
現在、オールド自転車の分解整備をしています。
シートポスト以外はすべて分解出来たのですが、
シートポストだけフレームから抜けません。
サドルを外して、馬?の部分を万力で挟み、
フレームごと回転させることで、
非常に力がいりますがシートポストが動く(回る)状態にまでは出来ました。
ですが、どんなに引っ張っても抜ける気配がまったくありません。
回しながら引っ張ったり、潤滑オイルも頻繁に吹き付けていますが全然効果なしです。
地道に頑張るしかないとは思うのですが、
何かコツとかアドバイスみたいなものがあれば教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
スライディングハンマーと叩き込みは効果としては同等だと思うんですが、私の経験では回すのに較べると余計な力が必要でした。
回るようになったら、右へ左へと少しずつ回しているうちに油といっしょに錆が流れ落ちてゆるくなります。いったんゆるくなれば無理な力がかからずに抜くことができます。
No.4
- 回答日時:
スライディングハンマーが使えるといいんですが・・・
http://www.straight.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3% …
自動車やバイクなどでシャフトなどを抜き取る際に威力を発揮しています。
通常のハンマーは柄の先端に錘がついていますが・・・・
この錘は円筒形です。(手のガードなどのため鉄アレイのようにこぶが付いていますが・・・)
この錘を専用のシャフトに沿って滑らせてストッパーにぶち当てます。
シャフトの反対側にはフックなどがついています。
ですので通常のハンマーが『押し込む方向』に衝撃を加えるのに対して『引っ張る方向』に衝撃を加えることが出来ます。
こういうパーツを抜き取るときには最適です。
通常のシャフトなどではボルトの頭辺りにフックを掛けるのですが・・・・
シートポストでしたら先端部に大き目のワッシャーなどを溶接(点付け)して
スライディングハンマーでガンガンやれば抜けてくるはずです。
(シートポストを再使用するにしても溶接跡はサドルに隠れると思いますし)
自動車の板金工場などで相談されてみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私も「回しながら引く」には同感です。
また塗装などが痛んでしまう可能性はありますが、ドライヤーなどでシートチューブを加熱すると金属が軟化するため効果があります。熱湯をかけたりする人もいますね。ハンマーなどで叩いたりするのは急激なストレスがかかるため避けた方がよいと思います。クラックが入ったりする可能性があります。
通常の机などに万力をセットしても机ごと動いてしまったり、「引く」動作にしても横方向なので継続的に力をかけるのには不十分です。
そこでお勧めなのは、どこか高い所に万力をセットして、垂直方向(下側)から自分の全体重を使って回したり引いたりするとうまく行く可能性が高いと思います。
私も以前同様の事があり、以下のような屋外の鉄製の非常階段の踏み板の高い所に万力をセットして、階段の裏側で作業して成功させた事があります。このような階段だと強い力がかかってもビクともしませんし、垂直方向での加重(下から引く)も可能なのでお勧めです。
http://www.tessoan.com/cate1/08/1_6/img/a_04.jpg
No.2
- 回答日時:
そこまで行けばしめた物で、“回しながら”引っ張ることで必ず抜けます。
引っ張っただけでは絶対無理です。オイルを注して、右回し左回しと交互に繰り返して軽く回るようになるまで頑張ります。
シートチューブを軽く暖めたりするのも有効だと思います。
経験上、そこまで行けば必ず抜けますので自信を持って根気よくやることでしょう。
強力な万力があるのもひじょうに有利です。
ラグつきのフレームでしたらBB側からシートチューブ伝いにも油が注せます。
No.1
- 回答日時:
これは非常に面倒な症状です。
少し回るようになっている状態であれば見通しは明るいです。
押してもだめなら引いてみな、ではないですが、
馬を取ってポストの頭を叩いて動いて少し中に入ることを確認してから回しながら元の位置以上に抜くことを繰り返してください。
ただ、頭を叩く時に直接叩くと頭がつぶれますから鉄板などを水平に当ててから叩くようにしてください。
なるほど。無理やり押し込んで縦方向に動かす戦法ですね。
ただ、現状フレームだけの状態なので叩き込むにしても安定しないしヘタに叩くとフレームが歪みかねないですね。
でも、いい案だと思います。何か方法を考えて見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel、同じフォルダ内のExcelファイルの特定シートのみを1つのファイルに集約したい 8 2022/09/07 15:12
- Excel(エクセル) シートが違う2枚のエクセルシートにある数値を別シートにコピーしたい(VBA?) 8 2022/03/31 12:24
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- Excel(エクセル) EXCEL マクロで 同じフォルダ内の複数ファイルの複数行全体を選択して1つのファイルに集約 4 2022/09/27 18:41
- Excel(エクセル) エクセル VBAでBook モジュールのプロシージァ(コード)に除外シートを設定したい 1 2023/01/11 15:53
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- Excel(エクセル) Excelについて 1 2023/03/06 10:26
- Excel(エクセル) 添付写真上のExcelシートのように時間と曜日ごとに担当者が振り分けられているシートがあります。 例 1 2023/03/08 13:02
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートポストについて。
-
シートポストの口径について
-
フレームの中に水?
-
先ほど友人から、ロードバイク(...
-
ハンドル一式交換
-
サドル交換中にシートポストが...
-
サドルが外れない(泣)
-
マウンテンバイクのリアサスユ...
-
fuji feather について教えて下...
-
女のひとって自転車漕ぐときに...
-
チンコがしびれる乗り方はどこ...
-
BASSO リーフのサイズ
-
ペダリング時の異音(FCR2)
-
クロスバイク 組み立て
-
DURCUS ONE MASTER ピスト
-
ロードバイクについて気になる...
-
ロングライド向けサドルの選び...
-
ペダルの異音
-
ふとももの前面とふくろはぎが...
-
クロスバイクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サドル交換中にシートポストが...
-
サドルが外れない(泣)
-
シートポストの口径について
-
ヤマハPAS CITY-L5のシートポス...
-
しっかり締まるシートクランプ...
-
fuji feather について教えて下...
-
サドルの高さを変えたいのです...
-
ロードバイクのに乗っていると...
-
回るけど抜けないシートポスト...
-
自転車のシートピラーが動かない
-
ママチャリのサドルを後ろに下...
-
クロスバイクの異音
-
ロードの簡易マッドガード
-
プレシジョンスポーツのサドル
-
サドルを構成するパーツの名称...
-
tokyo bike バイク のサドルシ...
-
サドルを交換しようと新しく購...
-
フレームの中に水?
-
ハンドル一式交換
-
BD-1の後部赤色灯
おすすめ情報