dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。

性能と音のいいパソコンを探しています。
条件は以下の通りです。

・\60,000以下
・windows7
・デスクトップ型
・モニターは要りません
・RCA端子がある

そのくらいでしょうか。
最初はオンキョーのPCを買おうと思ったのですが、モニターがついてくるので断念しました。

いろいろ調べてるとHDDだとかCPUだとかいろいろ書いてありますが、意味が分からず混乱してます。

ちなみに性能も音も"値段に対して良いもの"でいいです。
\60,000じゃ欲張りできなさそうなので。。。

まぁ貯金すればいい話なので、値段無視で「こういうのもあるよ」という回答もしていただければ参考にさせていただきます。

長々と申し訳ありません。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

音に関しては、あとからオーディオインターフェイスを追加すればいいのでは。


(USB接続のタイプが簡単)
http://kakaku.com/pc/sound-card/

1万円弱程度の物でもPCのヘッドフォン端子に比べればグッと音が良くなります。


安いパソコンも色々有りますが、CPUはCore i3、メモリ4Gあればそれなりに快適に使えるでしょう。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/

ただし、6万円クラスのパソコンでは重いゲームなどは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
参考にさせていただきます!

回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/15 20:46

 音楽に限らずですが、何かにこだわったパソコンが良ければ、パソコンショップで相談して、組み立ててもらったらいかがでしょうか。



 使えるパーツは流用し、こだわりのない部分のスペックを下げれば、安く上がるかもしれません。
 この場合、Windows7も12000円ぐらいから買えます。

 オンキヨーは選択肢から外して正解です。オンキヨーの名がついていますが、音にこだわりのない単なる安物PCですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

それもいろいろ調べてみます!

解答有難うございました。

お礼日時:2011/05/18 23:20

はじめまして♪



基本的に「Windows7」と言うソフトが約3万円します。

ハードウエア、機械に3万で予算がいっぱいですね。

コンピューターのメカとしての構成は、全体を接続コントロールするメイン基盤(マザーボードとも呼びます)、中央演算装置(CPU 簡単に言えば脳みそ)、HDDは記憶装置の一種で、この記憶装置にWindowsと言うソフトや音楽等のデータを保管する場所。 メモリーは記憶装置から読み出したプログラム(Windowsも含む)やデータを展開し利用する装置、この他に電源部や人とのインターフェースとなるキーボードやマウス、画面表示の回路や音声出力の回路が必要に成ります。

モニター不要と言う事は、別にモニターが有ると言う前提ですよね?

また、音が良いと言う点は、コンピューターに音の差なんて、それほど大きく有りません。
なぜなら、音を出す為の回路部、オーディオボードと言う部分が付け替える事が可能な事が多く、そのパーツにどれほど経費を回すか、なにより、出てくる音ではスピーカーやヘッドホン等の電気信号を空気振動に変換するローテク部分が最も大きく影響します。

音楽などにパソコンを考えた場合、パソコンが出力する音声信号の質も重要ですが、実はファン等の動作音、いわゆる騒音の影響も実際には問題です。

昔、ネットオークションで本来なら40万クラスの本体を数年落ちで4万で入手した事があります。 出品した方は「ファンがうるさくて、頭が痛く成り、価格なんかより早く引き取ってもらいたい」と、こっちから送金する前に発送した方が居ます。
開梱し、手持ち機器に接続してみた所、ラジオが鳴っている店頭事務所でもファンの音はすごかったぁ(笑) 
今もこの機種を使っていますが、高性能だけど、その分電気を多く使うために内部の温度が高くてファンがフル稼働しちゃうんですね。

この意味から、CPUの消費電力が少ないもの、ノートPC用など、さらに動作速度が遅めの物が電源余裕度から有利でしょう。(同時に安価に成りそうです。)

HDDはデータ用なら後から追加したり出来ますので、容量はそこそこで良いでしょう。
騒音と消費電力と発熱から、詳細スペックが解る場合、少し動作が遅いけれど、中の円盤回転数が低い方が有利でしょう。

メモリだけは、少ないより、多い方が有利です。 ここが極端に少ないと、一時的にHDDの秋部分を一時的なメモリとして使い頻度が上がり、その為にHDDのモーターを回して、転送して、、と、遅く成るし動作音も消費電力も発熱も、どれも悪い方向に向かいます。
(昔は 1Gのメモリを入れる為に、その部品だけで7~8万掛けた時代も有りました。)

コンピューター内のデジタルデータで扱う分には、音質劣化させるmp3とかAACなどの圧縮方式による影響だけです。
オーディオ的には、デジタルデータからアナログ音声信号に変換する部分が重要です。
さらに電気信号から振動という音声に換える部分が数十倍も音質変化が考えられます。

将来、予算が出来たら音質改善が出来るように、音声回路(サウンドカード、サウンドボード等と言われます)が交換可能な製品なら、なおベターでしょう。

一気に全部を理解するのは難しいでしょうから、少しずつ理解し知識を深めて、より理想的な製品を探してください。 がんばれ~~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ。

一つ疑問に思ったのですが、今のパソコンはそれなりにノイズは少ないのですか?
私のPCだとノイズがちょっと酷いもんですから、PC購入がちょっとトラウマになっているのかもしれません。。。

まぁ何より、PCをよく理解したほうが良さそうですね。
参考にさせていただきます。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/15 19:41

 


性能が良い
音が良い
そもそも。貴方の要求は??
パソコンで明日の気象予報をしたいなら何を買っても能力不足
ネットの俳諧程度なら何を買っても能力ありすぎだし。
音像や音の定位まで評価できる耳をお持ちならそれなりの機器を外付けしないとダメだし。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

使用用途ですが、

音楽の作曲・製作・編集
アニメーション製作
動画製作・加工
画像加工
BVEというゲーム

などです。
一度にたくさんのソフトを起動するので、性能は良いほうが無難かなぁと思った次第です。

そのほかは普通の人と変わりないと思います。


>それなりの機器を外付け…
機器とはどのようなことを示すのでしょうか。
オーディオを趣味としているので、アンプ・スピーカー等の機器はたくさんあります。


再度回答をいただけると幸いです。

お礼日時:2011/05/15 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!