dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBook Proを使用しています。

Mac OS X Snow Leopard (10.6.6)で2ヶ月前に購入したばかりの新品です。
システムは問題なく動作しており、書き込み・読み出しも正常、問題ありません。

起動する時に電子音がしますよね。ボリュームをあげていると「ドゥーン」という起動音にかき消されて聞こえにくいですが、ボリュームを0にしておくと電子音がします。

通常、電子音は1回ですが、たまに、1回起動する時に2回の電子音がしますが問題でしょうか?毎回ではありません。5回に1回ほどです。

まだサポート期間内なので問題ならサポートに電話してみようと思います。

この2回の電子音は問題ですか?それとも正常ですか?

どなたか、ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

明らかに問題ですね


1 回の警告音 = RAM が搭載されていません。
2 回の警告音=互換性のない RAM が搭載されています。
3 回の警告音 = メモリバンクに問題があります。
4 回の警告音 = ブート ROM のブートイメージに問題があります (またはシステム構成ブロックに問題があります)。
5 回の警告音=プロセッサを使用できません。

サポートに電話してもオネーちゃんが「初期化して再インストールしてください」とゆうだけです.相手を説得する自信がなければアップルストアのジーニアスを予約して相談しましょう.
*二番目に該当してご自身でメモリ交換している場合は元に戻してみてください.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。
サポートに電話したところ、「Exchange database for shift」の中の「dess trop speed」→「high spec」→アリゴリズムの規定値を直すだけでした。
IC3保持+プログラマなんで簡単に直せました。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/25 12:54

別件のカタカタ音もあるし、いじらないで早く修理に出した方がいいのでは??

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!