dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ツーリングで、車30台くらいに抜かされたのですが。。
よく飛ばしている人ばかりでした。

 なぜ、免許が大丈夫なのでしょうか?
あの人たちは、要領うまいのでしょうか?

A 回答 (9件)

立場が変われば視点も変わる。

物事の見え方も変わります。

車の免許を取得しイザ実際の道路に出てみると、
学校で教わった事と現実は異なる物ですし、誰もがソレを車以外でも経験していると思います。


よく飛ばす、つまり法廷速度を守っていない人の理由としては、

(1).スリル、快感を味わいたい。
(2).何かの理由で急いでいる。
(3).その他(身に危険を感じて逃げている、犯罪者が逃亡中 等)

の、大体どれかに当てはまると思います。

(1)は、他人を巻込む様な行為なので、他でやってくれ!と、言う感じですが、

(2)は、誰もが経験する事だと思います。
 ・仕事で、急いでいかなくてはいけない
 ・身内や、大切な人が危篤で、是が非でも死に目に会いたい
 ・その他

(3)は、普段はあまり遭遇しないと思いますし したくないですが、
昨今の治安状況から無いとも限りません。

いずれにせよ、早く行きたい人は行きたいものなので、変に正義感を出して
追い越し車線を法廷速度で走る等の妨害行為をすると、無茶な追越し方をされるなど
痛い目を見るのは自分です。

一般道、高速道路を問わず 道路・交通状況は絶えず変化していますので、
No6さんではありませんが、事故をもらったり、してしまったりする事を避けるため、
常に前後左右を気にかけていた方が良いと思います。

基本的に、ご質問の様な方はバックミラーを度々見ていると、

・自分が追越車線に居るのに、猛スピードで車間を詰めてくる
・異常に車間を詰めてくる
・右側にいけないのに、右側に寄って走っている。
・右ウィンカーを出してる

の、動きをするので、スグに分かります。

また一番上はトラブルに巻き込まれかねないので、さっさと道を譲ったほうがいいです。

以上、速度違反を擁護する分けでは有りませんが、
人それぞれ事情がある旨、広い心で見てあげて頂ければと思います。


基本的に、”速度は控え目、車間は多目”ですね。


ここまで、私の意見を述べさせて頂きましたが、お読みになられた方には賛否あると思いますが、
立場が違えば、見方見え方が異なると思います。

お気に触られた部分が有りましたら、『あ~、何か言ってるよ~』と流して頂ければと思います。
    • good
    • 0

仰る通り要領がいいのでしょう。


しかし、そんなにリスク背負うことが羨ましいですか?
万一のために対応する知識と能力を高めても、想定外の動きをする相手が増えています。
ゆとりあるドライブで景色を楽しみましょう。
無謀な運転をしたければ、ゲームソフトのGTAなどがいいですよ。
    • good
    • 1

もちろん注意を払って観察をしていれば、捕まらないで済むことはあります。



でも、最終的に「運がよかった」だけです。

警察に捕まらない…というだけで、一般車両との接触事故(一般車両はどんな人がハンドルを握っているか判りません。最近、とくに理解不能な運転をする人が時折いますから)の可能性だってあるんですから…。
ソッチの方(事故)の方が、私は嫌です。
    • good
    • 0

なぜか?



自分の場合は 気休め程度にレーダー探知機はつけていて オービスの場所くらいはわかるようにしていますが それだけだと捕まります。

常に 前後左右を気にかけています。

ミラーを何度も確認して 不自然に前に出てくる車両は無いかとか 追い越すときにも
それっぽい車両に対しては ナンバーを見る とか アンテナ類が不自然に無いかとかを確認して抜きます。
(仮に 京都であれば京都ナンバーかどうか。 大阪ナンバーなら99.999%一般車両ですし
今のクラウンとかは フィルムタイプだったりしますが ハイマウントの部分が切り欠きになった えらい濃いフィルム貼ってたりしますし。)


私の場合は・・・ IC等の合流や追い越し時に覆面発見→全力で追い越す→覆面がターゲットにする→すぐに左車線→覆面に睨まれる→覆面が自分を追い越したら追尾→まったく関係ないのが目の前で検挙w
というパターンが多いですwww

いつか捕まりそうですが 面白いですw

犠牲になった人たちゴメンなさい。


妄想が多々含まれるということにしておいてください。
    • good
    • 1

>要領の良い 常識?をおしえてほしいかも。



80キロ制限のところを110キロくらいで走る人は多いと思うが、
そういう人はけっこう捕まる。
みんなそんな速度で走っているので覆面に追尾されても
気がつきにくいから。

レーダーを完備していれば、Hシステムやループコイル式のオービスの
場所はわかるので、警告があれば減速すればいい。

怖いのは、覆面とステルスくらい。

長年のっていると覆面は出没する箇所が決まっているので
だいたいわかります。

で、140-50キロくらいで走っていると、
追尾してくる車はまずいないので、
追尾してきたなと思ったら、走行車線に入って減速し、やりすごす。
覆面でなければ、そのケツを走ればいい。
捕まる時はそいつが捕まってくれる。
覆面なら、ホッと胸をなでおろす。

180キロくらいで走っていると、
ステルスの警告がでて、間髪いれずに急減速しても、
120キロくらいはでているので捕まります。

バイクだと60キロくらいでも捕まったことがあるのに、
車だと高速でしょっちゅう140キロくらいで巡航してますが、
いまだに捕まったことがないんですね。

日本の警察はなぜかバイクに辛いと思います。

この回答への補足

 ということで、皆さんに負けないように、お金ができたときに この手の車を買おうかと思います。

 コルベットc6 - 400ps

 でも、やっぱりコシヌケてしまったので安全運転して、国内仕様のファミリカーにバリバリに抜かれることでしょう~

補足日時:2011/05/03 23:19
    • good
    • 0

安全に飛ばすというと語弊があるかもしれないけど、そういうスピード領域の集団なんでしょうね。


で、それなりに取り締まり情報やポイントを熟知しているから飛ばせるのでしょう。
そういう意味で要領がいいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして♪



「要領が良い」と言えばそれまででしょう。

私も大昔に片側3車線で一番右側を飛ばしていたら、かなり遠い後方からパッシングされ、よけた事があります。

黄色と赤のポルシェが、、

国産車だとリミッターが有るので、15分もしたら先の2台が見えなく成ったぁ(笑)

知らない地域では、私も2度免停を食らいました。
前方に車がいないと、つい飛ばしますので(汗)

さすがに、若い頃に5年ほど、毎年スピードオーバーで捕まってから、その後全く捕まらずにゴールド免許です。

捕まらない場所、他の車がいない、又は迷惑に成らないときダケ、今でも飛ばしてます。
また、配達に行く時は、水が入った物を扱ってますので、加速減速、カーブの横Gや路面の案差にとても気を使って、帰りには、、、(笑)

20台前半の頃はかなりムチャして捕まってたから、当時は他の人にも迷惑かけていたかもしれません(反省だけはしてます。)

今では、エコドライブとして、加速をやんわりが流行っていますが、横道からひょっこり出て来て緩い加速だと、後続車がみなブレーキですから、他の方々のガソリン消費は多く成ってしまいたい大気の事を考えたら大迷惑行為だと自覚してます。
(ブレーキを踏む=再加速にアクセルを踏む)

連休に入り、たらたらと走った上にウインカーも出さずにブレーキとか、田舎の高速では路肩に止まってケータイとか、、ほんと困り者が多くなています。

飛ばしたい人も勝手に飛ばせばよいのに、あおったりってダメですよぉ。
(私だって、商品配達中はそろ~り走ってますから。)

速度違反で検挙するにも、道路上の全ての場所に常に警察官が居る訳でもないので、知識と情報を集めているんでしょう。
私の地域では、ゴールデンウイーク中はほとんどねずみ取りは無くて、連休終了後に一斉に出てきます。 また、6~10月なら、毎月25日前後の数日にねずみ取りが多いのも提案だったりします(笑)

東北の北部なので、冬期間は隠れたねずみ取りがほとんど無し(でも雪道は飛ばせない)


なお、高速道路でも一部に覆面パトカーが巡回する地域が有るそうですので(私の田舎には無いですが、、)御質問者様の地域状況をじっくり調べて下さいね。(基本的には都道府県単位のはずです。)

違法行為を勧めはしませんが、知識と情報は得た方が良いかと思います。


追伸:ケータイが規制される前の年に、農道でちんたら運転しながらメールしてたら、路肩に落ちて、田んぼに車が、、、(トラクターで引っ張り上げてもらいました)看板付きの営業車だたので、商店街や町内会で笑い者になってしまったぁ~。今では逆に携帯電話に出ないと運転中と皆が思ってくれてますよ。「あいつだけは運転中に電話に出ない」と、、(爆笑)
    • good
    • 0

その通りだと思います。



設置されているオービスの位置、後方からの追尾の有無。

常に情報収集して捕まらない努力をしていると思います。。

僕はレーダーなどの機器を付けてはいませんが、そういう努力はしています。

今まで検挙された事はありません。

また、飛ばしていなくても、追い越し車線を2キロ以上連続走行や、追い越しの方法等、道路交通法を勉強し捕まる運転をしない努力もしています。

高速は守らなければならないルールに限りがあるので、比較的分りやすいですよ。

ただし、一般道は教習所では教わらない様な事もあるので、捕まりたくなければ勉強を!!
    • good
    • 1

では、貴方は法定速度を完全に守って走られているのですか。

(-_-;)
別におかしくない、普通の日常だと思いますが。
マイペースで走っていれば良いだけで、こんなに気になりますか。

この回答への補足

 免取りになるぐらいの人とかもいたので、
度胸があるというか、要領がいいというか。。。

 やわkmオーバーぽい人もいましたが
要領の良い 常識?をおしえてほしいかも。。

補足日時:2011/05/02 19:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!