dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

震災後、建設株が暴騰してます。

いったん下げて調整すると思いますが、それから買っても利益は見込めるでしょうか。

諸先輩のご意見を拝聴させてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>建設株は、いまからでも買いですか



    ↓
個別銘柄で選択される理由も値動きも投資妙味も違います。
それは、全体的に日経225で表されるじり高傾向と建設株と言うセクターの人気や値動きによる取り組み、それと個別銘柄の業績や震災地区での影響(被害と復興への関与度)で決まります。
また、無責任に個別銘柄を推奨したり投資を勧誘するものではありませんので思い・考えの一端のみを記載します。

◇一般的に、日経平均が1万円以上を超えて来れば、全面高局面に入れば値幅・利潤の大小の問題。

◇個別選別での投資妙味を探る微妙な段階ならば、住宅・電気工事・橋梁・道路に強い、東日本にウエート&シェアーが高い企業銘柄に投資が効率的。

◇ゼネコン株は、公共工事の低迷、談合や不祥事がらみで嫌気・売られ過ぎていた銘柄が、復興関連工事・新幹線や橋梁やトンネルや道路の建設復旧需要から安値感・出遅れ感から買い。

◇震災に便乗するようで余り乗り気はしませんが・・・
土木業は長期トレンドは衰退斜陽産業であり、安値圏にあるため今次の復興特需での回復期待は大きく、リバウンドを得て何処で逃げ出す(売り抜け)かがキーポイント。

◇ハイリスクハイリターンを言えば、原発のプラント建設や補修運営に関連する技術企業は叩かれ過ぎの反動で事故の終息や安全宣言にて化ける可能性も高い。

◇電力会社は安定配当と収益性、更にはオール電化住宅の普及で、ディフェンシブ銘柄&セクターとして人気があったが、今後の業績は事故・停電で脆弱な面を見せ予断を許さない。
その中で、関連する電気工事会社は復旧工事・休止発電所の再開や大口ユーザーの自家発電や高圧受電設備等の特需・仮需が期待されるので堅調な業績基盤と株価推移が予測される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

参考になりました。

お礼日時:2011/03/28 17:23

まだ上がると思います。


でも、私は買いません。
何故なら、売り買いのタイミングで失敗してしまう可能性の方が大きいと思うからです。
急き立てられて、斜陽産業の尻拭いはしたくありません。
でも、株価を観察して勉強はしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

売り買いのタイミングは難しいですね。

お礼日時:2011/03/28 17:23

 


建設大手なら買いでしょうね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2011/03/28 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!