dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Δ-Y結線, Y-Δ結線の三相変圧器は一次側と二次側で位相が異なるため、並行運転させることはできないという説明を読みました。
位相が異なる点については理解しましたが、それが並行運転できないことにつながるのでしょうか。

例えばΔ-Y結線の変圧器A,Bを並行運転させるとして、一次側, 二次側のどの点においてもA,Bの電位差はなく並行運転に支障は無いように思います。

A 回答 (4件)

>全く同じ特性のΔ-Y結線同士の並列運転なら可能でしょうか。


変圧器が故障した場合に代替品を探すに96します。
Y-Δであれば1:1でも二次側は低くなるが、Δ-Yでは逆に高くなってしまう
メーカーとしては降圧用にΔ-Y製品を造りたくない

並列運転にこだわってみえますが
私が計画立案するのであれば並列運転は絶対にしない
まず変圧器の寿命からも常時負荷は※70%以下とする
さて、150KVATr×2で常時負荷210KVAとして
   1台が故障すると、正常な側に140%負荷がかかる
これを100KVA単相変圧器を3台でΔ接続した場合に置き換えると
   1台故障時の出力は200KVA  変圧器負荷は105%となる
   修理までの期間は十分耐えうる

※常時負荷70%以下としておけば絶縁油は20年以上持ちそう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

丁寧な説明ありがとうございます。
原理的な問題があるのかどうかを知りたかったので、ご回答により解決しました。

お礼日時:2022/09/04 16:49

2台ともΔ-Y結線、Y-Δ結線の並行運転もパーセントインピーダンスから、ほぼ同じ製品で無いと不可能です。


同じメーカーの同じ型番
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も同じ認識です。

お礼日時:2022/09/04 12:51

低圧側の接地位置が違うので並列は不可能です


Δ-Y結線はYの中心、Y-Δ結線はΔの一点

低圧側に接地線を取り付けるのはレアーショート等で、高圧が低圧側に流れることを防ぐために必須です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご説明頂いたのは、「Δ-Y結線とY-Δ結線の組み合わせで並列運転させる場合」という理解でよろしいでしょうか。
全く同じ特性のΔ-Y結線同士の並列運転なら可能でしょうか。

お礼日時:2022/09/04 13:11

Δ-Y結線同士の並列運転は一次二次の位相が同じですので、電圧が同じであれば並列運転は問題ありません。

ただし、それぞれのインピーダンスによって容量分担が変わりますので、注意が必要です。

「Δ-YとY-Y」や「Δ-YとY-Δ」などの異なる結線の変圧器は位相が違いますので、電圧が同じでも、瞬時においては端子間に電位差が発生しますので、二次側で短絡電流が流れてしまします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も同じ認識ですが同じ特性のΔ-Y結線同士も並行(並列)運転不可と説明されていたので、その理由を考察中です。

お礼日時:2022/09/04 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!