dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徹底的に詳しい本を誰か知りませんか?自分で雑誌のバックナンバーや本を探してみたのですが、どうもしっくりこないんです

A 回答 (4件)

kikumaroです。

返信ありがとうございます。
先の私の回答(?)、気を悪くしないで下さい。
AIRWALKさんが全くの初心者ではないことが分かりましたので、アドバイスを一つ。

バイクにしろ車にしろ、『エンジン』というわけの分からないものを扱う上での経験の積み方ですが…
特にエンジンはその時々で症状が違いますから、メンテナンスをした時には必ずその症状と、自分がやったメンテナンスをノートに記録していってください。
キャブをいじったときには、その日の気温とか湿度、天気を記録しておけばもっとOKです。
面倒くさいことですが、レースをやっていた時に、うちのメカ担当者がやっていたことです。私もやっています。
あとあと凄く役に立ちます。

それじゃ、がんばってください。
    • good
    • 0

本より、バイク屋の整備士の人と友達になるのが一番ではないでしょうか?結構みんな好きだかっら缶コーヒー1缶(人数分)で友達になれるよ。


なれてくると、専用工具とかなかなか買うまでに勇気の入る道具ってないですか?(結構、道具が仕事をすると感心してしまいます。)
使い方とかも本よりずっと分かりやすいし、結構本に乗って無いような良い話が聞けたりするし、そうこうしてる間にバイトと間違えられて接客したり...とゆうのはちょっと答えになってませんか?
バイク屋さんは車屋さんよりそうゆうのアリみたいに感じてます。
    • good
    • 0

kikumaroと申します。



あのぉ~…AIRWALKさんの現在のメンテナンスレベルはどのくらいなのでしょうか?
例えば、Fフォーク…倒立はまだしも、正立タイプだったらオーバーホール程度は出来る…とか、また、タペットクリアランス調整が出来る…とか。

>「エンジンがこんな調子のときはこう対処する」とか、「ショックのオーバーホールはこうする」と
>か、メンテナンスの突っ込んだ内容

これらを期待するって事は、全く出来ないレベルですよね。
それならば、まず最初にやるべきことは『理論=仕組み』と『工具の使い方』を覚える事でしょう。
工具の使い方…とは、例えば…『片口スパナ』って、ご存知ですか?
これを使って、ナットを回すときの注意点はなんでしょう?
答えられますか?
もし、答えられないのなら、仮に希望するレベルの内容の本が有ったとしても、『工具の使い方』まで一から書いている本は無いので、辞めておいた方が無難です。
全くいじれないレベルで、さらに工具の使い方まで知らないと、高額な出費に繋がりますよ。

サービスマニュアルに書かれている事は全て理解できますか?出来ないでしょ?
何故なら、サービスマニュアルと言うものは本来整備士向けのものであって、一般ユーザー向けではないからです。だからそれに記載されている内容も『数値』であったり、『車種別の設定基準』であったりするのです。
『指定トルク』の数値だって、かなり幅があるでしょ?だって、あとは整備士の『経験』が必要だから。

>「エンジンがこんな調子のときはこう対処する」
と、安易に書かれていますが、昔レースをやっていた者として言わせてもらえば、メカニックだってエンジンの調子は、『エンジン内部を見てみなければ分からない』んです。さらに、『とりあえずやってみて、それでダメなら再度エンジンをバラす』んです。これの繰り返し。

教えて!goo のなかで、『エンジンがフケない。何が原因でしょう?』なんて質問が頻繁にありますが、回答は全て『憶測』なんです。車でもバイクでも、全ては『やってみなけりゃ分からない』んです。
でも、その『憶測』までたどり着くのに必要なのは、それまでの『理論』に基づく『経験』なんです。

とりあえず、『メンテナンス本』として売られている本の内容は、初級者から、中級者までを購入者として考えている本です。このようなテキストを2~3冊参考にして、レベルアップする事をお薦めします。
『上級者』になれば、そんなマニュアル本なんか要りません。『経験』と『数値』だけで対処できるようになります。

『徹底的に詳しい本』で、さらにtanuponさんの補足欄に書かれているような条件のものは、私からは、『絶対にない』と言わせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kikumaroさんへ 自分は解体屋の現状のTZRを一からばらして組みなおしたことがあります。不動車のDioやJOGを快調に乗れるまで直したこともあります。エンジンが息つきするときはジェットニードルのクリップを一段上げてみるみたいな目安のヒントが書いてある本があればというつもりでした。でも、自分がいかに考えが甘いか、早く自分が基礎を身に付けたくてあせりすぎているか解りました。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/04/21 23:06

 あなたのバイクの車種の整備書(サービスマニュアル)を購入してはいかがですか。

これは車種毎にあるので、かなり詳しいですよ。ついでに、パーツリストも買いましょう。

この回答への補足

実はサービスマニュアルは持っているのですが、「エンジンがこんな調子のときはこう対処する」とか、「ショックのオーバーホールはこうする」とか、メンテナンスの突っ込んだ内容が知りたいんです。3級整備士試験で実技で受かるような技術がほしいのですあつかましい話ですけど、お願いします

補足日時:2001/04/20 23:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!