アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。

ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc

という式についてなのですが、
ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。
しかし2abcが3abcになってしまうと
計算が途中で行き詰ってしまいます。

自力で解いてみますと↓

ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc
=(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc
=(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc
=(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc}
=......
=(a+b+c)(b+c)(a+bc)

となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。
答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。

よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と
答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc



3abcをabc+abc+abcにすれば、簡単に解けるのではないですか。

ab(a+b)+abc+bc(b+c)+abc+ca(c+a)+abc
=ab(a+b+c)+bc(a+b+c)+ca(a+b+c)
=(a+b+c)(ab+bc+ca)
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お早い回答ありがとう御座います。

なるほど!数学ってそういう考え方もできるんですね!
私の頭では一欠けらも考えていないことでした^^;
数学は好きな教科ではありますが、なかなかできないんですよ・・・。
でも、このわかった時の達成感すごいです><

回答ありがとう御座いました!

お礼日時:2011/05/05 15:27

やり方はno1さんの方法が一番・・


質問者さまのでもできます
3行目
(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abcの続き
=(b+c)a^2+a(b+c)^2+bc(a+b+c)
=(b+c){a^2+a(b+c)}+bc(a+b+c)
=(b+c)a(a+b+c)+bc(a+b+c)
=(a+b+c){a(b+c)+bc}
=(a+b+c)(ab+bc+ca)
となります
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

私の計算からも答えて下さって、ありがとう御座います!
あぁ~、aばかり気を取られていたんですね。
おかげさまで頭の中がすっきりしました(^∀^)
色んな方法があるんですねぇ。

回答ありがとう御座いました!

お礼日時:2011/05/05 15:32

ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc


=(b+c)a^2+(b^2+3bc+c^2)a+bc(b+c)
a^2の係数の因数は(b+c)と1
aのない部分の因数はbcと(b+c)
たすき掛けで(b+c)^2とbc
でb^2+3bc+c^2
になるので

((b+c)a+bc)(a+(b+c)
(ab+bc+ca)(a+b+c)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとう御座います!

わざわざ説明して下さったのにベストアンサーでなくて申し訳ないです。
ですが一つの知識になるよう、その方法でも解いてみます^^

回答ありがとう御座いました!

お礼日時:2011/05/05 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!