
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身も、どちらかと言えば金が一番と思っていますが、物の方が良い理由もいくつかありますね。
まず、赤十字などで支援物資を準備して送ろうとすると、準備にそれなりの時間がかかります。また、どうしても多くの人向けに準備しますので、後回しにされてしまうものも出てきます。
次に、赤十字などの場合は、必ず全額が今回の被災地に届くわけでもありませんし、支援物資ではなく後日の金銭支援になる場合もあります。
また、あって欲しくはないことですが、金の場合は詐取されてしまうことがありえます。物の場合は、わざわざ詐取する人はあまりいないですよね。海外の難民キャンプなどでしたら、物でも詐取されそうですが。
そして、少し視点がずれますが、物ですと「自宅にあるもの」「会社の在庫」でも大丈夫です。もちろん支援品として渡せるのは未使用品だけですが、自宅に眠っていた未使用品を使えるなら一石二鳥です。
まるで話がちがいますが、今回の震災の支援を友人と話していて、「献血に行けー」と言われました。即、必要と言うわけではないけれど血液量が絶対に不足するから、という理由だそうです。
なるほど。自宅に未使用のものがあれば、それは有効活用できますね。お金を詐取されないためには、しっかりした組織に送る必要がありそうです。自宅に物がなくても買って持ち寄っている人がいるようなので、なぜかなと思ったのですが、後日ではなく今使ってほしいと思う場合は意味があるわけですね。
ある程度沈静化した後も、引き続き金銭的な支援が必要になるでしょうから、少し間をおいて、また寄付をしようかと思っています。
献血も重要ですね。いろいろな方法があることがわかりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
支援の方法は無数にあり、それぞれ一長一短で、眠っていた新品の不用品を収集所やお近くの避難所に持ち込むのも素晴らしいことだと思います。
ただ、知っている被災者からリクエストをもらった場合ならいざしらず、たとえ支援目的でも、まだ品薄ななか、わざわざ商店で新品を買うのはいかがなものかと思います。
ひょっとしたら、西日本では物資が豊富なのかもしれませんが、首都圏南部でも、商店には見慣れない西日本の商品が並んでいます。つまり、品薄な地域は、全国の物資の商品流通に助けられているのを忘れないでいただきたいのです。
以下の「支援物資を新たに買うのは良いこと? 悪いこと?」というスレッドも参考になさってください
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6616636.html
やっぱり買ってまで送るというのには、問題があると思っている方もいらっしゃるのですね。自治体で物を受け入れている場合に、買って持ち込んでいる方の中には、善意でいっぱいの方もいらっしゃると思うんです。でも、それが本当に全部役に立っているのかという心配があり、お金を出して、実際に必要なものを買って送ってもらう方がいいのではないかと思ったのでした。品薄のものの問題までは気が付きませんでした。
たいへん参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うちの介護ホームの利用者さん...
-
千羽鶴を寄付できる所ってある?
-
千羽鶴はゴミです。紙資源の無...
-
イナゴの襲来を防ぐのに朝鮮総...
-
ジャパンハートさんについて
-
台湾の大地震に伴い私はさっそ...
-
お見舞い用の千羽鶴を折ろうと...
-
熊本地震の被災地に千羽鶴!ど...
-
自治会について 自治会に入って...
-
なぜランドセルは高機能なのに...
-
被災地のトルコに日本からブル...
-
阪神大震災直後から開店してい...
-
引っ越しのダンボールを有効利...
-
震災後の仙台に行くのは時期尚早?
-
千羽鶴って1000羽あればいいん...
-
非正規労働者は体内にGPSを埋め...
-
明日が終われば週末。何かでき...
-
災害支援に初投入「オスプレイ」
-
長野市で篠ノ井よりの支援物資...
-
千羽鶴の送付先は?
おすすめ情報