
来年結婚するのですが、引出物の事で悩んでいます。
私と彼氏が、違う引出物を用意しようとしているのですが、これって世間一般にはおかしいことなのでしょうか?
引出物選びも、夫婦の共同作業のような気がするのですが、初っ端から、二人の気持ちが合っていないんじゃないの?なんて言われても悲しいですし・・・
でも、二人ともそれぞれ趣味が違うので譲り合えずにいます。
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?
別々のものを引出物としても良いのでしょうか?
ご伝授、アドバイスなどいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
両家が別々の引き出物を用意するのは問題ないと思いますが、やはり人の意見は十人十色で、どうしても、もらった方から良し悪し色々な意見は出てしまうとは思います。外袋など外見だけでも同じように見えるように工夫してあげると良いかも。あと、友人関係は別々でも全く問題ないとは思いますが、親族に渡る物だけは統一するという考え方もあると思います。二人でそうやって悩んで決めるだけでも共同作業だと思うんで色々話し合って素敵な結婚式にしてくださいね。
ご回答ありがとうございました。
二人で悩んで決めるだけで共同作業というアドバイスは、本当に心強かったです。
今の所、二人の話し合いでは別々の引出物を差し上げようという事に決まりかけています。
また、外装袋は同じにしたほうが良いと式場の方からも言われましたので、今後はどのように工夫していくかを話し合って行きたいと思います。
気が合っていないと言われるのが悲しかったので、yuk777さんのこのご回答は、本当に嬉しかったです。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
別におかしくないです。
私の結婚式の時は、私側と夫側とで、違う点が数多くありました。
たとえば、私側は「1世帯につき1セット」としたため、夫婦や親子で出席してくださった方に対しては、世帯代表者?にのみ引き出物をお渡ししました……が、夫側は「1人につき1セット」方針でした。そうしないと、ケチと思われる(親戚関係)とのことで。
また、内容に関しても、私の方はカタログ+小菓子みたいな感じでしたが、夫側は「持ち帰りが面倒でも、大きく重い物(かさばる物)ほど良いとされる」とのことで、カタログ以外にも色々と入れたみたいです。
あと、同じカタログでも、相手のお立場によって金額を違えたりしました。(社会的に地位のある方と、友達とか)
だから、中身が別々の物でも構わないと思います。
ただ、下の方々も書かれていますが、外側からの見た目があまりに違いすぎると、不思議に思ってしまいます。「大きさだけでは判断できない。中身の価値は同じだろう。気遣いがあるんだろう」と理解してくれる人だけとは限りません。
いちおう、外面だけは違いが目立たないようにした方がいいです♪
ご回答ありがとうございました。
新郎・新婦ともに、全然別々の引出物があるんだと分かっただけで、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
違う引出物とはそれぞれの招待客によって違うと言うことでしょうか??
私のときはそうしましたが、、、。
もちろん一緒に選びましたが、人それぞれ頂くお祝いも違うだろうので親戚と友人・男性、友人・女性用と子供と、、、などなどで結局10種類くらいになってホテルの人にびっくりされました。すべて持ち込みでしたので前日の打ち合わせで間違いなく当人の元に届くように付箋を貼っておき、念入りにお願いしましたが。
ただ注意したのは、外袋をそろえることと、大きさをそろえることです。中には品物が違うと言うことに違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれないので。
ちなみにプチギフトと引き菓子はそろえました。(と言うかほとんど私の意見できまったのですが)
では素敵な結婚式になりますように!
ご回答ありがとうございました。
外装を整えることが大事。とても勉強になりました。そして、二人で異なった引出物を渡しても構わないというご意見をいただけて、自信が出てきました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
我が家もメインの引出物が主人と異なりました。カタログ派の主人と品物派の私で、意見が分かれたので、品数だけ合わせました。式場の担当者に間違えのないよう依頼すれば、何の問題もありません。外袋さえ同じであれば、中身は分からないですから。以前出席した式で同じ外袋でしたが、新郎側は袋一杯で、新婦側は半分くらいの時があり、「差がありすぎる」とヒソヒソ話を耳にしたことがあるので、異なるものでも量は同じくらいが良いと思います。
異なる生き方の2人が一緒になるので、意見が異なるのは当然です。生活が始まると、今まで当たり前だったことが相手には不快感を与えることもありますよ。
まして結婚式は両親、親戚も絡んでくるので余計に大変だと思います。
あせらず互いに話し合ってみては?受け取る方は、使い勝手の良いものが嬉しいですし・・・。
ご回答ありがとうございます。
二人の意見が違うのは当たり前だというアドバイス、とっても勉強になりました。
二人で話し合いの結果、OKWebさんで質問してみようという事になったので、素敵なアドバイスを沢山いただけて二人で喜んでおります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
ご結婚おめでとうございます。
結婚式の決め事って、結構大変ですよね。
引き出物も、かなり気を使う物ですよね。
たかが引き出物。されど引き出物…。
私が以前招待された友人の結婚式では
新郎新婦の招待側で、引き出物が違いました。
新郎の方は、田舎の有名なお家のご長男だったので
参列された方達の引き出物は、昔ながらの物で
鯛だったり、砂糖だったり、鰹節だったり…と
かなりの大きい荷物でした。
私は新婦側の出席者でしたが、引き出物は
センスの良いティーカップと、お紅茶のセットでした。
最初は「あれ?何で荷物の量が違うんだろう?」と思い
失礼だったのかもしれなかったのですが、後日新婦に
聞いたんです。なぜ、引き出物が違うのか。
そしたら、友人曰く
「私側(新婦)は、東京から飛行機に乗って来てくれた。
東京に鍋だの、鯛だの、重くて大きい荷物よりも
コンパクトな物を選んだの。持って帰るの大変でしょ?」
と言われました。
なるほどな~。って納得しました。
確かに、独身の私には鍋だの、鯛だの必要ないですし
ティーカップだったら、お客様用に使えますものね。
田舎はしきたりを重んじます。また、ご年配の方も然り。
私が結婚式をした時は、引き出物は男性と女性で
中身を変えました。男性はブランド物のボールペン。
女性は、アクセサリートレーにしました。
自分では買わないけど、あったら使う物を選びました。
その代わり、引き菓子などで年配の方にも喜んでもらえるように
和菓子と洋菓子のセットと、お赤飯を付けました。
例えば、彼が選ぶ引き出物が男性のニーズに合っていたら
男性の引き出物にして、bourjoisさんが選ぶ引き出物が
女性のニーズに合っていたら、男性と女性に分けてみるとか…。
引き菓子を凝ってみるとか、色々案はありますよ。
結婚式場の担当の方とご相談してみては?
私は、貰える物は何でも嬉しいので、別に引き出物が
新郎新婦で違っていても、気になりませんね。
ご回答ありがとうございました。
引き菓子に凝ってみるという案に、大賛成です。また、和菓子・洋菓子セットとお赤飯というのは素敵ですね。引出物が新郎新婦で違っていても構わないという多数のアドバイスを頂けて、ちょっとほっとしております。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これはゲスト一人に2品引き出物がいくということですか?
それとも新婦側はAの品で、新郎側はBの品がいくということですか?
そこがよくわからなかったのですが、引き出物は普通は一つです。2個セットとして渡すなら組み合わせはきちんと考えないといけないですよね。紅茶とコーヒーメーカーとかじゃおかしいですもんね。
新郎側と新婦側とか男女で分けるとかなら、式場側に「この席にはコレ」と席次表などにわかりやすく書いておけばそのとおりにおいてくれるはずです。
あと、どれかに決めなきゃいけないとなると譲れないというなら、引き出物はカタログギフトがいいと思います。持ち帰りも重くないし、割れ物を持たされたら帰り道が大変なので、今一番多く扱われているものですよ。カタログから自分の好きなものが頼めるからゲストも喜ぶと思います。
プチギフトとかは考えていますか?
必ず配らなきゃいけないものではないけど、プチギフトを渡す予定ならプチギフトは新婦が決め、引き出物は新郎が決めると言うようにバランスをとってみるのもいいと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
また、書き方が悪くて申し訳ありません。新郎と新婦の引出物は違ってもいいのでしょうか?と質問したかったのです。
はやり、式場側との綿密な打ち合わせと的確な指示さえあれば、すんなり事が運ぶのかな?と考えております。
主人の方は、カタログギフトを考えています。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新郎と新婦で違う例は多いですよ。
連名にはしますけどね。みんなで比べっコするわけではないので自由でいいのでは。
それと夫婦で出席の方には3通りの渡し方があります。
2人で1つ。2人に同じモノを2つ。2人に違うものを一つづつ。
これも頭が痛いですね。
ご回答ありがとうございます。
新郎、新婦の引出物は違う事の方が多いというご意見を多数いただいて、世間のことが少しわかってきました。
実は、ご夫婦で出席してくださった方にはどのように引出物をお渡しするかも、今思案中でした。今の所は二人で1つにしようと話していますが、「二人に違うものを1つづつ」というご意見を、参考にさせて頂きたいと思っています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうです。
いろいろ結婚式に向けて準備が進んでいるようですね。
まずは、来年とのことですし焦らなくてもいいのではと思います。結婚式場に勤めていたときは
三ヶ月前に言っていただければなんでも準備はできますと、言っていました。
式場で行うのでしたら、お客様第一なので問題はないでしょう。後は周りが心配ですよね。。
私の結婚式の時は人数が少なかったのもあって、
引き出物みんな別々でした。
結局一人一人、好みがあるだろうし、
でもカタログは味気ないかな。。と思って
それぞれに選びました。
夫と相談しながらものありましたが、私の趣味で
選んでしまったものもあって、果たして
良かったのかは分かりませんが、満足でしたよ~。
結婚式はいい思い出です。
楽しまなくちゃ、もったいないです(*^_^*)
世間一般のことも気になるけど結構なんとかなるものです。そのときはいろいろ言うかも知れないけど
そんなの一時のことだし・・。。
引き出物、選んでくれてありがとうって言われました。鰹節がないとか言う年寄りもいましたが、
まあ、若いからってことで許してもらいました。
いい結婚式になりますように・・お幸せに☆
ご回答ありがとうございました。
みなさんへの引出物が別々というお話、とても参考になりました。
結婚式は楽しみにしているのですが、細かい事にいちいち世間の人はどう思うだろう?とかみなさんはどうしているのだろう?と考え出すとキリがなく、今の所は楽しむというよりは苦節しています。
でも、まずは引出物が別々でも構わないというアドバイスを頂戴できて、引出物についてはクリアされました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 夫婦 不在中、部屋を物色されない為の対策 7 2023/06/27 11:36
- 引越し・部屋探し 引越しの当日に引越し屋の作業員にチップって渡さないといけないですか?また引越し作業は手伝うのですか? 2 2022/08/09 17:35
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- プロポーズ・婚約・結納 結婚の返事待ちの中、親へ挨拶したり物件の話をしたりしており彼氏の考えが分からず困っています。 現在2 3 2023/01/10 14:25
- カップル・彼氏・彼女 同棲の感覚について質問です。彼の本気度が元カノよりある気がしません。心の持ち方、彼の心理などなんでも 3 2022/07/05 03:22
- カップル・彼氏・彼女 母親目線だと何としてでも別れてほしいと思いますか? 14 2022/07/04 01:42
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブーケの持ち帰り方法
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
創価学会の結婚式
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
亡くなった父の席次表について
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
教員です 子ども達を呼びたい...
-
結婚式で お車代を包むと、御祝...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
結婚式の招待状宛名の順番
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式の招待状に旦那の名前だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法事の時の粗供養を引き出物と...
-
料理と引出物、どっちをランク...
-
引き出物のカタログギフトで良...
-
引き菓子なしは非常識でしょうか?
-
引き出物が無しで引き菓子のみ...
-
一周忌法要での参列者への引き...
-
両家別々の引出物
-
happy weddingとは?
-
引き出物、引き菓子に期待しま...
-
既婚者(女性)がもらってうれ...
-
引き出物にリボン?
-
引き出物の総額について(長め...
-
引菓子はどんなものがいいですか?
-
うれしい引き出物&こまる引き出物
-
引き菓子って必要?
-
こんな引出物は?
-
引出物選びで悩んでいます
-
引き菓子ののし?
-
引き菓子、これってありえる?
-
結婚披露宴での引き出物に箸や...
おすすめ情報