
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
「無料」と言うのが少し引っかかりますが、時間をかけてでも自分で処理して出金を0にすると言うことであれば、地球上で最も比重の大きい「イリジウム」があります。
(比重22)6500万年前、ユカタン半島に落下した隕石が撒き散らしたものとされています。
堆積した地層が露出しているところは世界中にたくさんあるそうです。
ですが、そう簡単に手に入るものではないようですね。
根性があれば、比重が13~15程度の物が入手できるものがあります。
東京や大阪などの町工場を廻り、「超硬」と言われる刃物(工具)の使えなくなった物を貰いに行けば、1回当たり貰える量は少ないかも知れませんが、無料で譲ってくれると思います。
円筒状の物なので隙間ができてしまい、あまり密度を上げることはできないかも知れませんが、ざっと計算してみたのですが、87%程度の充填率になりそうです。
仮に比重を14とすると、1リットルのペットボトルに100%充填したら14kgとなりますが、充填率は約87%なので、12.18kgになります。
その「超硬」を細かく粉砕できれば更に充填率は上がり、重量も大きくなりますが、「超硬」はなかなか粉砕するのは難しいと思います。
恐らく身の回りの物で、安価又は使えないものとしては無料で入手でき、比重が大きくて安全な物としては、「超硬」が適していると思います。
しかし、例にあった水、土、砂、小石などよりは入手に手間がかかります。
手軽さを取るか、重さを取るか。
目的で使い分けてください。
参考までに。
No.7
- 回答日時:
安価で比重の大きなものといえば鉛でしょうね。
水銀の方が隙間なくつめられるので、重くなるでしょうけど身近ではないですし危険ですからね。
鉛の加工品にはこんなものもありますよ。http://www.ginichi.com/products/detail.php?_prod …
No.6
- 回答日時:
入れるものは、複数でもいいのでしょうか?
無料で、身近に簡単にという条件を考慮して、
なるべく、小さな金属、ねじ、ナット、釘、ガラクタの金属片、電線のビニールをはがした銅線など、アルミは軽いけどないよりはましなので、ほかに入れる金属がなかったらたくさん入れる。
つぎにガラス、陶器、大理石、花崗岩、セメントが入手可能なら、砕いてたくさん入れる。
最後に、隙間なく砂をいれて完成。
どれくらい重くなるかは、入れたものによるので事前に計算はできませんが、身の回りにあるものの中では、一番重くなるはずです。
参考
http://homepage2.nifty.com/TSE/hijyu.htm
No.5
- 回答日時:
液体であれば、比重(1cm3あたりの重量)を1000倍すれば1リットルの重さですから、比較が容易です。
もっとも重い液体は、水銀で比重13.5ですから、1リットルで13.5kgになりますが、一般人には入手できません。
固体は隙間ができますから、比重が大きく、出来るだけ粒子の細かいものほど重くなります。
一般人が容易に入手できるものとしては、セメントあたりでしょうか。水を加えて練ったもので比重は約2.3ですから、1リットルで約2.3kg。生セメントなら500円分もあれば十分でしょう。
あと滋賀県の鍛冶大鐵工というところが、砂鉄を210円/kgで販売しています。鋳鉄の比重は7.2程度ですから、1リットルで4~5kg、1000円程度でしょうか。
ちょっと値が張りますが、鉛サンド(比重11.34、1kg約1000円ですから、1リットル分で約10kg、1万円程度)
あと砂金(比重19.32)という手もあります。アリババで純度92%のものを一般販売しているところがありました。1kg約3万ドルですから、1リットル分で4千数百万円かかるでしょうが。
No.4
- 回答日時:
充填密度が同じとするなら水以外はその成分によりますが、大きいほうが不利でしょうね。
となると砂になります。
タングステンの比重が19.3なので重そうです。
市販品ではタングステン合金のおもりがあり、比重は16.8
充填密度を0.74を採用して、一応安全率を0.9とすると。
11kgと出ました。
No.3
- 回答日時:
この中で安価かつ重量を必要とするならば、砂を満タンに詰めてから塩水で充たすのが最善では。
塩水は海水でも良く(海の近くなら無料)、塩を買った場合でも1kg100円強(JTの場合)と安価です。残りは料理などで活用出来ます。
No.2
- 回答日時:
無料ということなら、モルタルに混ぜるような普通の砂が一番手軽ですね。
水分を含まない場合の比重は1.5~1.9くらいです。(1リットルなら1.5~1.9kg)砂粒の隙間がありますので、水を混ぜると更に重くなります。
欲を言えば、さらに細かく粉砕した粘土のような土がいいと思います。これなら2.0以上の比重になります。
No.1
- 回答日時:
この中では水以外のもののほうが比重は高いでしょう
水以外のものの比重がみな同じものと考えた場合
一粒の大きさが大きいものほどボトルに詰めたときに隙間が多く出来るので
より小さなものを選んだ方が隙間なく詰められます
それでもいくらかの隙間はあるでしょうからそこに水を流し込めばさらに重く
真水ではなく何かの水溶液にすればさらに少し重くなるかと思います
後はそれぞれの比重と使用する量の割合しだいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
小さくて、かなり重い物とは?
その他(家事・生活情報)
-
砂の比重
物理学
-
重いもの
その他(家事・生活情報)
-
4
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
5
なぜ分子量の大きい油が小さい水に浮くのか
化学
-
6
水より比重の大きい液体について
化学
-
7
セメントと砂の比重を教えて!
一戸建て
-
8
砂の重さ
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
10
水より重い液体、探しています。
化学
-
11
川砂1トンは、1立米で何トンですか?
その他(形式科学)
-
12
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
13
セメントの比重
化学
-
14
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
15
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコーの性別はどちらですか?経験された方や分かる方教えて頂きたいです。
妊娠
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0.4MPa、口径6mmノズルからのエ...
-
5
水の中に物質を入れて、その物...
-
6
単位体積重量と密度の違い
-
7
水1リットルは何キロ?
-
8
球の密度ρの式について
-
9
エタノールと水の混合液の粘度...
-
10
水の温度と体積の関係式につい...
-
11
ペットボトルにつめれて、一番...
-
12
比重と重量の関係
-
13
収縮率について
-
14
肥料で、キログラム表示とリッ...
-
15
ml(ミリリットル) g(グラム) c...
-
16
等温不可逆変化における仕事量
-
17
kgからリットルへの変換
-
18
気中重量と水中重量
-
19
比重に高さを掛けると
-
20
比重(密度)の異なる液体を混...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter