dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のcorei5やcorei3についてですが、

(1)これらのCPUはグラフィクス機能内蔵とのことですが、その場合のグラフィクスはどの程度の性能なんでしょうか。 従来のマザーボードにオンボードのグラフィクスよりは高性能なんですか。また、ゲームをせず、通常の使用ならそれで十分なレベルですか。

(2)2台のモニターを接続する場合、1台はCPUのグラフィクス機能を使用し、もう1台は外付けのビデオカードに接続して使用するといった使い方は可能なんでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Core i5やCore i3で型番にKが付いていないCPUに内蔵されている


GPUはRadeon HD 4290と同等の性能です

型番にKが付いているCPUに内蔵されている
GPUはRadeon HD 5450と同等の性能です

今までのインテル内蔵のグラフィック機能より性能がアップしています
一般的な使い方であれば十分ですし軽いゲーム等であれば出来ますよ

CPU内蔵のグラフィック機能でデュアルディスプレイに対応しています

H67系のマザーボードであればD-SubとDVIや
DVIとHDMIの出力端子が付いているマザーが多いですので
内蔵グラフィック機能だけでデュアルディスプレイに
対応している製品がほとんどです
購入されるときはマザーボードの出力端子と機能を調べてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 18:28

こあ3でも、コア5でも、一般人が普通に使うのに、能力を使いきれる人は、めったにいないと思います。



通常間には、グラフィックボード別に、搭載されているマシンを選びます。ゲームで、最新の処理能力が必要なら。

2台目のもにたーは、ノートなどだと、画面出力がありますので、簡単です。

デスクトップの場合は、グラフィックボードを追加するか、デシュアルディスプレーをするための部品を、買い求めることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!