーブルとして全く問題ありません。建築屋さんに感謝して5.1chの音を楽しめます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!