dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 娘は中2で 課外部活に新人が入部してきました

娘は そのスポーツ部の経験は全くの新人でした性格も
大人しく騒ぐのが苦手で 感情的になったりしません

質問は
そのスポーツを小学生からしている新人の方が強いので 先輩から気に入られてます
その態度があからさまで 傍にいる娘は空気みたいな‥ 全く無視では無いけど 仕方なく一緒みたいな‥

確かに 前へ前へ出るような積極的な娘ではないけど 一年間選んだスポーツをそれなりに頑張ってきました。

今日 先輩と同級生からの娘への態度を見て 悲しかったです
行動する時に 外れされてたので‥
娘は 大人しいので
そんなものだょって受け入れてるみたいですが

本人がそれで良いなら 親としては 見守るしかないのでしょうか

十数年前に 同じ部活で 同級生からの仲間外れが原因で不登校になった子を知っています

仲間外れした子達は
自分ら行動に気付かず卒業し 今は立派な職業に就いてます

不登校になった彼女自身も キチンと社会人になってますが

なんだか 不安でやり切れない思いです

心配し過ぎでしょうか

A 回答 (2件)

子供の世界に親が首を突っ込むと、それはそれは不安になるものです。


大人の世界ほどには処世術が上手くないですからね。
でも、そこで親が出て行って解決してしまっては他の大事なものまで壊してしまいます。
不安だけど見守るしかない。親にとっても試練です。

有望な新人がちやほやされる。よくある話じゃないですか。
それをバネに努力するか、諦めて自分の居場所を見つけるかは人それぞれです。
仲間はずれを心配するより、どう対処するかを子供さんに教える方が遥かに重要だと思いますよ。

実情を見ていないので間違っている可能性もありますが、
文章から読み取れる範囲では、今は親が出ていく状況にはとても見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます
まさしく おっしゃる通りで 本当は自分で分かっているのですが
そう思う気持ちに
そうだよ 間違ってないよと
誰かに背中を押して欲しかったんです

周りの保護者の熱心さにも圧倒され 隅に追いやられるようで不安でした
私は 経験者が優遇されるスポーツを選び 6時半からの朝練 帰宅が7時半になる部活を もくもくと頑張っている娘を見てきたので その努力が報われて欲しいと願ってます

でも 親は 見守るしかないし 決して積極的ではないけど
選んだ部活に 自分の居場所を見つけて欲しいと願ってます

有難うございました

お礼日時:2011/04/25 00:59

 では、アナタは どうした方がベストだと思いますが?



 スポーツて「参加する事に意味がある」的な事が
ありますが、最終的には、「勝敗」ですよね?

 実力のない 娘さんが行動を共にして
部活のレベルを娘さんに合わせろとでも?

 確かにいじめは、心配ですが
今回は いじめではないですよね?

 今回の件と不登校は違いますし
そもそも 不登校という選択肢以外に
部活を辞めるという選択肢もあるのでは?

 今は中2ですが 将来社会人になって
会社の仕事で同じ様な事になった場合 どうするつもりですか?
親のアナタが手助けをするのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます
回答者さんからの私への質問の意味は理解出来ますが
いじめの項目に書きましたが 確かにいじめではないです

見守るだけになるつもりですが 少し不安になったので質問してみたんです

あなたの回答を読んで 質問しなけりゃ良かったと後悔しました

お礼日時:2011/04/25 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!