

自作パソコンを組んでおります。
現在完成し、常時使っております。
しかし、どうも中古で購入したパソコンケース「SST-SG05B-B-JP」のHDDアクセスランプの電球が切れてしまっているようなのです。
マザーボード自体のピンに異常が有るかと思い、電源ボタンのケーブルをHDDアクセスランプのピンに付け替えて見た所、
普通に電源ボタンがHDD動作時に点滅しましたのでピン自体に問題は無いと思っております。
そこでケースのHDDアクセスランプを交換したいのですが、それは可能なのでしょうか?
また単体で販売しているのかが気になります。
初めての自作でまだ知識があまり無く、皆様のお力を借りたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記のような、ケーブル付きLEDが販売されています。
http://www.ainex.jp/products/led/
これは、直径3mmです。プラグは、マザーボードのピンヘッダに挿せるよう1ピンずつ分かれています。色の付いた線、もしくは、プラグに+と印字してある方が、当然+側です。
http://www.ainex.jp/products/led-03mb.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=11107 … 青は高い。
http://www.ainex.jp/products/led-03ms.htm
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=2122 3色でこの値段。
このように、LEDだけ交換するのではなく、アセンブリごと交換するのが良いでしょう。半田付けも不要です。ただ、LEDの取り付け先が接着だったりしますので、それには、個別に対応する必要があるでしょう。
他にも、パーツショップへ行けば、長方形や径の違うものなどがあります。探してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
LED自体は、部品として普通に売ってますので、半田の技術があれば
仕様の同じLEDをパーツ屋さんでx探して購入すれば交換可能だと思います。
まぁ、ただ最低100個単位でないと買えないとは思いますが…
それと注文の前に、LEDの直径を調べ見てください。
紹介したのは、自作機で一般的なサイズの5mmの物ですが
特殊な場合には、3mmの物もありますので…
本当は外す前に、HDDのLEDをPWR-LED(電源を入れると点灯)に接続してみて
本当に駄目になっているのか確認された方がよいと思います。
No.1
- 回答日時:
> HDDアクセスランプの電球
通常は、LED(発光ダイオード)が使われていると思いますけど
普通そう簡単に壊れることはないと思いますが…
極性はあっていますか?
一般的には、色の付いている方が+ 白が-だったと思います。
> ケースのHDDアクセスランプを交換したいのですが、それは可能なのでしょうか?
壊せば、可能だと思います。
そもそも、LEDなんてそう簡単にダメになる物ではないので
一般的なケースだとに簡単に交換できるようにできていません。
とわいえ、せいぜい接着剤で固めてある程度だと思いますが
同ケースで、そのような事をする人はまずいないので
ここで質問されても、正確な回答は得られにくいと思います。
ちなみにHDDアクセスランプ用のLEDは、自作機のパーツを売っているお店なら
普通に置いてあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
こんばんは。
回答ありがとうございます。
まず極性ですが両方試してみましたが駄目でした。
中古のケースなので、前の方がどれ位使われたのかは分からない為あまり自信はありませんが、
色々試しても駄目でしたので、玉切れではないかと判断いたしました。
やはり固定されておりましたが、ボンドでの固定でしたのですぐ外せました。
adbargさまの貼って頂いたリンクから早速発注したいと思います。
また一番の心配が、電源ボタンのライトなんです。
これは小さい基盤から直接豆電球が出ているのですが、これはさすがに交換不能ですよね。。?
HDDアクセスランプも切れたので、同じく切れてしまわないか心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
USBから10Vの電源確保は可能ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
10
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
11
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
12
パソコンの電源の切り方について質問します。
BTOパソコン
-
13
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンのネジについて
デスクトップパソコン
-
15
BIOSにHDDが認識されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
17
PC2台、プリンター1台の接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
画面表示の横伸びが直りません
モニター・ディスプレイ
-
19
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
win10から11へアップグ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
カフェに座っている人で、強い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcケース交換について
-
LANボード?ピンが曲がって...
-
FSBの下位互換について
-
CPUクーラーの取り付け金具につ...
-
デルのマザーボードの種類について
-
HP製Pentium4搭載機のCPU交換に...
-
メーカ製PC(コンパック)のCPU...
-
[自作パソコン] HDDアクセスラ...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
レインボーシックスシージが落...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
GTX960でBF4をしているが最低設...
おすすめ情報