
この度USB接続の外付けHDDを購入しました。
初期設定も順調に終わりました。
しかしUSB接続のHDDを繋ぐとパソコンが起動しません。
起動させると画面がSOTEC.CO.JPになりそこから先に進みません。
色々とやってみて、USB接続のHDDを外すとちゃんと起動することがわかりました。
立ち上がった後にHDDを接続すると ちゃんとデータを開けることはできます。
どのようにすればこの状態を解消させることができるでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
パソコンはSOTECのWV2150
OSはWindowsXP Home Edition Service Pack3
外付けHDDはBUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 1.0TB HD-LB1.0TU2
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USBは本来PCが完全に立ち上がってから認識するものです、ので最初から電源をONの状態にしているとPCが立ち上がらなくなります。
外付けHDDの接続は全部しておいても良いのですが、電源だけをOFFの状態でPCを起動すれば良いのです。
昔のマザーのUSBは殆どこの傾向にありました、が最近のものはそうでも無い様なものもありますが?。
なのでその傾向にあるものはUSBが認識するPCの立ち上がり後の電源ONが基本になります。
その基本を破るとPCの故障の原因にも成り兼ねませんのでお止め下さい。
私はUSB接続外付けHDDは本来バックアップの記録保存用ですので常時、電源はOFFの状態で使用、必要時電源ONで使用しております。
そんな訳で貴方の希望は無理ですし、その使用を続けるとPCが壊れるのは一段と早くなります。
No.3
- 回答日時:
BIOS設定で起動デバイスの中にUSBHDDが
含まれているのでは?一度確認しましょう
BIOSの入り方はマニュアルを見てください
一般的に起動中にDelキーを押すですがタイミングが
有るので連打が良いでしょう設定を変えた後は
Save Exit Setupをクリックして終了です
No.2
- 回答日時:
ひょっとしたら起動ドライブの設定がおかしくなっているのかもしれません
電源を入れてSOTECのlogoが表示されたら[F2]のキーを押すと
BIOSのセットアップメニューが表示されますので
Advance COMS Setupで
1st Bootを内蔵ドライブ(OSの入っているドライブ)
にして見て下さい
もし将来 この内蔵ドライブのHDDが故障し
交換などでディスクから起動する必要があるときには
この1st Boot の設定をディスクドライブに変更してやります
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/MANUAL/EN3 …
chiizu2さんご回答頂きありがとうございます。
教えて頂いた通りに作業を進めたところ、1st Bootに内蔵ドライブの
表記がなくCDROMの表示しかありませんでした。
とりあえずその設定で終了してHDDを繋げて起動させてみましたが
やはりSOTECのロゴが表示されてからはその先に進みません。
No.1
- 回答日時:
取扱説明書を確認しましたか?
外付け機器によっては
Windows起動後に接続してください
というものもあります。
また、起動前に接続できるものでも
必ずACアダプタが必要になる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
S-ATA HDDの順番変更について
-
今まで使用していたHDDを新しい...
-
起動可能な外付けHDDの設定方法
-
インターネット接続の設定値保存先
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
USBにデジカメをつなぐと「usb ...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
レジスターを3日前に戻したい
-
CDブートをさせないためには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
逆引きはOKなのに正引きがNG
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
IPアドレスを取り戻す
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
2台のLAN構成で繋がらなくなった
-
パソコンにOS入りのHDDを...
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けハードディスクの読み書...
おすすめ情報