
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直、ビジ法1級は既に企業の法務部等での実務経験があり、その経験にプラスαの
ハク付けをするのが主目的ですので、むろんキチンと勉強すれば血肉や実力の証明
にはなりますが、国家資格ほどの威力や専門性はありませんので、就職が有利にな
るとまでは言えないと思います。しかも、その割にはヘタな国家資格より難易度が
高く、リスクも大きいです。就職でアピールするのなら労力に見合う2級で十分だ
と思います。(2級でも「ケーススタディ」問題が多く、対象となる法令が多岐に
渡るので、簡単とは言えないです)
独学で取るのも1級は応用力や実践力が強く求められるので、適性などの要素も関
係すると思います・・・
この回答への補足
国家試験ほどの威力や専門性はないとのことですが、汎用性の高い国家資格があれば教えていただけると嬉しいです(専門性はそこまで高くなくてもいいです)。
それではよろしくお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/06 09:58
ご回答ありがとうございます。
やはり、一級はなかなか苦労に見合いませんか。
一級受験は考え直してみようかと思います。
補足も付けるのでお願いします。
あと、tomson1991さんは一級お持ちでしょうか?よかったらお答えください。
No.2
- 回答日時:
#1ですが、残念ながら、まだ「1級」には合格できていません。
ただ、一歩手前の「準1級」には、辛うじて認定されてしています。
威力のある国家資格とは「独占業務」や「必置規定」のあるものです。前者なら「司法書士」や
「弁理士」でしょうか。後者なら「宅建主任者」や「管業主任者」等です。法律で、有資格者のみ
が、規定の業務を成し得ますので、実力や顧客があれば、高所得も狙い得るからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
カウンセリングよりも風俗の方...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報