dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原子力発電に頼らずに自然力エネルギー発電に切り替えるためには
どうすればいいのか?
制度から変えなければならないのではないでしょうか?
効率やその設備を作るための費用などの面からも考えなければならないと思うのですが
わかる限りでもけっこうです教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

1.電気代の決め方:総括原価方式が監督官庁によって認められているので、これが大きな癌です。

つまり、大きな設備投資をすればするだけ、高い電気代を設定でき、制度的に巨額な投資を必要とする原子力が電力会社にとり利益をあげるためには有利な発電方法になるように設定されているのです。原価+一定の利益率=電気代という形の計算が許されるので、原価が大きくなればなるだけ、利益率が大きくなるのです。原価100円で利益率1%なら、1円の儲け。しかし、原価10000円なら1%の利益率で100円の儲けです。

2.原発事故については基本的に電力会社を免責する法律ができています。原子力災害賠償法です。一定の要件を満たせば、政府が電力会社に代わり賠償できるのです。この法律を廃止して、原発事故が起こった場合、経営者や一般社員が無限責任を負うと決めれば、原発などどこの電力会社もやりません。

3.コスト情報の公開。発電原価の一次資料の公開を義務付けること。現状では一次資料は企業秘密ということで公開されていません。ちゃんと公開すれば、原発による発電コストが本当は高いことが分かるはずです。

4.原発の代替えエネルギーとしての、地熱発電。太陽光や風力は天気任せです。しかし、地熱は安定した発電ができ、しかも、日本は世界で有数な地熱エネルギーが豊富な国です。現在、確認済みの地熱資源を開発するだけで、原発の代替えが可能であるとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。冷静に答えていただき感謝しています。
1総括原価方式
 http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html
 という言葉は初めて聞きましたので調べてみました。

 電気の自由化ということが行われるようになるためには法律が新たに必要なことが
 わかりました。

個人の努力ではどうしようもないところが大きいのですね。

2 原発事故の責任を今更誰かに問うという考えは私にはもはやどうでも良いことです。
  きっと誰かの責任ではあるのでしょうが、それを追及することによってこの問題が
  解決の方向に向かうとはあまり思っていません。

3 コスト情報の公開 これはぜひ必要ですね
  そうすれば必ず、自由化された際に賢い消費者はそちらに流れていくことだと思います。
  これにもまずは法制度の改革が必要なのでしょうか?
  一刻も早くそのようなことを決めていってほしいですね。

4 地熱発電ですね。潮力発電などはどうでしょうか?
  そのような取り組みは検討されているのでしょうか
  世論を高めていきたいですね。

この質問や回答を呼んでくれている人が正しい知識を持ち世論を盛り上げてくれることを期待したいと思います。回答ありがとうございました。 

お礼日時:2011/05/04 08:01

コスト、安定性、安全度を実用段階にすることですね。


お役人様のための利権は自然エネルギーでも発生するから問題ありません。

原発が増えたのは、いずれもクリアしているからです。
「安全度も?!」というでしょうが、核反応の制御システム自体は完成されており問題はありません。
今回の福島の騒ぎは緊急システムの整備等を怠ったのが原因です。

風力波力太陽光等は安定性、コストに難があり、大規模電源には向きません。
制度を変えるとしたら、地域限定発電所のようなものを認め、小規模電源を多数設置できるようにすること、そのための補助金等を用意することですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、核反応の制御システムについて
  詳しく教えてください。
  そのシステム装置は本当に安全なのでしょうか?

2、今回の事故が起きた原因は緊急システムの整備等を怠ったためなのでしょうか?
  それをきちんとすれば原子力発電でも安全に電力の確保をすることができるのでしょうか?
  ここが今みんなわからずに不安を持っているところだと思います。
  
3、原子力発電による電力の供給をやめたとしても
  その危険性や制御システムに使われるエネルギーは必要なわけで
  むやみやたらにせっかく作った原子力発電所を
  無知な反対意見だけで押しつぶされてしまうようなこともあるのではないかと心配です。

4、地域発電所を認めていく方向に制度が変わっていくのでしょうか
  このことが認められれば大きな前進になると思うのですが?
  小規模発電を多数設置することもとても解決につながりそうですよね。

回答ありがとうございます。 

お礼日時:2011/05/04 08:12

コストと効率です。



それに合わせて制度を作っていけばいいんです。

今の制度に特に問題があるわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
コストと効率が大事だと言うことですね。

今の制度に問題がないという解答にももう少し補足してほしいと思います。

前の回答者の指摘などについてももし反論があればお願いしたいと思います。
http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html

どのような制度を作っていけばよいのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!