
Windows2003サーバをパフォーマンスモニタで監視しています。
カウンタ「Memory\Available MBytes」では、
値が常時700Mから800M近辺を推移しています。
ところが、別のカウンタ「Memory\Pages/Sec」を見るととある時間帯で
値が100以上に上昇していました。
(恐らくバッチの時間帯だと思います)
「Memory\Pages/Sec」の値が上昇するということは、
メモリ不足で仮想メモリにページングが発生したと思われますが、
上記の「Memory\Available MBytes」を見ると、物理メモリに
余裕はあるとも考えられます。
取り方に問題がありましたでしょうか・・?。
それともページングの発生は別の要因が考えられますでしょうか・・?。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Memory\Available MBytesは、すぐに利用可能なメモリサイズです。
700MBはすぐに利用可能な状況だけれども、そのとき既にページキャッシュに1GB程度が書き出されているかもしれません。プログラムからの要求等により、その書き出されたデータやプログラムが読み出されると、Memory\Pages/Secの値が上昇します。これはあくまでも一例にすぎません。ページキャッシュをもっと細かく分析したいなら、Pages Input/secやPageg Output/secのそれぞれをみるとか、Page Faults/secなどの他の項目を分析することで、求める原因が判明することもあります。
メモリ管理機構はあなたが思われているよりももっと(かなり)複雑です。システムの内部動作を十分理解していないと、これらのカウンターの挙動を正確に分析することも困難です。
有難うございます。
確かに良くわかっていなかったようです。。
当方の認識では、仮にページキャッシュに1GB程度が書き出されとした場合、
その1GBは物理メモリ上だと思っていました。
その影響で、「Memory\Available MBytes」が減少すると・・
認識が違いましたでしょうか?。
No.2
- 回答日時:
> 当方の認識では、仮にページキャッシュに1GB程度が書き出されとした場合、
> その1GBは物理メモリ上だと思っていました。
それはそうですが、その後のことを言っています。ページキャッシュに書き出されたデータが必要になったときは、物理メモリに読み戻されます。その際にもPages/Secは上昇します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのメモリについての質問です。 8 2023/04/29 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- 哲学 哲学とは何か 1 2023/01/09 21:26
- ダイエット・食事制限 空腹とは? 3 2022/12/17 18:11
- 工学 【至急】非同期式10進カウンタの4入力NANDのA,C入力配線を外しても同じく10進で動作するか 2 2022/09/30 03:05
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- Windows 10 Windows10が頻繁に応答なし、再起動になって困ってます 12 2022/10/20 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
コミットチャージが搭載可能メ...
-
OSとCPUの関係について
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
-
デュアルオペレーションって何?
-
MA895j(MacBook Pro)のダウン...
-
backing storeって何ですか?
-
Windows10 設定 する時 ?
-
メモリが"written"になることは...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
NEC 再セットアップできない
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
Windows10アップグレード後の...
-
DELL inspiron 700mのリカバリC...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリ前と、後にすべきこと...
-
突然青い画面に。白い英語でエ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
仮想メモリ
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
2012年製の低スペックモバイル...
-
parallelsのVRAM設定
-
grantに適当な日本語訳はありま...
-
WindowsXPは何時間連続稼働でき...
-
デュアルオペレーションって何?
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
メモリについて
-
パフォーマンスモニタの値について
おすすめ情報