
こんにちは。
諸事情により手持ちのノートPCが壊れてしまいましてHDDに取り出したいデーターがあるのですが、どうすればよいのでしょうか?
一応、自作PCは二回ほどしたので少しは知識があると・・・・・・・・・・
ノートPCはSATAだったのですが、調べてみたところ電源コネクタのサイズが違うらしいのですが本当でしょうか?
その場合どうやってデスクトップのPCにつなげばよいのでしょうか?
ちなみにデスクトップのほうにはSATAポートがあまりに余ってますのでそこは大丈夫なのですが、SATAの企画自体は同じですよね?
質問が多くなってすいません(`・ω・´)
1つでもいいので多くの回答をよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HDDを外して(簡単に取り出せます、できなかったらやり方を間違えています)、
パソコン専門店に持ち込み、これに合う1000円前後のケースをくださいという。
USB接続ができますので、扱いは簡単ですし、
USBが使える最近のパソコンならどれにでも接続できます。

No.4
- 回答日時:
自作経験者だったら、ここで返事を待っているより試した方がよっぽど早いですよ。
どうせ外さなければいけないわけですから、さっさとやっちゃえ!wそれに2.5インチドライブだったら、普通は3.5インチと同じコネクタのはずです。ただし注意として、もともとOSが入っていたドライブを別のPCにつないだ場合、ドライブレターの順序が変わることがあります。つないだ先のC:は不変ですが、D:またはそれ以降にもHDDやパーティションがあると、D:に今回のノート用HDDが割り込んで来て、E:以降にもともとのD:が押しやられる形になると思われます。もしそうなっても、作業の後にノートのHDDを取り外せば元の順序に戻りますが、そうだと知っていなければ混乱すると思うので、念のため。
No.3
- 回答日時:
ノートパソコンのほうはSATAじゃなくてeSATAじゃないかな?
だから変換するコネクタがあれば問題ないと思います。 (200円くらいです。)
ノートパソコンが完全に停止してしまった場合バックアップは難しいかもしれません。
モニタが写らないとか、電源が弱っていて起動しないとか、OSが立ち上がるけど動かせないとかならまだなんとかなるかもですけど、OSが立ち上がらなかったらむりじゃないかな?
それか、ノートパソコンは2.5インチのHDDだとおもうので、普通に取り出して、デスクに電源とケーブルをつなげば読み取ると思います。
電源にかんしては、形状をみて変換しないとささらないものもあるので、自作した事のある方なら見て電源の変換ケーブルを買ってきてつなげば動くと思います。
No.2
- 回答日時:
そのノートパソコンのメーカー型番が記されておりませんので、
機種が特定できず仕様が分かりません。
ごく一般的なノートパソコン向けの HDD ならば、2.5インチ仕様ですので、
下記のような変換アダプタを利用して USB 接続するのが便利です。
そのパソコンの HDD の仕様を確認して下さい。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4525585024815/
同じ用途の製品は他社からも多く発売されていますので、家電量販店でも購入できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
5
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
7
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
9
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ジャンクのSATAケーブルはどうなのでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
13
パソコンのネジについて
デスクトップパソコン
-
14
BIOSにHDDが認識されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PC2台、プリンター1台の接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
17
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
18
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
19
[自作パソコン] HDDアクセスランプの交換・販売
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
画面表示の横伸びが直りません
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
SATAのホットプラグについて
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報