
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律用語としての正しい用法としては
・抵触は、ある権利と、別の権利との関係
・侵害は、侵害被疑物件(イ号物件)と、ある権利との関係
です。
ですので、自社製品が他社の特許権に「抵触」しているという言い方は、厳密には間違った用法で、学者の論文や判決などでは用いられておらず、実務家や素人が便宜的に若しくは誤って用いているだけかと思います。
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。やはり、上記のような例での「抵触」の使い方は間違っていたのですね。これでスッキリしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
観光パンフレット等のブログ掲...
-
塾における教材のコピーと著作権法
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
コピーガード解除は違法じゃな...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
機密保持契約の【知的財産権】条項
-
学習塾での教材のコピー
-
社内イントラへの著作物掲示に...
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
私的利用の範囲について
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
この場合、撮影禁止の法的根拠...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
書籍の内容や表紙を写真で撮っ...
-
友人などにテレビ番組の録画を...
-
借りたCD 取り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
家屋や建物の外観に肖像権など...
-
コンビニ印刷のネップリについ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
河合塾のテキストを売ることに...
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
おすすめ情報