重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は社会人4年目で、アルバイトで英語を教えようとして、
愕然としました。私自身が、文法等をまったく覚えてないのです。
あれほど時間を使って習得してきたものなのに、何か虚しさを感じてしまいました。
英語でこれでは、物理・数学等は何も知らない状態になっているのと同じです。
話がそれましたが、質問として、
英語を忘れていってしまうことに対応するために
日々、どんな対策ができるのでしょうか?
みなさんは、どのように対策していますか?

A 回答 (2件)

忘れないようにするには英語を必要とする環境に身を置き、英語に接する時間を長くするしかありませんね。


ただ人に教えるというレベルと単に勉強したというレベルは全然違うので、誤解なきよう。
人に教えるレベルというのはちゃんと他人に説明して理解させられる、というレベルです。
通常の社会人でそこまで英語を勉強した人はあまりいないと思いますよ。例えばあなたは日本語の文法をきちんと他人に説明できますか。できないと思いますね。

だから忘れたのではなく元からそこまで理解していなかった、というのが正解なのではないかと推測しています。
    • good
    • 0

 ご質問は、色々な面がありますので、そのほんの一部ですが、



1。英語を忘れる:この対応は、「使うこと」でしょう。使わない、ならお忘れになっても構わないのではないかと思います。

2。英文法を忘れる:これは1とは無関係です。いわゆる本に書いてあるような文法は、英語圏のネイティブとは無縁です。

 「アルバイトで英語を教えようとして、愕然としました。私自身が、文法等をまったく覚えてないのです。」と言うことですが、これでお教えになる「英語」が「文法等」と直結していることが感じられます。どちらをお教えになるか、まずバラバラになさるのがいいでしょう。

 ご質問の「みなさんは、どのように対策していますか?」

 僕は、石を投げれば英語のネイティブに当たり、日本語が通じない環境にいますので、相手に通じる言葉で話しています。英語なら言いたいことは言え、聞くことは分かります。「対策」のような立派なものはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!