重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統合失調症の33歳の女です。
障害基礎年金2級を受給しています。
家族と同居しているのですが、
裕福ではなく、生活が苦しくて困っています。
障害年金から食費として、一月、
3万円、家に入れて、残りで自分のことを、
やっているのですが、
歯医者や風邪など、
不意に病院にかかることになると困ってしまいます。生活保護を受けたいと思うのですが受けられるでしょうか。

A 回答 (4件)

生活保護を受けるには、同一世帯の家族全員の収入が関係し、本人単独で生活保護を受けることはできません。


不意に病院にかかることで困るということですが、治療にかかる費用が足りなくなってしまうということでしょうか。
障害基礎年金2級を受給されているということは、障害者手帳の2級をお持ちでしょうか。
障害者手帳の2級をお持ちでしたら、病院での保険治療は無料になるはずです。
障害者手帳を提示しても、医療費は無料にはなりません。
市役所の福祉課にて、医療証を発行してもらう必要があります。
病院にて医療証を提示すれば、治療代や薬代が無料になります。
治療費を支払わなければならないときは、医療点数が入っている領収書を市役所の福祉課に持って行き、提出書類に医療証の番号と自分の銀行口座番号を記入すれば、後日、病院にて支払った金額の分が、自分の口座に振り込まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
障害者手帳は申請中です。今度、福祉課の人に聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 09:49

回答 うけられまよ^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 09:45

一般的に生活保護の不正受給が増えたことで、中々審査が通らない・・・というよりも審査をしたふりをして許可しないという状況にあります。



また家族と同居とのことですが、家族の収入はどのくらいでしょうか。さらにもし生活保護を受ければ生活にかなりの制限を受けることになりますが、家族は納得されているのでしょうか。

もしも、家族に一定以上の収入があり持家に住んでいて、自家用車を所有しているような環境なら100%生活保護はおりないですよ?

生活保護というのは本当に誰にも頼れず、明日食べるものも無いというような人に適用するものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 09:45

>家族と同居しているのですが、



もちろん貴方個人では受けられせん。

歯医者などの保険適用の病院で入院でもしない限り
月に3万6千円もかからないでしょう。

生活が苦しいのは無駄使いが多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!