
みなさん、こんにちは。
久しく使わなかった「DELL inspiron 700m」を利用し、
Windows XP SP3をインストールしたところ、ブルースクリーン
が出るようになってしまいました。
セーフモードで起動し、コントロールパネルからのSP3の削除、システム
の復元、イメージリカバリを試みましたが、復旧できませんでした。
あとはCDメディアでリカバリをするしかないと思われるのですが、
生憎メディアを紛失してそれができません。
そこで質問ですが、
(1)他に復旧させる手立てはあるのでしょうか。
(2)他機種のリカバリCDで代替はできるのでしょうか。
(例えば、inspiron630mのリカバリCDで代用)
(3)WindowsXPを個別に購入し、ドライバ類はDELLの
ホームページからダウンロードするしかないのでしょうか。
あまり、費用をかけたくないので(1)、(2)での対策で済めば
良いと思うのですが、その方法を教えて頂けると幸いです。
データはバックアップがあるので、システムが復元できれば良いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回の補足です。
私もDELLのパソコンを現在四台使用しています。DELLのインストールCDはXPならホームかプロの二枚でいずれのマシンにも使えます。基本的なドライバは入っていますが型番によって足りないものはDELLのダウンロードサイトから持ってくることになります。これがグラフィックやサウンドならまったく問題はないのですが最悪イーサネットドライバがないとネットにつながりません。こんなときは他のマシンでCDにでも落としてくるか他のマシンがない場合はとりあえずUSB用のイーサネットアダプタでも使うしかありません。前者は1600円くらいでも買えますしドライバが手に入れば用済みになるのでヤフオクにでも出してもよし持っている友人がいたら借りればいいです。DELLのマシンは汎用性が抜きんでているので私は好きです。重ねてのご回答ありがとうございます。
機種が異なるOSでは不具合があるのかと心配していましたが、
これで安心しました。
私も気に入っているマシンなので、復旧させて使いたいと
思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
DELLのパソコンであるのはラッキーと言えます。
DELLのXPインストールCDならヤフオクで非常に安く手に入ります。ケースにプロダクトキーシールが貼ってあればそれでOKです。ヤフオクをよく探せば千円以下でも手に入ります。もっと手軽なのはXPのCDを借りてきてセットアップすることもできます。プロダクトキーさえ自前のものならMSにはばかることもありません。ご回答ありがとうございます!
DELLならば、ドライバ類も使えるのでしょうか。
プロダクトキーさえあれば、CDは借り物でも良いということですね。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
>(1)他に復旧させる手立てはあるのでしょうか。
イメージリカバリ領域があれば可能です。
<参考資料>
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
<手順・流れ>
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
>(2)他機種のリカバリCDで代替はできるのでしょうか。
OSのライセンス違反になる恐れがあるためNGです。
>(3)WindowsXPを個別に購入し、ドライバ類はDELLの~
OSは別途購入ですが、たしかもうXPはサポート終了した(する?)ため、店頭在庫分だけである可能性があります。
DELLのサポートページ
http://supportapj.dell.com/support/downloads/dri …
からでも可能ですが、各ハードウェアベンダーからダウンロード出来るドライバでも大丈夫です。
ただし古すぎてハードウェアベンダーで公開していない場合があるかもしれません。
またノートPCのグラフィックのドライバは基本的にハードウェアベンダーで公開しておらず、ノートPCメーカーが公開している物を使います
No.1
- 回答日時:
inspiron 700mは2つのリカバリを使うことができます。
1.HDDのリカバリエリアからのイメージリカバリ
2.リカバリCD-ROMからのインストールによるリカバリ
1は今回は使えません。
2はイメージリカバリではありません。
DELLの多くはリカバリCD-ROMはイメージリカバリを採用していません。
つまりどのパソコンであってもインストールは可能です。
あとはメーカーサイトからドライバをダウンロードして適用することで一通りは完了します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) アカウントの復元 4 2022/04/21 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(パソコン・周辺機器) Seagate IronWolf Pro 3.5"【データ復旧3年付】 20TB HDD(CMR) 2 2023/01/16 20:02
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
DELL inspiron 700mのリカバリC...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
Windows10アップグレード後の...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
新しいフォルダを作成で必ずフ...
-
現在使用しているPCのHDD]について
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
リカバリーディスクって空のH...
-
再セットアップのやり方につい...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
東芝パソコンを購入時の状態に...
-
DVD再生すると音が割れます(;...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
バーガーパソコンのリカバリコ...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリ前と、後にすべきこと...
-
東芝 Dynabook T552/47GR PT552...
-
メモリの「コミット済み」の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報