dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会、特にブロック長、地区部長、支部長、本部長、圏長クラスの会合って
通常のサラリーマンが残業終わって帰れる時間では間に合わない時間から始まります。
19:00とか19;30に地域の中心会館に集合!”!
部下がいる前や上司が残業している前で早退しているんでしょうか?

会合も深夜、土日も活動・・・

疲れが貯まって仕事の集中力 落ちませんか?
居眠りしていませんか?
まさか・・・遅刻してないでしょうね?

うちの近所で地区部長(5地区)のうち2人の地区部長がリストラで職を失いました。

幸福になるための信心なのに・・

こんな人 職場にいませんか?

A 回答 (4件)

  創価学会の場合、会社の勤めが優先されます。


というか本人の希望です。
  相手の意思を尊重します。
  リストラに遭ったり、クビになったり・・・・
  昨今の経済状況は芳しくないですからね。
  心中お察しします。
  しかし、リストラやクビでも創価学会ではそういう人も受け入れているからいいと思います。
  そういった苦難に遭っている中、社会に貢献なさっている素晴らしい方なのだと思います。
    • good
    • 0

九州で、現役の地区部長です。

10年超えました。
まず、幸せ根本の信心です。
次に、社会的地位は、全くありません。すべてがボランチィアです。お間違えの無いように。
リストラは世の常でしょう。町内会長、班長、区長だってリストラは受けるでしょう。
会合に出る、出ないは、本人の意識の問題。出なかったといって、責められたことは1度もございません。以上
    • good
    • 0

私の会社の取引先は


一社まるごと学会って会社がありました。
選挙前になると「〇〇さんって東京〇区ですよね。今回選挙が厳しいのでよろしくお願いします」
って必ず来ました。


その会社潰れちゃいましたけど・・・・
    • good
    • 0

個人的には宗教も創価学会に対しても何の関心がございませんが・・・。


別に個人の自由だから・・・。
普通は自営業が多いんじゃないの?

幸福になるためっていう建前もあるだろうがその前に仕事のためだって人も
かなりいるんじゃなかったの?

あとなんだけど・・・
ブロック長、地区部長、支部長、本部長、圏長まで学会で残れた人って
会社内でもそれなりの役職じゃないのでしょうかね?
部長クラス以上。(もちろん宗教内で成功しても実社会ダメな人もいるのでしょうが・・。)
そして本人の意思もあった上で宗教ないのランクを得てる人たちがリストラにあっても
たじろぐような方でもないと思ってます。

まぁ近年は創価学会の言ってる信者数ってかなり少なくなってるらしいですね。
実際に中に入ってみると、生活の助けにもなってないんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!