プロが教えるわが家の防犯対策術!

今8ヶ月の子どもがいます。まだ本格的な離乳食は与えていません。しかし、最近予防接種の相談で診ていただいた病院の先生(小児科医)に離乳食がはじまっていない(すすんでいない)ことのほうが大きな問題であるようなことをいわれてしまいました。私としては、離乳食は1才を過ぎてからのほうがよいという本を読んでそのつもりでいたのですが、早く離乳食を進めたほうがよいのか不安になっています。開始時期が早いとアレルギーなどの問題を引き起こすという話はよく聞きますが、逆に離乳食の開始時期が遅いとどのような悪影響があるのでしょうか?症例や経験など何かわかる方どんなことでもいいので、ぜひおしえてください。

A 回答 (4件)

我が家の下の子は現在9ヶ月です。



多分、同じ方の本を読んだのかな?と思ったので、
書き込みさせていただきますね。

私も遅めにスタートさせようと思っていたのですが、
子供本人が私達の食事を見ていて欲しそうだったので

今は食材のすすみ具合は少し遅いペースではありますが、食事量や回数は普通に食べさせています。

子供の発達に個人差があるように、食事の勧め具合にも個人差がありますよね。

子供さん本人が食べたそうに口をモグモグ動かしたり、ヨダレをタラタラ流したりする様子があれば、少しづつ始められてはいかがですか?

私はアレルギーが心配なので、穀類、野菜中心に食べさせています。

動物性のたんぱく質は離乳食本に書いてある時期より、一期遅らせて摂らせています。

例えば、初期から使える白身魚は中期から。
    中期から使える牛肉は後期から。

そして、卵も自然に育てられたお高いものを使ったり、お肉も国産を選んだり。もちろん、すべて手作りしています。

なるべく植物性のたんぱく質をと、きな粉を使うと
大豆アレルギーが心配だったり・・

ホントに、心配の種は尽きないですよね(笑)

今の時代良くない食品も確かに多いですよね、でもそれは離乳食の開始時期を遅らせれば済むのではなく、毎日の食事の積み重ねで、かなり防げる事だと感じています。

昔ながらの食事に近い環境を与えてあげたいなと
「米、イモ、豆、野菜、魚に少しのお肉。」
そんな食事、離乳食を心がけていますよ。

そして、一番大切なのは、子供本人の「食べたい」
気持ちを大事にしてあげることではないかなー?

おいしい物を食べた時の満足そうな笑顔はホントにかわいくて、面倒くさくても、「がんばるぞー!」って思えますよー。

これからドンドン手が掛かって大変ですけど、
一番かわいい時でもありますよね。
子育て、楽しんでがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じくらいのお子さんがいらっしゃるのですね。今私も同じように、とても子どもがかわいいと実感していますが、反面心配しすぎてしまっているところがあるのかもしれませんね。「子どもの気持ちを大切にしてあげる」大切なことですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 11:18

西原さんの育児論でしょうか?


私も夫もアレルギー体質なので離乳食前にいろいろ調べ、西原先生の本で「1歳から」の説を知りました。
アメリカではアレルギー防止の為に6ヶ月になるまでは母乳ミルク以外のものを一切あげないよう指導しているらしいですね。
私も子供の離乳食をどのくらいから始めるべきかかなり迷ったのですが、結局6ヶ月半ばからスタートしました(たんぱく質は周りより少し遅めにしながら)。子供は今1歳7ヶ月ですが、今のところアレルギーもなく私の場合はこれでよかったなと思っています。
聞きかじりの知識で「1歳までは与えない」というのだと問題かも知れませんが、きちんと本をお読みになってその考えを理解した上で離乳食を遅らせるのでしたら問題ないのでは?
離乳食を遅らせた場合に鉄不足にならないかとか咀嚼力がつかないのではないかという疑問の答えも本には書いてあったと思います。
咀嚼力については練習してつくものなので、開始が遅くても離乳食が進むうちにかめるようになりますよ。
お子さんは卵アレルギーがあるとの事ですので、周りよりゆっくりめでもいいのではないでしょうか。

うちの子はもう離乳食は卒業してしまいましたが、同じ食材を続けてあげない、添加物の入ったものは食べさせない、たんぱく質はあげすぎない、など気をつけるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を読んで離乳食はなるべく遅めにと考えましたが、なかなか周囲の理解が得られず、私自身も確信はないので自信をもてずどこかひっかかっているところがありました。でも、これからはみなさんのアドバイスや様々な考え方を知った上でもっと自信をもって子育てを進めていける気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/16 22:58

確かに、乳児は消化管機能が未発達なため、必要以上に早い離乳食を与えると、食物アレルギーになる可能性はあります。

(私も、5ヶ月での離乳食開始は反対派です。)
でも、遅すぎると、母乳からの栄養だけでは足りなくなり、成長障害を引き起こすこともあります。
医師は、問診で離乳食が始まっていないことがわかったのでしょうか?
それとも、お子様の体格を見て、そう言われたのでしょうか?
カウプ指数は、計算されました?
これで、ある程度の成長の程度がわかります。

また、友人がアレルギー科のある病院の管理栄養士なのですが、
「最近の母親の中には、アトピーが怖いといって、幼児期になってまで勝手に3大アレルゲンを除去してしまい、かえって免疫がつかなくて大きくなってから、反応してしまう人が多くて困っているんだ。」と、そこの栄養士仲間が、嘆いていたそうです。
消化管の発達とともに、少しずつタンパク性の食品にも慣らしていかないと、免疫寛容がうまく機能しなくなるんでしょうね。
食品を与える適切な時期というのは、諸説あって一概にはいえないと思いますが、
こういう話もあると思っていただけたらうれしいです。

この回答への補足

医師は問診から離乳食が始まっていないことがわかりました。始めていないといっても、果汁などはあげてしまっていましたが・・・。成長の程度ですが、ずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。しいて言うとちょっと太っている感じです。その医師は、離乳食は4ヶ月ごろからはじめるもので、遅いと口から食べ物を食べるということを忘れてしまうとか、食べ物を噛まなくなるなどいっておられました。消化器の発達やアレルギーなどにはふれていませんでした。

補足日時:2003/10/08 05:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消化管の発達とともに、少しずつタンパク性の食品にも慣らしていくこと、食品を与える適切な時期を選び、じょうずに免疫をつけさせることが大切なのですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/10/16 22:46

こんにちは、1児3歳のママです。

うちも、8ヶ月まで、母乳オンリーでした。白湯やジュースも飲ませなかったというか、子供がイヤがったので、そうなちゃったのですが。今3歳ですが、まったく問題なく育ったますよ。miniminipoohさんがたぶん母乳育児だということを前提にかいてますが。
検診や、栄養相談に行くと、「離乳食」よくいわれるんですよね。でも、「管理栄養士」をしていたともだちに言わせると、独身のときに病院で赤ちゃんの栄養指導していたけど、実際学校で教わったことを言っていただけで、本当にママの立場に立っては言ってなかったっていってました。その友達も今子供がいるけど、「離乳食おそかったよー」なんて笑って言ってます。

離乳食の初期も中期もなく、1歳過ぎまで、いつも体重も標準ぎりぎりの少なめで痩せ子だったけど、1歳過ぎても、母乳もあげつつ、もう大人の白飯を少し柔らかくしたのをあげたり、野菜中心であげてました。
今では、身長も標準より高めで、全然太ったりしていないし、骨もしっかりしていて、いままで、病気らしい病気をしたことないから、保険証の出番もないです。
なんでも食べるし、お菓子とかもあまりほしがらないです。ちなみにうちは2歳すき゛まで、ケーキをあげませんでした。
3日前に3歳の歯の検診があったのですが、「久しぶりに乳歯らしい子をみた」とおっしゃっていただきました。悪い意味ではなく、ちゃんと歯と歯の間が空いているということです。早くに離乳食をはじめると、柔らかいものをどんどん覚えてしまうので、あごがあまり発達しないうちにぴっちり歯がはえてくるのだそうです。そうすると、永久歯の生え変わりのとき大きな歯の隙間がないとかえってガタガタになるということみたいです。

miniminipoohさん、自信をもっていいとおもいますよ。今の段階で特に気になることが無い様なら、大丈夫。これから、ますますかわいく、やんちゃになるので、頑張ってくださいね。

この回答への補足

栄養は母乳と粉ミルクの混合です。身長体重ともずっと成長曲線内の上のほうで、順調に成長しています。

補足日時:2003/10/08 05:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子は卵アレルギーと原因がまだわかっていないアレルギーがあるので、いろいろな本を見て、離乳食も遅くと思っていました。自分の育児が否定されているような気持ちもあって不安になっていたところもあったと思います。心強い励ましのお言葉本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!