
複素数平面上の異なる3点O(0)、A(α)、B(β)を頂点とする三角形において、2α^2-2αβ+β^2=0が成り立つという。この三角形はどのような形か。
2α^2-2αβ+β^2=0をα^2で割り、2-(2β/α)+(β^2/α^2)=0としました。ここまではいいのですが、参考書の模範解答を見てみるといきなりβ/α=1±i=√2{cos(±45°)+isin(±45°)}となっていました。なぜこのようになるのですか?私の計算間違いかもしれないのですが、この答えにならないのです。答えは∠OAB=90°の直角三角形となっています。解き方をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2-(2β/α)+(β^2/α^2)=0としました。
基本に沿って、数字は外に出し、
2-2(β/α)+(β^2/α^2)=0として、
(β^2/α^2)を(β/α)^2となおしてから計算すれば、
誤らなかったのではないですか?
即ち、(β/α)^2-2(β/α)+2=0とすべきでしたね。
>即ち、(β/α)^2-2(β/α)+2=0とすべきでしたね
私が間違いはmirageさんのご指摘のとおりです。回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
2の1000乗
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
真割引とは?
-
log-logの補間式
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
関数の値の変化 添削願い
-
費用曲線の数学的説明について
-
十分性と必要性について。
-
ミクロ経済の無差別曲線の問題です
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
線分と楕円が交差する条件
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
対数平均って?
-
国の予算原則について質問です...
-
「日常生活における数列」とは...
-
経済学の宿題について教えてほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
関数のグラフ
-
2の1000乗
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
ねずみ算?倍々計算の計算の仕方
-
連立方程式ってxの方を揃えるか...
-
12÷7.5の解き方。 画像は問題の...
-
絶対値の2乗について
-
ほうじ茶40パックで価格が368円...
-
(1)6x²-11x+4 (2)25x²-...
-
解き方を教えてください。
-
同値性
-
100以上240以下の整数の...
-
因数分解で
-
共通テスト模試で分からなかっ...
-
【至急】数学II 1章 1節 整式・...
-
問題 1から100までの自然数のう...
-
100!の最後に0がいくつ並...
-
労働生産性と生産可能性フロン...
おすすめ情報