dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

舟と船と舩の違いをそれぞれ教えて頂けないでしょうか

A 回答 (3件)

「ふね」と訓読みされるもの。

(「同音同訓異字辞典」(柏書房)などより引用。)

【舟】小ぶね。丸木舟、笹舟。
【船】大型の汽船など。荷を船に積む。大船に乗ったよう。
注)現在では、小型のふねを「舟」、やや大型のふねを「船」といって使い分けているが、中国の漢代には、水上の乗り物という概念を東方では「舟」、西方では「船」といった。
【航】舟を二つ並べた、浮き舟。ふなはし。
【舫】二隻並んだ舟。もやい舟。
【舶】おおぶね。海を渡る大きな船。
【槽】→船 船のように内部を空洞にした箱形の容器、湯槽、酒槽。
【舩】船の略字
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました

お礼日時:2011/04/24 17:23

ATOK 2011から。


舟:手こぎによる小型のふね。
船:エンジンなどで動く比較的大型のふね。
舩:船の書写体(伝統的な楷書の字体)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
舩と船は意味としては同じなんですね

お礼日時:2011/04/24 17:24

おはようございます、素人です。



船の大きさの違いじゃないでしょうか。

舟:小舟、笹舟など小さい船
船:一般的な船
舩:艦船、汽船、客船など大きい船
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
しかし一般的なフネとは??

お礼日時:2011/04/23 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!