dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、子供の保育園入園&私の仕事復帰で疲労とストレスが溜まったのか、お互い3週間の風邪のち子供は肺炎で入院、付き添いの私も同じタイミングで偽膜性腸炎と診断されました。

小児病棟では子供と一緒に私も点滴しながら2人共入院している様な状態です。

で、私が偽膜性腸炎と診断され、処方された薬がフラジールだったのですが、バンコマイシンではないのは何故でしょう…??
医師はバンコマイシンは高額だからと言ってフラジールを出しました。

後から自分で調べるとフラジールは婦人科で良くトリコモナス膣炎に処方される薬だそう!!!

全く無関係の様な気がしてならないのですが…どなたか解る方教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (1件)

確かに偽膜性腸炎の第一選択薬はバンコマイシンだったように記憶していたので


ちょっと調べてみたところ、複数のサイトに、
偽膜性腸炎にはバンコマイシンやメトロニダゾールなどが使われる、という
記述がありました。正しい処方のようですよ。
 ※フラジールは商品名で、成分の名前(一般名)はメトロニダゾールです。
参考:
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G31900. …
http://hica.jp/kono/sinryomemo/MTZ.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆
同じ様な薬なんですね!!

入院中なのですが、私が受診した時は夜間でして担当が放射線科の医師だったので余計不安だったんです…

スッキリしました!!
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2011/04/29 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!