dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒土関係、2回目の質問になります。
業者さんが入れてくれた黒土に、合成肥料を入れただけのものを使っていました。
土を入れてもらったのがが約半年前。実際に花を植えたのが二ヶ月前からになります。

土の表面は硬く、ひび割れをしていたりもしました。掘ると湿っぽい土で最近ではうっすらコケも見えます。
改良に、牛糞堆肥・完熟腐葉土を使おうと思うのですが通気性・水はけを良くするのには何が適しているのか解らずにいます。
植えるものによって変わってくるかと思いますが、ごく一般的な花を植えるのに適した土にしたいです。


パーライト・ピートモス・バーミキュライト、どれも同じようなものとあったんですが、適したものはどれでしょうか?菜園ではなく花壇なので石灰は不要・・・?
元肥に油粕・骨粉、追肥にマグァンプK・・・は違いますか?まだ良く調べていないので違っていたらスミマセン。

あと、改良は冬場とあったんですが今は止めておいた方がいいですか?
玄関先の花壇なので何もないとちょっと寂しいかなとは思ったんですが、そこまで気にする必要もないのかなとも思ったりしてます。


間違っている部分もあるかと思いますが、初心者なのでご容赦下さい。

A 回答 (1件)

黒土は田んぼの土だと思います、細かい粘土質でしょうね。


改質の目標は空気を含みやすくするのがいいでしょう。
土は軽くて水分を含みやすいもの粗いものの方がいいです。
赤玉土などにパーライト・ピートモス・バーミキュライト、を混ぜればいいです。
これらは有機質、無機質によって効果が違いますがこの場合は同じものとしていいでしょう。
牛糞堆肥より完熟腐葉土の方がいいでしょう、
分解しにくい藁、もみがらが、通気性・水はけを良くします。

土は酸性に傾きやすいですから、石灰は必要です。
元肥に油粕・骨粉、追肥にマグァンプK・・・は違はないけど、
あまり多肥にすると逆効果ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

花壇には一般的に赤玉土とあったのですが、将来的に家庭菜園もやってみたいと話をしてあったので業者さんは黒土を入れて下さったのだと思います。良い黒土を入れますと聞いていたんですが、造園屋さんではなかったので花用・野菜用と土を分けるとかしなかったんだと思います。私も知識がなかったんでお任せ状態だったんですが。。


>赤玉土などにパーライト・ピートモス・バーミキュライト、を混ぜればいいです。

黒土に赤玉土を混ぜてパーライト等も混ぜるという事でしょうか?黒土ではなく赤玉土に入れ替えてという事でしょうか。出来れば黒土を改良して土壌を作りたいんですが。
上記の3つを混ぜればとの事ですが、その内の1つでしょうか?3つ混合ではないですよね?よく知らないものですみません。


>あまり多肥にすると逆効果ですよ。

元肥に〇〇、追肥に〇〇、もしくはしなくて良いなど教えていただけたら助かります。

お礼日時:2011/05/16 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!