
アイリスオーヤマのカラーボックス(CBボックス)を持っています。
ほこりよけとして、ニトリのカラーボックス収納(インボックス L)の
購入を検討しています。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?g …
そこで、それぞれの寸法をネットで見てみました。
アイリスオーヤマのカラーボックスの内寸が39cm
ニトリのカラーボックス収納(インボックス L)も同じ、39cm
のようです。
これだと、ニトリのカラーボックス収納(インボックス L)はカラーボックスには
入らないでしょうか?
もし買ってしまって、サイズが合わなかったらと思うと、買うことができません。
実際に購入した方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
横幅がぴったしなので仮に入ってもきつきつだと思います
スムーズに出し入れするには5ミリ程度はすきまが必要です
無理やり押し込めば入るかもしれませんが出し入れはできなくらいきついと思います
ちなみにおなじサイトにあるニトリのカラーボックスのサイズは
巾45×奥行30×高さ89cmとあり
板の厚さが10ミリとしても
43cmですからかなり余裕を持っています
幅39cmのボックスを内寸39cmに入れるのは厳しいと思います
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?g …
ニトリのサイトへのリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
やはり箱はカラーボックスの幅より小さくないと、出し入れは難しいですね。
丈夫そうなので欲しかったのですが、ほかを探してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それも考えた事はりますが、必ず入る物があると信じていましたが、探す
のが面倒になりホームセンターで簡単に入手が出来る物で何とか出来ない
かと考え、最終的には蝶番を利用して扉を付けました。
半透明なアクリル板なら内部が見えますから、カラーボックスの外径に合
わせて専用カッターで切り、3ヶ所程度を蝶番で止めれば扉付きボックス
が出来ます。アクリル板は色んな色がありますから、置き場所を考えて色
を決められたらどうでしょうか。片側に留め金を付ければ、扉が開く事は
ありません。我家では掃除の時に移動がしやすいようにキャスターを付け
ました。
コメントありがとうございます。
確かに、カラーボックス用のケースって、種類がたくさんありすぎて
探すのが大変です。
半透明なアクリル板を取り付けるアイデア、良いですね。
ただ、DIYは苦手なのでやはりボックスを入れようかなと考え中です。
具体的なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉の各部名称について教えてく...
-
キッチン(流し台)にシートを...
-
扉のセンターを基準に180°回転...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
建物の二重扉は何のため?
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
入口に暖簾(のれん)を掛けた...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
避難階段への扉の設置について。
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
オーブンレンジの隔離距離について
-
電気温水器のサイズについて
-
電子レンジの安全装置
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
避難階段への扉の設置について。
-
建物の二重扉は何のため?
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
「門」と「扉」の違い
-
自動扉を手動扉にすることはで...
おすすめ情報