
普段は活発な3歳の息子なのですが、お遊戯、体操など集団で同じ事をするという場面では何もしません。「体育館を自由に走っていいよ。」という時間は嬉しそうに走り回っているのに、「じゃあ、みんなで手をつないで走ろう!」となっただけでもうやりません。私が手をつないで一緒に走ろうとすると、走りたくないのかおじいさん走りのようになります。やらされているというのが嫌なようです。
アンパンマン体操などは家で誘うとやってくれますが(それでも喜んではやっていません)集団でになると、眉にしわをよせ「ぼくはやらない。」と言い、最終的には亀のようにうずくまります。とにかくやりたくないオーラがハンパないのです、、
あまり無理強いしてもと思い、「じゃぁ、お母さんとみんなが踊るの見てようか。」と言ってはしの方に座っている事がほとんどです。こういう子供はとにかく待つしかないのでしょうか。今週から幼稚園に通っているのですが、大丈夫かなぁと思ってしまいます。同じようなお子さんをお持ちの方、どうされていましたか?まわりはお遊戯好きな子ばかりで、なんだかへこんでしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
へこまないで下さい。
私は男の子三人育てています(中学 小学 5歳)
三人とも個性違いますよ。
のりのり遊戯をやる子 いやいややる子 恥ずかしがって嫌がる子
それはもうその子の個性です。
勉強が得意な子 スポーツが好きな子と同じですよ。
質問者さんのお子さんは遊戯がイヤなんです、恥ずかしい 同じ事どうしてしなくてはいけないの?って感じなのでは?(笑)
そんなに難しく考えなくても良いですよ。
それは得意不得意 イヤだ好き 仕方ない事・・
幼稚園 小学校の遊戯 運動会のビデオを見ると本当に我が家の子は面白いですよ。
あ~~~やる気ないな~~って子とやる気満々の子 本当に面白い(笑)
みんな同じ個性だと機械と一緒ですよ♪
凹む事ないです。我が家の子はそういう子♪それでいいのでは?
幼稚園に通って大丈夫かな~?って心配になる気持ちもわかるけど幼稚園の先生はそういう子供沢山見てきたと思いますよ(笑)相手はプロ それなりに形になるように仕上げてきます(笑)
親だけがあ~~~我が子いやいややってるわ~~~って気がつくのもまた面白い(笑)
親がいると甘えも入るからやらなかったりもしますし、案外親がいないと嫌々でもやったりもするし最後までひざ抱えて遊戯している子を見てる子もいる(これ我が家の子の一人)
そういう子がいるから面白いのでは?って思いますよ♪
普通にこなしている子よりも個性強い子の方が私は好きですけどね~
凹むよりも我が家の子はちょっと変わっていて意志が強いのよね~~の方が自慢になりませんか?
私は普通の子よりもちょっと変わっている個性的な我が子が自慢です♪
是非 人とは違う事を自慢してください。それだけ自分を持っているって素敵じゃないですか?
周りに流されない自分を持っている これって大きくなると強いですよ。
周りに流されると悪い事する 周りに流されないと意志があるから友達の影響が少ないです♪
先の話過ぎましたね・・ごめんなさい(汗)
私は凹むよりも自慢して欲しいな~~うちの子 嫌なもの嫌って頑固で~~って♪自慢して欲しい♪
素敵なお母さんですね。もっとどっしりと構えなくてはと思うのですが、、
嫌いなのは遊戯だけでなく、簡単な体操教室に体験で行った時も全くしませんでした。運動は好きな方で、家では三点倒立、でんぐり返しといろいろやってくれるのですが、みんなで順番にとなると眉間にしわを寄せて「やらない」と。とにかく自分の思うように自由にやるのが好きなようです。やらされている、と思うと全部したくなくなるようです。確かに意志は強いですが、大きくなるにつれ多少はみんなと同じ事もやっていかなくてはならなくなるので大丈夫かなと思ってしまうのです。初めての子でちょっとした事で悩んでしまいます。けれど、考え方一つなのでしょうね。読んでいて、楽しくて素敵な方だなぁと思いました!ありがとうございました。嬉しかったです。
No.7
- 回答日時:
嫌なんですね…分かりますよ
私は運動会、遠足など苦手でした
それを話すと「どうして?」とか「へぇ~」とか言われますが
個性と言えば個性かな
因みに私はカラス、爬虫類も好きです
逆に『何故、皆は嫌がるのか?』不思議です…これと同じじゃないかな
何故か?
きちんと理由を聞き、『楽しい事』と導くか『苦手なんだね』と共感してあげるか、ですよね
ほんと個性なんでしょうね。親が一番共感してあげないといけませんね。
私が間違えて踊ると指摘してきたり、最後○○君こけちゃったね、とか言うので参加はしていませんが、多少気になっているような??とにかく無理強いはしないようにします。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
お遊戯ってしなきゃならないものですかね?
なんか無理やりやらされてる感が強いのですが・・・
特に男の子の場合・・・
うちの次男・・・
常にふざけてました。
私もそれを見てウケてました。
さらに調子に乗る次男・・・
幼稚園では、いつも教室から脱走し、外に逃げてました。
登り棒の上に登り(先生は登れない)逃走です。
おかげで、休み前に他の子ども達がたくさん作品を持って帰っているのに、
我が次男はほとんど手ぶら状態です。
「お前、何で作品がないんだ?」と聞くと、「オレは特別扱いだからイイの」
と答えていました。
運動会はいつも伝説を作ります。
ビデオに数々の珍場面があります。
投稿したいくらいですが、一応とあるスポーツ界では有名人になりましたので、
本人の名誉のためにそっとしています。
小学校1年の玉入れは、場内の爆笑を誘いました。
未だに(もう大学生ですが)語り継がれる伝説です。
そんな次男、小学校の途中からスポーツを始めて、没頭
高校時代、インターハイと国体で2度日本一になりました。
勉強は、全くしません。
でも、赤点も取らず進学校を卒業しました。
人と同じことをすれば、親は安心かもしれません。
しかし、そういう子は“十把一絡げ”になる可能生のほうが高いのです。
高みを目指す人間は、どこか普通ではありません。
特に男の子は、その傾向が顕著です。
お遊戯会のビデオとかって、男の子にとって“恥”と感じることの方が多いのです。
次男のものは、単なるお笑いビデオです。
息子さん“大物”になる素質十分です。
長所、強みを生かして、育ててあげてください。
息子さんすごいですね!日本一なんてなかなかなれない事です。
うちはお遊戯以外も、例えば身体測定等もやりません。集団で同じ事を、みたいな場面になると途端におじいさんみたいに腰を曲げて「もう立てない」とか言います。家では普通に身長も体重も計れます。
体操教室は全くやらず、一人で好き勝手遊び、最後トランポリンで遊ぼうとなった時だけ一番に並んでいました。やりたい事、やりたくない事が顕著です。意志はめちゃくちゃ強いです。なんでも自分でやりたがるので、生活習慣(服着脱、トイレ等)を身に付けるのはすごく楽でした。短所とみるか長所とみるかは親次第ですよね。とても励まされました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
家の子は、ぜ~~~んぜんしませんでしたf^_^; 今週から幼稚園に行きましたがっ。
私の息子3歳で、質問者さんと似ています。家の子は、アンパンマン&某子供番組は、見ても踊りませんし真似っこもしませんでしたし~集団でする、は、皆無でした(^_^;)最初の頃は、質問者さんと同じ様に『お母さんがやるから…』と周りと一緒にしなきゃで(^^)…私がアップアップしてました…。でも、息子の事をよく見るとその所は、嫌ではなく、ただただ合わないだけでした(^_^;)
周りとは、少し?違いますが(みんなと一緒!ではないでしたが) 今週幼稚園に通ってる時に、コッソリ見る機会があり、見ましたが、みんなと同じ様にしてました(^_^)v 私の、取り越し苦労でした(^_^;) 質問者さんが余りにも心配でしたら、先生との連絡帳(全国区?かな~)に書いてみてはどうですか。 心配ないと思いますよ~(^O^)
同じようなお子さんがいるという事で励まされました。先生に相談したところ、「去年も似たようなお子さんいましたよ~。最初は踊らなくてもその場にいてるだけでいいんですよ。無理せずやっていきましょう!」と言われました。お着替え、トイレ、絵本読み聞かせ等は参加していますが、お遊戯は、体から骨がなくなったんかい!?と思わせる程、ヘナヘナとなりうずくまったりしています。よっぽどやりたくないのでしょう、、この頑なな意志をどこか別のところに使ってほしいものです。お返事ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
息子もそうでしたよ。
私は子供がいる友達がいなかったので、育児サークルに入ってました。
みんなで遊ぶ事も苦手、お遊戯も下を向いたまましない、周りから見るとおとなしい子供にみえたようです。
家ではテレビを見て歌ったり踊ったり、家族で公園に行くと走り回ったりもするのに、同じ年頃の集団に入るとおとなしくなってました。
幼稚園の入園式では一人先生に手を引かれ入場してきました。その時は夫婦でものすごく心配になりました。
でも、幼稚園生活が慣れるにつれ、子供の中でも活発に動くようになりました。
幼稚園の先生が園生活をこまめに教えてくれたので、親は特に何もせず、見守っていました。
そんな息子も中学生です。今はあの時の心配が嘘みたいに活発に過ごしてますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは♪
うちの娘(現在年長)も、就園前はそうでした。
近くの公民館での手遊び等、一切無視!
というより拒否!
やりたくないオーラ全開!でした。
一つ上の兄はお遊戯大好きで、それこそノリノリでやっていたのに‥
一応幼稚園に入る時に先生には
「この子はお遊戯が嫌いなようで‥」と言って置いたのですが
入ってみたら、全然!問題なく楽しく踊っていたそうです。
まぁ結局周りの子が楽しそうにやっていたので
刺激されたんでしょうね。
私自身は、お遊戯とか好きではなかったですし、
タモリはお遊戯が嫌なもんで
幼稚園に行きたくないとゴネたとか。
お遊戯嫌いでもいいじゃないですか。
「みんな違ってみんないい」です♪
幼稚園に行きたくないとゴネるタモリさんを想像して笑ってしまいました。和みました。
あまりに頑ななので、心配になっていたのです。私が間違えて踊ると指摘してくるので、踊りは分かっているようです。みんな違ってみんないい、そうですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
きっと思っているより、大人なんでしょうね。
時々ききますよ。
その子にとってはお遊戯なんて赤ちゃんみたいでバカバカしいのかも。
一度、どうしてやりたくないのか、聞いてみては?
きっとちゃんとした理由を持っているはす゛。
出来ないのではなく、やらないのですから、心配しないでよいと思いますよ。
理由を聞くと「しんどくなってきちゃった。」と言います。
家でご機嫌な時はやってくれるんですけどね、、集団ではかたくななまでにやりません、、
恥ずかしいというのもあると思います。気長に待ちたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 息子がお友達と遊びません。 4 2022/11/11 17:05
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
-
運動会に参加したがらない息子
幼稚園・保育所・保育園
-
3歳ですが、運動会で踊りません。
子育て
-
-
4
年少の息子が運動会の練習に参加しません。 どう対応してあげればいいか悩んでます。 今日、先生からここ
子供・未成年
-
5
4歳児 保育園の発表会をやらない・・・
子育て
-
6
幼稚園の運動会が憂鬱です
幼稚園・保育所・保育園
-
7
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
8
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
9
幼稚園の音楽会での4歳年少の息子の行動の悩みです。
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園の面談で凹みました。 年長の娘の面談で担任から以下のことを言われ心が折れそうです。 ◾怒られ慣
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
リレー のアンカー
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
幼稚園での生活での悩み
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
いじめられる子ってどんな子?
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
塾講師です。問題児(高一女子)...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
挨拶を返さない友達
-
小さなお子さんが好きな市販の...
-
お遊戯などをしない3歳の息子
-
熊の子 リスの子 で始まる 歯磨...
-
久しぶりに会った幼馴染や友達...
-
年中さん、園での出来事、話せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園進級、子供が泣いてしま...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
降園後が辛い
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
新人には優しくするべきか、厳...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
可愛い女の子を
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
今日友達にリトグリのボーカル...
-
美人で可愛い子
おすすめ情報