重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

工場などで使われているモールド変圧器(高圧から低圧)の名鈑に結線図か記してありますが、△―△結線で上から左廻りにRSTの場合S相の点から三角点の中心に向かって破線が引いてあります。この破線は何の意味があるのでしょうか?新米設備運転員です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

S相を接地してください。

あるいは接地されているという事です。
http://tools.geocities.co.jp/Technopolis/6224/@g …

参考URL:http://tools.geocities.co.jp/Technopolis/6224/@g …

この回答への補足

出張があり返事遅くなってすみませんでした。回答で接地されているということですが、職場のその変圧器はパワーセンターという電源設備に供給する(6600/460V)ものです。その電源設備を先日点検したのですが、S相が接地されてませんでした。また変圧器の絶縁抵抗測定は、パワーセンターにあるGPTを引抜いて実施していました。そうするとこの破線は、単にメーカー側でS相接地を基本に名鈑を製作しているということなのでしょうか?

補足日時:2003/10/11 13:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!