dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に購入したコンパックのPC。CPUが350MHzのCPU交換を
しようと考えています。
色々なサイトで調べてみると『K6-(2) 500MHz』がよいらいいという事。
実際交換した方も問題なく動いているらしいです。

以前からHDDの増設等でケースの中はよく見ているのですが
現在のCPUには『CPUクーラー(ファンの回るもの)』は付いていなく
鉄の板で放熱しているタイプみたいです。

このような場合CPUを交換してCPUクーラーをつける事は出来るのでしょうか?
また必要なのでしょうか?

また、CPUの交換は初挑戦なので気をつける事などありましたら
教えてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

>ファンをつけるにもコネクタが無い場合が


この点は心配ないかと思います。
HD等の電源供給部から分岐させてFANの電源を確保する事はよく使われる方法ですので。
(電源部の供給が既にギリギリな不安かもしれませんが)

>どれだろ?
マザーボードに用意されていない事も考えられますが、シルク印刷(マザー上に書かれた印刷)で探して見てもいいかもしれませんね。

>でも500MHzにしてもそんなに性能に違いがないなら
供給電圧を間違ったり、差込を間違わなければ本体の方が破損する事はそんなに無いかと思いますね。
ただ、性能アップについてはどうかはわかりませんね。
お使いのソフトによって、結果が大きく異なるかと思いますので。
この辺りの体感については、個人差が大きいかと思いますので、なんとも言えません。

余談ですが、私の場合CPUの速度が倍というのが、PCを買い換える時の目安としています。
ただこの場合、CPUの処理速度が倍になっているだけでなく、周辺もそれなりにパワーアップしていますので、CPUのみ倍にしたものより性能は向上しています。

K6であれば安価に入手出来るかもしれませんので、チャレンジされてもよろしいのではないでしょうか。
私も昔ははよくK6を使用したものです。
Socket7ではPenは233までしか無いのでK6は何個か買いましたね。
BIOSに嫌われたり、ちょっと懐かしいですね。

余談ですが、K6用CPUFANは結構種類があったのですが、今でも入手可能かは不明ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヤフオクなどで見るとK6-2の500MHzって結構高値で取引されてるん
ですね・・

もうちょっとお金出せばアスロンヤP4が買える・・・
HDDなど流用すれば新しく自作に挑戦した方がお得ですかねー

バリバリ3Dのゲームも全然できなし・・・

お礼日時:2002/11/20 19:59

>もうちょっとお金出せばアスロンヤP4が買る・・・


そうですね、この辺りはPCをパワーアップするにあたり必ず考えるジレンマかもしれませんね。
ただ、Socket7用のケースや電源部は新しいCPUやマザーに対応しない事もありますので、もう少し情報を収集された方がよろしいかと思います。
(例えば、P4ならATXの電源のバージョンの低い物は使用不可など)

>HDDなど流用すれば新しく自作に挑戦した方がお得ですかねー
そうですね、どの程度どの部品が入手できるかとか、どの程度を期待するなど色々な要因があるかと思いますので。

私も未だ、486機を使用したりしていますので、用途によってはまだまだ使えますし。
(プリントサーバー代わりなどですが)
    • good
    • 0

K6-2の350MHzが載っているPCなら、500MHzが載っても何の不思議もありません。

コア電圧は同じ2.2Vですから、変更なし。倍率だけ変更すれば使えますが、チップセットによってはベースクロックも変更が必要です。COMPAQ製品ならUSの方でかなりの情報公開が行われていますので、問題なく使えるでしょう。

Presarioの2200シリーズかな?と早合点していますが、CPUファンをつけて問題ないですよ。仮に2200シリーズの場合、スペースは十分にありますので、後はファン電源の分岐・変換ケーブル(\500程度で購入できます)の調達が必要なだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CPUとファンがあればいいのですねー

お礼日時:2002/11/20 19:55

CPUが交換可能としたうえで、交換時の注意点。


1.CPUのピンには、指を触れてはいけません。また、必ず体に帯電している静電気を放電してから交換を行ってください。=>守らないと最悪CPUが壊れます。
また、コンセントは必ず抜きましょう。

2.CPUファンですがつけたほうが良いでしょう。
マザーボードにCPUファン用のコネクタが無い場合は、電源から出ているケーブルと繋ぐことになります。この場合ちょうど良い変換コネクタがないと、自作することになります。大丈夫ですか?

リスクを負って350MHz→500MHzに交換しても、リスクの割にはあまり速度は得られないかもしれません。経験をつんで次回に役立てるには良いかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンをつけるにもコネクタが無い場合があるわけですね・・
どれだろ?
見てわかるものでしょうか?

でも500MHzにしてもそんなに性能に違いがないなら
冒険はしないほうがいいですかねー
一台しかないPC使えなくなったら不便ですからー

お礼日時:2002/11/18 20:38

こんにちは


昔のPCで、データ不足でCPUの交換に自信が無いのでしたら
CPUアクセラレータの使用をお勧めします。
ただし、もう製造されてないので在庫品を探すか中古品を探さなければいけませんが・・・。

メルコやI・Oデータが販売してました。
HPで交換可能なアクセラレータの情報は取れると思います。
お使いのPCの型番が判らないので、私にはどれが合うかお答えできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオク等でアクセラレーターを探してみました
高くてビックリ
でもファンとか全部ついてる(?)みたいで
いいですねー・・・

お礼日時:2002/11/18 20:34

一応、確認なんですが。


あなたの機種で交換可能という情報はお持ちでしょうか?
勘で交換しても動かないこともありますので・・・。
(経験者だったりします。)

CPUクーラーは、
ソケットと呼ばれるCPUを差す場所に、
爪で引っ掛けるようになっています。
ですので、
Socket7用と書いてあれば大丈夫だと思います。

ただ、ソケットには合っていても、
周りの部品にぶつかったり、
高さが合わなかったりすることもあるので、
そのあたりには気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機種は大丈夫みたいです

なかなか細かく神経使わないといけませんねー

お礼日時:2002/11/18 20:09

CPUには様々な種類がありますし、PCも同じコンパック製でも色々種類があるかと思います。


まず、お使いのマシンの詳しい仕様を調べるのは終わっているのでしょうか。

私の記憶が正しければ、
>K6-(2) 500MHz
こちらのCPUが使えると言う事は、現在はK6の350MHzのCPUが使用されているのでしょうか。
このタイプだと、ファンが無いというのもちょっと変な気もしますが。
(K6は発熱量が多かったと思いますので)

使用できるCPUはマザーボードに依存したりしますので、お使いのマシンで使えるかと、電圧などの設定を注意するのが基本的なところではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんそのとうり、現在のCPUはK6-2の350MHzです。

ファンが無いのは見間違いかなー
もう一回見てみます

お礼日時:2002/11/18 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!