
コンタクトシート印刷ソフトを探していて、何も分からずにPicasa3をインストールしました。
Picasa3を開いた瞬間から画像を全て読み込み始めて、左にどんどんとフォルダが表示されていくのですが、普段見ているフォルダ順と違い、使いこなせないので削除をしたいのです。
削除をしたら画像データも一緒に削除されてしまうのでしょうか?
仕事の関係で画像データが500~600GB位あります。
ノートPCからインストールしたのですが、デスクトップPCにUSBでつないでいる外付けHDDに画像データを入れていて、それをネットワークでノートから見て作業をしています。この外付けHDDに500~600GBの画像が入っています。
ノートの方は、D\マイピクチャーに個人用写真が1.5GB位入っています。
インストールした場所は、ノートのC:\Program Filesではなく、D:\free\コンタクト印刷\Picasa\の中に「Picasa3」のフォルダがあります。
このフォルダを選んで右ボタンから削除をクリックすると、
フォルダ‘Picasa3’とフォルダ内の全てを削除しますか?と聞いてくるので、もし画像データも一緒に削除されてしまったら…と怖くなり、質問をさせていただきました。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除の中には、Picasa3があります。
削除すると画像が消えてしまう場合、画像が削除されない良い対処方法はありますでしょうか?
もしも、画像が削除されない場合は、コントロールパネルから削除をするのでしょうか?
それとも、D:\free\コンタクト印刷\Picasa\の中に「Picasa3」のフォルダを削除すれば良いのでしょうか?
デスクトップは、HPcompaq6000
ノートは、DELLvostro1500
osは、両方ともXPです。
長々と申し訳ありません。
大変困っております。どうか助けて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データは消えませんでした。
削除されても大丈夫ですね、外付けHDDを取り外して
ノートパソコンのPicasa3をアンインストールして下さい。
外付けHDDの各フォルダには (picasa.ini)が残りますが
気にならなければそのままで良いでしょう。
完全にアンインストールをする場合
Windows XPをクリック
(1) Picasa をアンインストールする
(2) Picasa2Albums フォルダを削除する
(3) picasa.ini ファイルを削除する
上記 (1)、(2)、(3)、は説明をよく見て実効して下さい。
(4) については注意が必要です、取り返しのつかない事になりかねませんので、、、
今回は止めておきましょう。
無事、削除できましたら、お知らせ下さい。
少し心配なので?ダィジョウ━ v(o・`ω´・o) v━ブィブィ♪
ご回答ありがとうございます。
無事にpicasaを削除する事が出来ました!
思いのほかバックアップに時間がかかってしまい、ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
外付けHDDがつながっているデスクトップPCの電源を切り、ノートPCの方でNo.1で貼っていただいたURLの説明を読みながら、(1)~(3)まで問題なく操作をする事が出来ました。
一応ご報告ですが、picasa.iniファイルは、検索の結果、2つしかありませんでした。
(4)は、まったく意味が分からず…ご忠告下さったとおり、操作を止めました。
画像も無事に残っておりました。
お陰さまで、無事に解決する事が出来ました。これで、今まで通りの作業が出来ます。
心より感謝しております。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
相当量のデータを外付けHDDに保存されてますね
アンインストールしてもデータは削除されませんが?
写真の編集内容やアルバム編成が削除されます。
ですが、私の回答でアンインストールし、その結果
万が一、データ全て、一部でも消えた場合には責任は私にあるので
心配です。
以前 Picasaを削除しましたが今回もういちどインストールし
削除をして見ますのでしばらくお待ち下さい。
データを Picasaが読み込むのに時間がかかるので。
youpapamama様
ご回答ありがとうございます。
わざわざインストールまでしていただき、
写真データが消えない事を確認して下さりありがとうございます。
貴重なお時間まで使っていただいて…。
ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
私事ですみませんが、この度の影響で自宅のパソコンが使えず、
たまたま今仕事場に来てご回答を確認させていただきました。
そうなんです。データ量が多く、一部でもデータが消えてしまっても、その時には分からず、
実際使用する時になって「あっ、データが無い」となると大変なんです。
youpapamama様のお陰で、データが消えない事がわかりとても感謝しております。
明日、念の為、別の外付けHDDにバックアップを取ってから、
ちゃんとHDDのUSBを取り外して、完全アンインストールをしたいと思います。
各フォルダには (picasa.ini)が残るとの事ですが、
この件もまた意味が分からず…無い方が良さそうですので、
完全アンインストールの方をしようと思います。
必ず、結果をご報告させていただきます。
その時の為に、#3のお礼欄はその時の為に取っておきたいと思います。
本当にご親切にありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
完全にアンインストール
この手順を行うと、保存していない写真の編集内容やアルバム編成が削除されます。
(写真の編集内容やアルバム編成を削除)
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?h …
通常のアンインストール(プログラムの追加と削除)をした場合、各フォルダには picasa.iniが残りますが、削除して下さい、フォルダ数が多いとたいへんですが。
使い慣れると良いソフトなんですが
(注:Picasa3にバージョンアップする際、関連付けのチェックをはずさないと、Picasaに乗っ取られるそうです)と言う話も?
私の場合データは消えていませんが。(Picasa3アンインストールトラブル)で検索
すると、、、参考にして下さい。
(写真の編集内容やアルバム編成を削除)だけですね?
URLを参照し完全削除をした方がいですね。
ご回答ありがとうございます。
なかなか理解が出来ず…またここでご質問させていただいてよろしいでしょうか?
お教え下さったURL通りに完全にアンインストールをした場合、
「保存していない写真の編集内容やアルバム編成が削除されます。」
ということは、
Picasa3をインストールした際に、勝手に画像をPicasa3が読み込んでいるだけで、
こちらがPicasa3で何も作業(保存・編集)をしていない場合は、外付けHDDに入っているデジカメ画像データは、削除されないのでしょうか?
また、関連付けのチェックをはずさないと、Picasaに乗っ取られるというのも、怖いですね。
チェックをはずすことさえ意味が分からないんです…。
使えこなせそうもないので、デジカメ画像データの安全が分かりましたら、早々にアンインストールをしたいです。
先程思ったのですが、ネットワークでつながっている外付けHDDのUSBをデスクトップPCから外して、
ノートPC側でアンインストールすれば、画像データは助かるでしょうか?
私も完全にアンインストールしたいと思っております。
理解が出来ず本当に申し訳ありませんが、
もう一度、お教え下さいませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- システム どうしたらいいか教えて下さい。 1 2022/10/30 11:29
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Outlook(アウトルック) すべての新着メールが「受診フォルダ」に入らない。 2 2023/02/24 20:28
- Android(アンドロイド) GooglePixel6aで写真が勝手に消えた 5 2023/04/05 15:48
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
アンインストールしたWondersha...
-
Lhasaをアンインストールしたい...
-
dBpowerAMP Music Converterを...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
デーモンツール マウント、ア...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
しつこいファイルを削除する方法
-
IrfanViewのアンインストール
-
システムケアアンチウィルスの...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
DS 160 の申請後に確認ぺージの...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
DAEMON Tools のアンインストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
「install.logファイルをオープ...
-
IrfanViewのアンインストール
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
しつこいファイルを削除する方法
-
いくら削除しても復活するファイル
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
ウイルスバスター体験版の削除...
-
ALSTSCollector.exe を削除したい
-
vixのカタログファイル
-
PC起動時にでるコメントを出...
-
バージョンアップのソフト保存...
-
エイジオブエンパイア体験版の削除
おすすめ情報