dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 結婚して約8年になる嫁(子供いない)の立場から、相談させていただきます。
 旦那の両親との付き合いについてです。。

 私の旦那は転勤族で、、2.3年に一度転勤があります。
 この春も隣県ではありましたが、引越しがありました。
 まだ引越ししてきて、1週間くらいなのですが、旦那の両親と同じスポーツの
 趣味があり、今週の日曜にそのスポーツの練習試合があるので、来ないか?
 との電話がありました。
 正式な試合ではなく出ても出なくてもいいものです。(たくさん参加者がいて
 当日にいきなり参加してもいいものです)
 その参加についてわざわざ
 主人が仕事で出なかったので、私の携帯にも電話があり、旦那は参加すると言っていた??
 と聞いてきました。
 そのスポーツは義母のすすめで私も一緒に旦那と休日にするようになり
 旦那と二人でする分にはとても楽しいと思います。
 しかし、共通の趣味を持ったことで、旦那の両親は1ヶ月に一度の
 ペースで試合などを口実に実家にくるように誘われるようになりました。
 (帰省には隣県で車で2時間くらいかかります)
 私としては旦那だけ帰って私は一人でいても全くかまわないので
 今回の誘いは旦那だけ帰ってもらうようにしたいと思っています。
 まだ引越しして間もなく家も片付いていない状態で、旦那の実家へ帰り
 趣味に一日付き合うのは苦痛です。
 今まではいつも一緒に帰省するようにしていましたが、こちらの状況に配慮がなく
 私としては引越しは結構パワーを使い疲れるものなので、
 ずっと同じところで住み続けている義母たちにはわからないとは思うのですが、
 この時期にこちらの状況を気にせず誘ってくることが少し信じられない感じがしています。
 電話でも、こちらの状況についてたずねることはなくいきなり試合についてだけ聞いてきました。

 旦那の両親は優しく私もいつもよくしてもらってはいるのですが、
 私はスポーツで勝ち負けに必死になれるタイプではなく
 旦那や、旦那の両親は勝気で負けたくないタイプです。親孝行のためと思って
 私も合わせてやってきていましたが。。
 今回のようにこれから先も状況なく誘われ続けるとなると私としては
 苦痛になり始めています。
 旦那だけ帰省してもらう回数を増やしても問題ないでしょうか?
 皆さんの回答をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
 
 
 

A 回答 (6件)

あなたは義母のすすめで共通の趣味をするようになった。


これはもちろんあなた自身この趣味に対して興味があったとは思うのですが、
そのほかにも、
「旦那と同じ趣味を持つことで共にいる時間がもてる」とか、
「義母さんに折角勧められたのだから無下に断れない」というような理由もあったのではないでしょうか。

結果として、
「月に一度実家に来るよう誘いがくるようになった。」
というあなたにとってあまり有難くない関係が生じています。

そしてついには
「引越ししたばかりの時期にこちらの状況を気にせず誘ってくることが信じられない」
というように、義両親に対して嫌悪感さえも持つようになってしまった・・・・。

あなたにとって今の義両親は、
「そっちの都合ばかり押し付けて、空気も読めないんだから」
というような悪い評価になっているようです。


そこで義両親の心理に焦点をあてて今の状況を分析してみましょう。


あなたは義母のすすめで共通の趣味をするようになった。
義母は、
「私たちともっとフレンドリーな関係になりたいのね。」と感じたかもしれない。

「よし、嫁はまだ初心者だからもっと教えてあげなきゃ。」と思ったかもしれない。

それが月一度の趣味の誘い、という行為につながった。

あなたたちが引越しをした。

義母は、
「慣れない土地でさみしくしていないかしら。今度練習試合に誘ってみましょう。」と思ったかもしれない。


全てはあなたの「義母さんに折角勧められたのだから無下に断れない」というネガティブな心理が、
その後の義母の行動を規定している(かもしれない)ということです。


これが純粋に趣味をもっとやりたい!とか、趣味を通じてもっと義両親と交流を深めたい!
というような気持ちがあなたにおありなら、義両親の行動はあなたにとって迷惑なことではないはずです。
あなたに義両親に伝えきれていないお気持ちがあるからこそ、
「なんでもっと配慮してくれないのかしら」という義両親への悪しき評価につながっているのだと思われます。

良かれと思ってやった行為が、結果として迷惑だった、というのはいかにも勿体ないことです。
もっとシンプルに物事を伝えきれていれば、
お互いいらぬエネルギーを使わずに済みます。

あなた自身も、親孝行のためと思って合わせるようなことはせず、
「趣味はそこそこ楽しいけれど、私はスポーツで勝ち負けに必死になるタイプじゃないのでマイペースにやります」とはっきり伝えてもいいのではないでしょうか。
そして旦那や旦那の両親だけで楽しんでもらい、あなたはあなたでやりたいことをする方がシンプルだと思います。そうすればあなたもいらぬことに気を使わずに済み、ゆとりが出た分義両親の行為にも理解が深まるはずです。
I’m OK
you are OK の精神で行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答頂きありがとうございます。
 
 あなたの「義母さんに折角勧められたのだから無下に断れない」というネガティブな心理が、
 その後の義母の行動を規定している(かもしれない)ということです。
 義両親に伝えきれていないお気持ちがあるからこそ、
「なんでもっと配慮してくれないのかしら」という義両親への悪しき評価につながっているのだと思われます。

 という文章を読んで、本当にそうだなと思いました。私の考え方がネガティブになっていて
 夫の両親の良かれと思って誘ってくれていることを悪く思ってしまっていたと反省しました。
 相手の立場になって考えれてなかったのは私のほうでした。
 全ては私がはっきりと伝えていないことが問題であったのに。。気づかせて頂いて本当に
 ありがとうございました。
 
 
 

 

お礼日時:2011/04/13 18:17

前略 旦那様へ



しっかりしてください。

パイプ役のあなたがしっかりしないと、家族がひとつになれませんよ。

みんないい人なんだから、しっかりつないでくださいね。

お願いします。

草々
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
昨日旦那と話し合い、今回は旦那のみで帰り、私の気持ち
も両親に話してくれると言ってくれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/14 13:43

引っ越しの片付けなどは一生続くものではないので、旦那様のご両親に対しても「今回はまだ家の片付けが出来ていないもので、申し訳ありませんが私は辞退させて下さい。

また今度誘って下さいね。」
で問題ないと思います。
ただしこの先もずっと旦那様だけ行かせたいと思うなら、旦那様とよく相談し自分はもう辞めたいというべきではないでしょうか?
趣味は他人に強制されてやるべきものではないと思いますので。
スポーツ自体が嫌なのか、それにかこつけて旦那様の実家に行くのが嫌なのかは質問者様の文からは読み取れませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 旦那の実家へ帰ること自体より、スポーツの試合やスポーツを一緒にすることが
 億劫になり始めているのだと思います。
 それに加えて、今回のタイミングが重なってしまい。。

 趣味は他人に強制されてやるべきものではない。。
 本当にそうですよね。。合わせてやって自分が苦しくなっていては仕方ないですよね。。
 主人に相談してみます。ありがとうございます。
 
 

お礼日時:2011/04/13 16:06

はじめまして。


夫両親と半同居状態です(マンションの隣同士)

まずは、お引っ越しお疲れさまでした。
2、3年おきの引っ越しは大変ですね!

ご両親のことについて。
正直に「引っ越したばかりでバタバタしてるので今回は遠慮します。また次回誘ってください」と言えばどうですか?
毎回誘いに乗る必要はないと思います。

> ずっと同じところで住み続けている義母たちにはわからないとは思うのですが、
> この時期にこちらの状況を気にせず誘ってくることが少し信じられない感じがしています。

分からないと思いますし、誘えば来るんだから「引っ越しに慣れてるのねー」と思ってるんだと思いますよ。

良いお付き合いをするためには「YES!」というのが一見楽のようですが、
長いお付き合いをする場合は別です。
自分の意見を適度なタイミングで言うのが大切かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いお付き合いをするためには「YES!」というのが一見楽のようですが、
長いお付き合いをする場合は別です。
 
そうですね。。どうしてもYESといってしまいがちな性格なので、半同居状態のnasu様からの
回答頂き、ありがたいです。
毎回誘いに乗る必要ない。。という言葉も断る勇気をもらいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:00

こんにちは。

30代既婚女性です。

さくっと断る、でいいんじゃないでしょうか。
「引越の片づけがまだまだありますので♪」で。

シンプルに、行きたい時だけ行く、でいいと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。行きたい時だけ行く。という言葉に救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/13 15:53

旦那様が文句なければ全然問題ありません。


旦那様が文句を言うようであれば、残念ですが苦労するしかないでしょう。
旦那様次第です(離婚しないこと前提です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は一人で行ってもいいと言っています。
無理しないようにしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/13 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!