dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます♪

デュアルパーパスの
オフロードモデルのマシンが
ありますが

それと一緒に
モタード版のバイクも
出ていたりしますよね?
(ホンダのXRやヤマハのWRやXTなど)

そこで私は1台で
オンロードとオフロードの
両方を楽しみたいのですが


オフロードのモデルを買って
モタード仕様にするために
オンロードのタイヤの
オフセットを買うのか

モタードやストリートのモデルを買って
オフロード使用にするために
ブロックタイヤを買うのか


どちらをベースにした方がいいですか?



もちろん
エンジンの特性や
サスペンションの柔らかさや硬さが
違うことは弁えています(^O^)

A 回答 (5件)

オフを買ってオンのタイヤ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

そちらの方が
使い道は広がりますよね(o~-')b

お礼日時:2011/04/09 10:37

オフ(デュアルパーパス)を購入して


スプロケを高速方向に振る

オフ車のデフォルトのローギアでないと
上がれないような場所に行かないなら
それが一番現実的なのでは?

高速での振動も抑えられそうだし

へたに変更すると
峠道で走りにくいギア比になるので
試行錯誤が必要ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

ブロックパターンのタイヤは
若干怖いので変更します(^o^)/

お礼日時:2011/04/09 16:16

いろいろ考えた結果、ノーマルが一番だったなんてことはよくあることです。



オフロードバイクでオンロードを走ることはできるけど、
オンロードバイクでオフロードを走ることは出来ません。
無理矢理走れば走れるけど、楽しくは無いでしょう。

オフで重要なのは、タイヤです。
土、ドロ、砂・砂利なのだから、ロードのタイヤではグリップしません。
速度を落として「通過するだけ」くらいしかできません。
モタードはオフ車をベースにしていても、ロードタイヤを履いた時点でロードバイクです。
オンオフ両用にしたいなら、その都度タイヤを履きかえるしかありません。
サイズが違うので、ホイールごと交換する必要があります。
前輪17インチでは走破性が低いし、そもそも17インチのフロント用オフタイヤなんてありません。
ミニモトクロッサー、原付用とかになってしまいます。

そんな手間を掛けたくないのであれば、オフ車を買って、最初から付いているトレールタイヤで乗るのが一番現実的です。
それが中途半端でヤダという人は、ロード性能を犠牲にしてもっとオフ指向のタイヤに変えたり、
ロード向けのタイヤに履き変えたり、
もっとロード性能を上げるためにホイールサイズを変えたりしているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪


やるならオフの方がいいんですね(^o^)/

お礼日時:2011/04/09 15:04

両刀使いはめんどくさいですな。


例えば自転車(MTB)でもディスクブレーキだとオン・オフ用ホイールを入れ替える事で両方対応できます。
でも、めんどくさいですわ。
単車ならなおさら。
いちいち走るシチュエーションにあわせてホイール及び周辺パーツの交換なんて、面倒でやってられないと思いますな。
二兎追うものは一兎も得ず。
どうしてもというならオフベースの方がツブシが利くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

やっぱりオフロードベースですよね♪

ことわざやあなたが言っていることは
ごもっともです(・ω・;)

お礼日時:2011/04/09 14:16

どちらをメインに乗ってどういうホイール、タイヤを使うかです。


たとえばオンのタイヤを純正以外の物を使いたいならOFF車をかって別途オン用のホイール一式を買う。
逆ならモタード買ってOFFのホイールを別途買う。
どちらにしても、サイドスタンドの長さが合わなくなりますが、そこら辺も考えないといけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それにあわせて
スプロケの変更も
考えていますL(・o・)」

お礼日時:2011/04/09 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!