

こんにちわ。
知識が乏しくポート開放ができずにおります。
環境はGE-PON - AirMac Extreme - imacとなっており、Parallels Desktop 6でwindows 7を起動しています。
mac側のポートマッピングで設定したIPアドレスをwindowsに設定するとwindows側でインターネットが接続できなくなってしまいます。
自動的に取得するにするとまた接続できるようになります。
当環境の場合はサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSはどのように設定すればよろしいでしょうか?
ご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>当環境の場合はサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSはどのように設定すればよろしいでしょうか?
その前にゲストマシンのWindows 7が使用している仮想ネットワークアダプタはブリッジモードにしているでしょうか?
NATモードではホストマシンのiMacがルーターの役割になっていますのでAirMac Extremeと2重ルーターになることを知っておくべきです。(iMacからWindowsへのポート解放は機能しないと思う)
ブリッジモードの場合はiMacと同じセグメントになり、独立したPC(Windows 7)として動作しますので、AirMac Extremeのポート解放(IPマスカレード?)はゲストマシンを対象にして下さい。
当然のことですがサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSはiMacと同じになります。
ご回答ありがとうございます。
まず仮想ネットワークアダプタはブリッジモードになっていませんでした。
こちらを設定してサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSはiMacと同じにすることで開放できました。
ずっと悩んでいたので本当に助かりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
Parallels Desktopで構築したWindows環境はMacとは独立した環境です。
Windows環境でポート解放を設定して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Mac OS iMac27(2010)のbootcamp 下の Windows で ディスプレー外部入力を 受ける 4 2023/07/25 18:57
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
【ネットワーク障害】Solaris10...
-
ポート開放の仕方
-
Virtual PC 2004上での仮想マシ...
-
ホストOSからゲストOSへのHTTP接続
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
まだ直りません・・・泣
-
Zoomのバージョン
-
abnormal program termination
-
WINDOWS vs LINUX
-
SleipnirでAdobeが出てきません...
-
ソフトが開きません
-
エラー:メモリーがwrittenにな...
-
外付のHDにIllustratorなど
-
スマートビジョンが起動できな...
-
動作停止して勝手に再起動・・・
-
HandBrakeでCPUのコア数を指定
-
「問題が発生したためプログラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
教えてください。
-
VMwareからネットワークにつな...
-
UDPのポート53の通信が多い
-
finderの「共有」に心当たりの...
-
FFFTPの使い方,
-
VMwareでのインターネットの接...
おすすめ情報