
中国からのCIF取引について
輸入が初めてになるのでどなた方教えてください
中国からある商品を輸入します
その後弊社も国内客先にそれを販売したいのでトータルの原価が知りたいのですが
先方からはCIFにて$ベースで商品代のみの見積もりを頂いてますが
そこからかかる経費等について、またその後の進め方なのはどうなりますでしょうか?
・消費税などは輸入時にかかる日本の5%でしょうか?
・関税はおそらく商品がレアメタルの類なので税関HPでみたところ無税だと思います
・通関手数料
・他に何がかかりますでしょうか?
・また消費税は還付されるのですか?
また見積り書にはCIFで「出荷先」が「弊社」になってますが(成田渡しとか書いてない)
通常その場合日本の港に入荷されたあとの輸送費などもどうなるかどうか先方に確認したほうが良いのでしょうか?
それともCIFと書いた時点で表記はどうでも成田から先は弊社が段取りするものなのでしょうか?
そのような流れなども不明です
色んな質問参考にしてますが私の場合はどうなりますでしょうか?
どなたか御教示頂けますと幸いです
よろしくお願いいたします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いろいろなことが書かれていますので、必要な場合は相手方に確認を入れたほうがいいと思います。
一般的にCIFなので 荷揚げ以降の費用は保険を含めすべて貴社負担です。発送地は東京とか貴社とかになっていると思いますが、それは商品の到着地が書かれているというだけの書類なので、気にすることはありません。
何通か資料があると思いますが、それが無いと手続きがとまりますのでご注意ください。止まると通関手数料が増えると思います。
日本の消費税がどうかかってくるかはわかりません。関税は細かいので税関あるいは通関士にお尋ねください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入印紙の還付金 仕訳について
-
自動車重量税 還付金の仕訳に...
-
VATの会計処理について
-
未収消費税等
-
確定申告、消費税の申告書について
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
金曜日の昼食・・
-
法人会年会費の消費税
-
「消費税は別途」の解釈
-
運送中に商品が破損。消費税の...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
1000円の30%上乗せすると、100...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入印紙の還付金 仕訳について
-
国税、地方税(都税)の還付時...
-
VATの会計処理について
-
自動車重量税 還付金の仕訳に...
-
消費税計算時における端数処理...
-
消費税の還付には還付加算金は...
-
このような場合には加算の留保...
-
貸借対照表での未払法人税の表...
-
利子割還付金の消費税設定
-
消費税の更生の請求による還付...
-
確定申告、消費税の申告書について
-
中国からのCIF取引について
-
輸入消費税の還付について
-
消費税 一括比例配分方式の場合
-
修正申告後の法人税支払の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
電卓で指数計算できますか?
おすすめ情報