dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり基本的な質問で申し訳ありませんが、御存知の方ご教授願います。

先日、業者に頼んでPCを自作してもらい、ディスプレイはその業者とは別に、家電ショップで購入しました。
が、PCとディスプレイを繋げて、両方の電源を入れると、ディスプレイに”No sync”と出たまま、
スタンバイモードになってしまい、画面に何も表示されません。
過去の質疑を調べてみたところ、ディスプレイには問題がないようなのですが、
PC側にOSが入っていないのが原因なんでしょうか。
(OSはあらかじめ買ってあったWindows2000を入れようと思っていました)

ちなみに、そのディスプレイのVGAケーブルを、今まで使っていたPC(メーカー製)のVGAポートにさすと、
普通に画面は映ります。

PCもディスプレイも新品なので、故障とかではないと思うのですが、
このままだとOSすら入れられないので困っています。

どうしたら画面が映るようになるのか、アドバイス頂ければ幸いです。
情報が足りなければ補足要求お願いします。解る範囲で調べてお答えします。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

POST(power-on self test)の画面が出て、右上に「EnergySter」のロゴが出れば正常です


(「EnergySter」は機種によって出ない場合アリ)

そのあと、「_(アンダーバー)」とか「ディスクが見つからない」だの出ませんか?

それとも、真っ暗なままで何も表示されないのでしょうか?
(そのあとに「No sync」になる?)

グラフィックの機能は拡張ボードでしょうか?
マザーボードに直付け(オンボード)でしょうか?

拡張ボードから映像を出力しているタイプならば、AGPスロットやPCIスロットに挿入するグラフィックボードが抜けかけているのかもしれません。

PC本体の蓋を開け、押し込んでみてください。
(コンセントは抜いて)

マザーボード直付け(オンボード)だと他に「代わり」となるグラフィックボードが無いと、動作確認が出来ませんので「お手上げ」です。

どうやら購入してから間が経っていないようですから購入店にご相談ください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

症状としては、ディスプレイの電源を入れると、すぐに”No sync”と表示され(2~3秒)、
そのあとは真っ暗になって、電源すら入っていない状態になります。
(説明書によると、オレンジのランプがついているので
 スタンバイモードだそうです。
 『パソコンを操作すると自動的に電源がONになる』らしいのですが…)

グラフィック機能に関しては、どうお答えすれば良いのか、知識不足で解らないのですが…
購入したのは、下記のものになります。
http://www.mouse-jp.co.jp/easycube/index.htm#cub …

ぅぅ。答えになってなかったら申し訳ありません。

補足日時:2003/09/24 00:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
今、直りました!

え…と、結論からお伝えしますと、
PCにVGAポートが2ヶ所あり、試しにこれまでとは違う方に差し込んでみたところ、
無事画面が映し出されました(^^;
お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。

ちなみに、違う方に差し込む前に、一度PC本体の蓋を開けてみたんですが、
画面が映る方のVGAポートには、マザーボード上に何かがくっついてましたが、
あれがグラフィック機能に関する何かなのでしょうか…。

また、もう一つの方のVGAポートは何に使用するためのものなんでしょう…。
どちらも同じ、ディスプレイ風の小さいイラストがポートのそばに書かれていたので
どちらでも同じなのかと思っていたのですが…。

ともあれ、一度映ればこちらのものです!
あとはセットアップ頑張ります。

皆様、どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2003/09/24 01:39

#3です



>PCにVGAポートが2ヶ所あり、試しにこれまでとは違う方に差し込んでみたところ、
無事画面が映し出されました(^^;

#3で、少し説明しましたが、

「グラフィック機能」を持った「マザーボード」に、
AGPもしくはPCI接続の「グラフィックボード」を増設しているものと思われます。

ですからVGA端子がひとつは「I/Oパネル」に、ひとつは「PCI拡張ブラケット」にあるでしょう?

AGPもしくはPCI拡張グラフィックボードを増設した時は、マザーボードに直付け(オンボード)のグラフィック機能は「無効」にしておかないと、お互いが喧嘩してしまうのです。

おそらく、そちらに挿し込んだ状態で映らなかったのではないですか?

↓ 青いVGAコネクタは直接、マザーボードに装備されています。
これが「オンボード」のグラフィック。

http://www.ab.wakwak.com/~yugo/aptiva-9.html

↓ これが増設する「グラフィックボード」
やはり青いVGAコネクタがありますね?(白いコネクタはDVI端子)

http://www.pclabs.gen.tr/reviews/VGA/Ti4200/page …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

> ですからVGA端子がひとつは「I/Oパネル」に、
> ひとつは「PCI拡張ブラケット」にあるでしょう?
まさしくおっしゃる通りでした!
なるほど。じゃあ、直接マザーボードに装備されている方のVGAポートは、
使用できないけど、マザーボードにデフォでついているから取り外すこともできない
…という解釈の仕方で合っているんでしょうか。

何はともあれ、原因もわかってスッキリしました。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2003/09/24 16:17

>Windows2000のCDをドライブに入れた状態でPCを起動させてるんですが…


>そこで画面が見えないので、手も足も出せずにいる状態なんです。

ガガーン!
でしたらアタシの勘違い。
状況はあまりよろしくないようです。
何のメッセージも出ないのでしたら(知識のないアタシがその立場だったら)、販売店に相談します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

えぇぇぇ~~~~……やはりよろしくないようですか……。
とりあえず、ディスプレイじゃなくて、PC本体に問題がありそうなのですよね?
とりあえず、もう何度か試してみて、それでもだめなら
明日にでも販売店に相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/24 01:03

OSインストール作業前はモニタ出力の周波数が確定していないので(というより出力されていないので)そういった画面になるのは正常です。


インストールを行っていけば移るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何やら先行き不安・一筋縄ではいかなくなってきてしまった様な雰囲気ですが……
ご回答を参考に、正常であることを祈りつつ頑張ってみます。

お礼日時:2003/09/24 01:00

>ディスプレイに”No sync”と出たまま、


ってことはちゃんと機能しているように思えます。

インストール作業がまだで、ブートCDや起動ディスクからディスプレイドライバを読み込ませる前は何も表示されないのは故障じゃありませんから、そのままOSのインストール作業に入ってください。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。
え…と、更に基本的なことかと思うのですが、お尋ねしてもよろしいですか?(^^;

今、OSをインストールしようと、Windows2000のCDをドライブに入れた状態でPCを起動させてるんですが…
そこで画面が見えないので、手も足も出せずにいる状態なんです。

もしかして、インストールの手順自体が間違ってますか…?
会社ではこれで普通に上手くいったので、家でも同じかと思っていたんですが…。

CDドライブはキュイーンカタカタカタと読み込んでいる音が聞こえるのですが、1~2分待っても画面が暗いままなんです。
もうしばらく待っていれば、画面に表示されるのでしょうか?

更なる質問となってしまって申し訳ありませんが、よろしければ教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/24 00:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!