
今現在、とある工場で働いているのですが、事務室にしかインターネットがなく、作業休憩室にもインターネットがほしいとの要望がありました。
これは何年も前から言われていたし、作業員もPCを使って報告書などを書いたりもするので、調べ物がしたいときにいちいち事務室まで来てネットを使わせてもらうのは気が引けるとのことでした。
私は事務室の人間ですが、確かに面倒そうなので改善を図ろうと思い、所長に許可をいただいてLANケーブルを作業室まで伸ばしました。
しかしそこで気が付いたのが、廊下の途中にある防火扉です。
ケーブルを這わせたら防火扉の邪魔になるのです。
普段は開いているのでいいのですが、緊急時には邪魔になります。
単純に距離にして事務室入口から休憩室入口まで30m。
防火扉は事務室から25m地点、あと5mで作業室です。
無線LANを事務室から飛ばすことも考えましたが、鉄筋コンクリートなので作業室まで届きません。
PLCも考えましたが、配電盤の関係で事務室と作業休憩室とは繋がりません。
田舎なのでスマートフォンの電波もろくに入らない状況です。
一応所長とも掛け合いましたが、工事が必要だったり、毎月のインターネット利用料金が上がるのならばいらないだろうと言われてしまいました。
なので今現在のプランとしては、防火扉手前までLANを伸ばし、そこから無線で飛ばせばいいのではないかということです。
この方法でなんとかなりますか?
無線LANは持っていませんが、この方法でいくならば、LANケーブルを伸ばした先からあとどの機器を買い揃えれば大丈夫ですか?
安く済ませるようにとも言われているので悩んでいます。
また、他にもいい方法があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
工場のレイアウトや構造が不明なのですが
方法として色々有ると思います。
1 屋外にLANケーブルを配線する。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/
サッシのすき間を通すことが可能な薄型LANケーブルを使って
工事無しで、配線を外に出すことが可能です。
確実ですが、ただし、結構お金かかりますけど…
2 中継器やWDS(リピーター機能)対応のルーターを設置する。
無線LAN親機を事務所に設置し、適当な場所(休憩室に無線LANの電波が届く位置)に
中継器を配置する。
LANケーブルを設置する必要が無く、電源だけですので、見た目が良い。
ただし、中継器を経由するので通信速度は半分以下に低下します。
親機にWDS機能があれば、同じメーカーの同じ機種を設置するか
そういった機能が無ければ、汎用の製品を使うと簡単です。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex3 …
既に無線LAN親機があるのであれば、こちらの方が安価です。
3 有線LANでギリギリまで引っ張って、その先に無線LANアクセスポイントを設置する。
市販の無線LANルーターなら、ブリッジモードとかAPモードというのが
切り替えスイッチで有りますので、切り替えて使います。
質問者様が想定されている方法が、一番安価ですが
防火扉の周辺はたしか、物を置いてはいけない場所とか有りますので
親機の設置場所はもう少し手前側にしないといけないと思います。
また、電源の確保とか大丈夫ですか?
また、防火扉の周辺は、一般に電波を遮蔽しますので
実際にやってみないと、休憩室の内部まで電波が届くかどうか分からないという所があります。
届いていても、電波が弱くて、同じ休憩室内でも通信できない場所が発生する場合があります。
ただし、万が一届かなかったり、電波が弱かった場合は、
上記2に説明した、中継器(実売4,000円前後)を、休憩室前の通路や入り口に設置すればすむ話なので
先ず、やってみられたらどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
無線LANの場合、ルータ機能は不要ですので、ブリッジタイプの無線LANアクセスポイントと各PCに無線の子機があれば実現できます。
他の方法として、屋外用LANケーブルというのはどうでしょうか?
30mで、1000円台~数千円で購入できます。
無線LANよりコスト安だと思います。
No.1
- 回答日時:
ふつうに無線LANのルーターを設置すればよいかと。
もともとルーターがあるのであれば、ブリッジモードで動作させれば良いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae- …
http://kakaku.com/item/K0000121513/
そういう目的に特化したこういう製品もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
無線LAN(WiFi)の電波の減衰
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
無線LANが不安定。隣人の電波を...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
USB接続の無線Wi-Fiを利用する...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
無線から有線への切り替えについて
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
インターネット接続の共有は管...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
スマホのネット環境についてで...
-
IPv6でpingが通りません
-
メールに凄く長いURLを記載...
-
ネットワークがつながらない
-
クリックしても、リンク先が開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
無線LANが不安定。隣人の電波を...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
Wifi中継器について
-
2000mW や、1000mW。電力消費に...
-
無線LAN親機の電波強度について
-
敷地100坪くらいの範囲をwifi環...
-
WiFi中継機とWiFiルーターどち...
-
無線LANの飛距離ってどのくらい?
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
別棟でのネットワークについて
-
スピーカーから人の声が!?違...
-
NEC製ルーターの中継器機能の設...
-
エディオンネットの電波状況に...
-
パソコンの無線ルーターを一つ...
-
インターネットの有線LANの接続...
おすすめ情報