
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「フランス語ライブ教室」は自分も持っています。
なるほど、誤植が多いという意見がありますね。自分はそんなに気になりませんが。ただそんな欠点はどうでもいいとまでは言いませんが、それより初級文法書にありがちな語形変化と訳だけで終わっておらず、気づきにくいところや迷うところをしつこく説明しているところにあると思っています。そういうわけですからこれだけを文法書として選ぶには足りません。最初に選ぶ本としては適さないと言えるでしょう。全般にわたった本をもう一つ持つべきです。>「~する」現在の反対が「~した」という複合過去ではないのでしょうか?
>現在から過去を振り返っているのではないのでしょうか?
確かにその通りですが、複合過去の表す過去は「もうすんだこと=完了」です。それに対して現在形は現行のこと、まだ終わっていないこと=未完了です。現在と過去という「時制」では対をなしていますが、完了と未完了というアスペクトが違っています。時制とアスペクトの両方が対応しているのが現在と半過去なのです。現在進行中のことと当時進行中だったこと、今の習慣と当時の習慣が現在形と半過去で表されるのはその一例です。
詳しいご説明ありがとうございます。
初級文法書は一冊持っているので「フランス語ライブ教室」を購入してみようと思います。
初級の文法書では会話と訳が多く、自分の知りたいことが載ってないことが多いですね。
No.1
- 回答日時:
il y avait も il y a eu もどちらもありえます。
またこれらの違いは日本語にはうまく表せないこともあります。ごくおおざっぱに言えば半過去は「…していた」、複合過去は「…した」となりますが(実際はこんなに単純ではありませんが)、「ある」をこういう風に訳し分けることはできません。
il y a eu の話者の視点は「現在」にあり、過去の出来事をそのかかった時間の長さにかかわらず歴史上の一点のように見ています。「こういうことがあった」と現在の立場から過去を眺めている感じです。
il y avait では視点が過去にあり、この例で言えばコンサートの最中にいるかのように述べています。自分がその中にいるように感じるため、一点ではなくある程度の幅を意識します。半過去の用法の一部が英語の過去進行形で表せたり、過去の習慣の表現に使われるのはそのためです。
現在形に対立するのは半過去であり複合過去ではないことにも注意してください。先ほど述べたように複合過去の視点は現在にあります。現在の視点から過去のことを「完了」したものとして見ています。
半過去は imparfait と言いますが、これは「未完了」という意味で、過去を一点(完了したもの)として見る複合過去と反対です。
「現在」のことは完了していません。というより完了にはすでに完了した過去のことと今後完了する未来のことしかありえません。il y a 「あります」において何も完了していません。現状何かが存在し続けていることを言っているだけで、当然話者は当事者として今の状態を言っています。それがそのまま過去にシフトしたのが半過去(未完了過去)です。
いくつかある過去形の使い分けは実はかなり面倒で、アスペクト(相。出来事に対する話者の見方とも言えます)も関わってくることですが初級の本では詳しく扱っていないこともしばしばです。
http://www.amazon.co.jp/フランス語ライブ教室―「発信」できるフランス文法参考書-宇田川-博/dp/4411004585
もし機会があったらこの本を読んでみてください。文法全般を網羅していませんがつまづきやすいところに絞ってかなり詳しく(しつこく)説明されています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
もう少し質問させてください。
半過去「~していた」は英語の過去進行形のように使うのではなくフランス語は状態、事実でも使えると意味ですね。
「自分がその中にいるように感じるため」という考え方が難しいですね。
「~する」現在の反対が「~した」という複合過去ではないのでしょうか?
現在から過去を振り返っているのではないのでしょうか?
おすすめの本、購入してみようと思いますが、書評で文の間違いが多すぎるというのもありました。
trgovecさんもそう思われますか?(この本お持ちですか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 2 2023/03/21 17:55
- フランス語 フランス語の動詞について 1 2022/05/23 22:20
- フランス語 フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先 6 2023/06/05 22:23
- フランス語 フランス語 il y a une petite place entourée d'arbres. 1 2022/08/04 18:28
- フランス語 フランス語の質問が2つあります。 1 2023/01/16 07:38
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- Word(ワード) ネットの文章をワードに貼り付けるとき、幅を広げる方法 6 2022/05/30 11:04
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- フランス語 フランス語の発音について質問です。 Demain, il fera beau. これはカタカナでなん 1 2023/06/01 17:28
- 世界情勢 ゼレンスキーは、コカインやってますか? 4 2022/04/20 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has had to..
-
英語で短く表現するには・・(...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has begunは継続?完了?
-
started か have started か?
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
分詞構文で、主節と従属節の因...
-
duringと現在完了形
-
remainの使い方
-
この省略はなんですか?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as I've finished this...
-
had beenとwasの違いについて
-
相手に、シャワーを浴びたこと...
-
I'm waitingとI've waited?
-
report~ingの用法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報