
私の友人が、現在、うつ病で入院しています。
症状が結構重いらしく、最近自殺未遂もしました。
知人の司法書士が司法書士試験の学校(予備校?)を設立するらしく、
その件に関して、彼は教材作成の仕事を請け負っていたのですが、
入院をきっかけに契約を解除されました。
損害賠償請求はされなかったんですが、報酬額の返還を請求されたようです。
法律的には問題はないと思います。
が、しかし、うつ病で毎日苦しみ、なおかつ命の危険がある人間に対して、
今すぐに、お金の請求をするというのは・・・どうでしょうか。
請け負った仕事を完成できなかった彼に責任があるのは確かです。
責任も負うべきでしょう。
でも今じゃなくてもいいんじゃないか、命よりもお金なのか!・・・と考えてしまいます。
法律家という人種は、こういう人ばっかりなんでしょうか?
ひとりの人間として、もっと臨機応変に対応できないものでしょうか?
法律のことはわかりませんが、私はどうしても納得いきません。
みなさんはどう思われますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>話によると、学校はインターネット上で開講してるみたいです。
>ネット上の学校もつぶれたりするんですかね?
運転資金がなくなればあっさりと潰れますよ
>病院に勤めていると、どんな理由があろうと命より大事なものはないと考えてしまいます。
命が大事なら軽々しく請負契約なんてするな。
請負は事業主として契約するのもの本人が病気なら契約金を使って(足りなければ私財を出して)でも、他の人を雇って業務を完遂すべきものなの。
それができないなら、最初からアルバイトでもパートでもそれなりの責任だけ課される職を探すべき。
また、命より大切なものがないと考えるなら、貴方が立て替えて払いなさい。
その司法書士は彼とその家族、場合によっては従業員の生活をかけて起業しているのだから。
そして、起業に失敗して自殺する人間が多いことも考えれば、
貴方のお金で、うつ病患者と司法書士の両方の命が助かれば本望でしょう。
No.2
- 回答日時:
法律家とか、関係ないと思いますよ。
事情をよくは知りませんが、起業する人の気持と実状は想像できます。
私財を投じて、金融機関から個人と家族が連帯保証人となり、融資を得て、いざというときのために自分に生命保険を掛けて、夜も寝ずに仕事するはずです。
起業して一年以内に倒産する会社は50%、三年間倒産せずに継続できる会社は20%足らずというのが現実です。
年間の自殺者数は3万人を超えます。自営業者は2800人弱です。ちなみに、無職者が1万8千人と最も多い。
悲しいかな、起業は雇う方も雇われる方も、必死です。
特に雇う方は、人生のすべてを掛けて、勝負に出ているので、綺麗事など言っている余裕がないのが本音です。
ただ、実際は、労働者や対等な立場にない請負人から賠償金は取れず、会社または個人事業者が泣き寝入りするのが普通ですね。
もし、少しでも返せるのなら、返した方がいいですよ。
でも、教材作成の請負報酬を先払いするなんて、珍しいな。その司法書士はこの業界に詳しくないのかな。普通は後払いですけどね。
No.1
- 回答日時:
>でも今じゃなくてもいいんじゃないか、命よりもお金なのか!・・・と考えてしまいます。
命を盾にすべきことを回避するのが当然だと思う人が多いから
うつ経験者の雇用が減るんですよ。
だってそんな雇用関係リスクだらけですもの
また、直ぐじゃなくてもって言いますが
彼の方はこれから生徒を取る段階で、今は資本を食いつぶしてるんでしょ?
1円でも手形落とせなかったら会社つぶすんだから真剣ですよ
話によると、学校はインターネット上で開講してるみたいです。
ネット上の学校もつぶれたりするんですかね?
わかりませんが。
病院に勤めていると、どんな理由があろうと命より大事なものはないと考えてしまいます。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 会社経営 あまり質が良くない法人は縁を切るべき? 2 2023/08/20 16:09
- 事故 診療報酬明細書を作成してくれませんが、根拠になる法律は何ですか? 2 2022/07/21 16:55
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- その他(ニュース・時事問題) 国に対して弁護士団体が統一教会の解散を申入れ。国はこれに応じて解散請求をするか否か? 7 2022/10/12 05:00
- その他(ビジネス・キャリア) 弁護士の方にお聞きしたいです。 うちの事務所では、時給800円でドライバーさんを使ってます。 あると 2 2022/12/27 03:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつ病患者に対する、司法書士...
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
賃貸アパートの保証人について
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
市役所の債権回収課というとこ...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
連帯保証人の支払い義務は債務...
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
消費者金融の取立て時期につい...
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
2月27日のペイディを滞納して...
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
povoで安いトッピングは?
-
携帯販売のお仕事をしようと思...
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
一流の男になりたい。 どうした...
-
賃貸仲介業者の家賃滞納に対す...
-
略直交とは
-
共有者は死亡した共有者の債務...
-
支払期限を守らない会社はどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の社宅についてです
-
損害賠償について
-
仕事中機械を壊してしまった
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
povoで安いトッピングは?
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
2月27日のペイディを滞納して...
-
Accessで、Today関数を使って条...
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
エクセル→ワード差し込み印刷
-
支払い月を間違えた場合
-
家族のAU携帯料金を、自分の料...
-
月極駐車場を4ヶ月分滞納して...
-
領収書を発行してもらえません
-
奨学金が原因で別れるカップル...
-
レシートをもらい忘れました
おすすめ情報