
PCの概要は、SONY VAIO PCV-S510
Pentium2 333MHz、OS Win98。
フリーソフト「すっきりデフラグ」を使用して作業をしようとしても、途中で「、、、、、修復が必要な個所が、、、、」といったメッセージが出てデフラグが途中で止まってしまいます!
そして、スキャンディスクのチェック方法で「標準」を選択するとスキャンディスクは終了するのですが、「完全」を選択すると、途中で止まってしまいます!
どうも、クラスタが損傷しているか、又は、ハードディスクが物理的に損傷しているかと推測されます。
Diskeeperというソフトを使用して、ハードディスクの状態を分析し、デフラグを実行しても結果は同じです。
こんな状態のハードディスクでもデフラグができて、安定した状態にできる裏技を御存知の方、どうか良きアドバイスをお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたのパソコンのHDDは、壊れかけていると思いますよ
あまりデフラグやスキャンディスクしないほうがいいですね
Windows98のパソコンなら、最低でも3年以上は使っているでしょ、いつ起動しなくなっても不思議ではありません
僕は、WindowsをインストールするHDDは、1年ぐらいで交換しています
取り替えた古いHDDは、データのバックアップ用にしています
それと、デフラグを行う前にディスクのクリーンアップしてくださいね
マイコンピュータを右クリックからプロパティー
全般にあります
これで、いらないものをクリーンアップしてくださいよ
HDDが、弱っていますから注意してください
No.6
- 回答日時:
コンベンショナルメモリが不足していると表示されてしまうときは、config.sysを書きかえることで回避できます。
http://atcomp.net/k6upfaq/zz_up_resource.html
を参考にどうぞ。
度々、ありがとうございます。
上記URLを参考にしてconfig.sysを書き換えてみたものの、それでも前述のメッセージが出てしまいました!タスクバーにもソフトを常駐させないようにしてシステムリソースの確保もしてみましたがダメでした。こうなると、もう打つ手はないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3です。
履歴の削除はIEの場合、
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブで「ファイルの削除」ボタンを押します。100MBも貯まってると結構な時間がかかります。
こいつをするわけはMS-DOSでのスキャンディスクの場合、あんまり長いパス名のファイルがあるとそこでスキャンディスクが止まってしまうことがある、そうです。インターネット一時ファイルはそういう長ーいファイル名の宝庫ですので、あらかじめ削除しておくんです。
で、MS-DOSのスキャンディスクは
起動ディスクでWindows98を立ち上げて
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
↑こんな風になりますので、
scandisk /all /surface
と記述してEnterキーを押すと全ドライブのクラスタスキャンを行います。
修復作業も完全に自動で行うなら
SCANDISK /ALL /AUTOFIX /SURFACE /NOSUMMARY
って記述します(大文字小文字は区別されません)。詳細は参考URLへ。
で、このスキャンディスクが終わってから、Windowsのスキャンディスクを試してみてください。
全部やるには半日かかるでしょうけど、一度やっておくと安心です。
参考URL:http://info-web.co.jp/winq/upgrade/5102.html,htt …
ありがとうございます。
教えて頂いたように、http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …の画面をもとに作業を行い、A:\>の表示から、A:\>C:と入力して(途中省略)scandiskを実行したところ、Cドライブには問題がなかったので続いてDドライブのscandiskを試みたところ、次のようなメッセージが表示されてしまいました!
「クラスタスキャンを実行するには空きコンベンショナルメモリが足りません
CONFIG.SYSのデバイスドライバをREMするか、CONFIG.SYSでEMM386.EXEドライバを読み込んでDEVICEHIGH=ステートメントを使ってほかのデバイスドライバを上位メモリに読み込む必要があるかもしれません」
どうすればよいのか良きアドバイスをお願いします。
No.4
- 回答日時:
スペックから見てかなり年数が経過していますが、そろそろ重症のような感じですね。
デフラグでクラスタ破損が少しでも出るようになると、次から次へと増えますので、覚悟が必要と思います。
HDからカリカリする音がでたらおしまいです。
HDDの交換は簡単ですからご自分で挑戦されることをお奨めします。化粧箱入りは必要ありません。バルク品で充分ですよ。Win98なら5400rpmのもので充分で、7200rpmは必要ないでしょう。\10000以下でしょう。
現在のHD容量か、やや多い物で充分です。購入時にお店の人に、ジャンパーはケーブルセレクトかマスターにしてくれと云うと親切な店ならやってくれると思います。
No.1
- 回答日時:
別に裏技ではないけど、必要なデータをFDかCD-Rにバックアップしておいて、起動FDで起動して、Cドライブを再フォーマットします。
いわゆる再インストールです。formatコマンドでは、不良セクターがあれば、マーキングして使用しないようにする機能が付いているので、以後、見かけ上、不良セクターがなくなります。それで、デフラグもスキャンディスクもエラーなしに終了できるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 このようなスクリーンキャプチャソフトありますか? 3 2023/01/31 16:02
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
TKC戦略 PX2
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
PERSONAL.xlsbを削除したい
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
ブルー画面になりました。。。
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
スキャナとカメラのウィザード...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
WindowsNTのデバイスマネージャ...
-
オーディオ ストリームって何で...
-
NECのLL7508Dのドライバーを教...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
シャットダウンしても再起動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
パソコン
-
ペイントグラフィックのマニュ...
-
Premiere Proが起動しません
-
Think Free Officeアンインスト...
-
PC重たく ワトソン博士停止し...
-
すっきり!デフラグ
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
-
TKC戦略 PX2
-
win10のログインパスワードを忘...
-
IndesignCS6でランタイムエラー
-
PlayMemories Homeが停止します
-
繋がっているすべてのHDDのチェ...
おすすめ情報