
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
宅建業者です。
はっきり言って、東日本震災の津波の映像が繰り返しテレビで流れ、毎日被害状況に胸を痛めている方が多いので、私が扱っている物件でも海岸近くや原発から数十キロの物件もありますが、場所を知らせると下見や内見にまで進まなくなっているのは事実です。
復興が始まり、痛みも薄れてくると分かりませんが、少なくとも今は価格が下落傾向です。
しかし、全体に不動産価格が下落傾向なので、これが確実に震災のせいなのかは、私の持っている数字だけでは判断できませんが。
No.5
- 回答日時:
売れます
土地は「家を建てるだけに存在していません」
それなりの価格で売れます
一般的な住宅地と比較するのは問題外ですが...
・駐車場
・資材置き場
・野菜でも作る
・果樹を植えておく
・津波時は避難すると割り切ってあきらめる覚悟で済む
どんな土地にもそれなりの利用方法が存在します
東海地震の可能性が高くても海岸地域には多くの人が住んで居ます
東日本でもこれからも新築される方も多いでしょうね
活断層はどこにでもあるということでしたが、
津波も近くに小学校があるので、走ってすぐ避難できるので、大丈夫かもしれません。
兄弟は、一度は引越しを考えていたようですが、
土地代を考えると苦しいので、同じ土地に家を建てました。
移り住むのは、お金がかかりすぎますね。
No.4
- 回答日時:
不動産価値を安全危険で判断してないので利便性や価格によって売れます。
活断層など日本に見つかってるだけで2000以上ありますし、これからも見つかるかもしれません。活断層の活発とされる期間は258万年前からの話っていうんですよ。新世代の4紀とやらです。人生80年と比べると気長な話です。そう考えると活断層だからと限定的に心配しても仕方ないと思います。
もちろん、自分は安全なところを選んで買いますが、そうでない人もかなりいますよ。
本当に身近な得にしか価値を感じない今の日本人が、急に安全な土地をほしがるわけもありません。
逆にいえば、急に危険な土地だといって皆が買わないということにはならないということです。
そういうものなんですね。
勉強になりました。
身近な得にしか価値を感じない・・・これは、身内にもたくさんいます。
わかってる人は、黙って地道にやってます。
震災も10年ぐらい経つと、現地の人以外は忘れてしまいそうです。

No.2
- 回答日時:
それでも買う人はいくらでもいます。
今回の震災で三陸の田老地区の堤防の外側は
家を建ててはいけないことになっていたのに、
いつの間にか、建築許可が下り、
そこに家がたくさん建っていたそうです。
危機意識なんて人によって千差万別ですから、
多少危なくても、安ければいいという人はいくらでもいます。
活断層は、ほとんどの人が見落としているかもしれません。
もしかして活断層があるかも?というところも表示されているので、
信じない人もいるでしょうね。
禁止されていたところでも、そうなってしまうのですね。
恐ろしいですね。
しかし、まさかあんな地震がくるなんて、誰も思わなかったでしょう・・・
生きている間は大丈夫・・・と言い聞かせるのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百貨店などで、リロケーション...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
実家の隣の中古一戸建て購入に...
-
領収書発行の件
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
登記申請書 床面積・不動産番...
-
親戚の空き家に住む際の手続き
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
不動産屋の業務・境界を明示す...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
女だからって、家主も不動産屋...
-
担当者と喧嘩してしまいました。
-
グリーンハウスというメーカー...
-
マンション売買契約、手土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報