重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく人を馬鹿にする人がいます。

もちろん標的は私です(苦笑)

その人は、いつも私を変人呼ばわりして馬鹿にしてきます。

そして集団で馬鹿にもしてきます。

よく、自分は変人とは認めたくないですが、人とは違う行動を取る傾向があるようです。(知り合い談)

いわゆる集団で行動しないタイプです。

もちろん友達と一緒にいたり、みんなで遊んだりしますが、私一人で突き進んでいくことも多々あります。

私は、無理に集団に合わせたりという事が好きではありません。というより苦手です。

自分の意思を貫いてきましたから。

そこで思ったのですが、やはり集団に合わせない人は嫌な目で見られるものなのでしょうか?

考えてもわかりません。そういう事をしたことがありませんから。

人間の習性ですかね?それとも国民性?妬み?

自分では集団でしか生きれないから孤立している人を攻撃するのかもしれません。

みなさんはどういう考えでしょうか?

集団に合わせない人をなぜ攻撃するのか?嫌な目でみられるものなのか?

回答よろしくお願いします^ー^

A 回答 (13件中1~10件)

私は心理学者ではありませんので、学術的に正しいかどうかはご容赦いただき、私自身の考えを述べさせていただきます。




集団が攻撃対象の個人をよってたかって攻め立てる、という点に絞ってみると、これはわりと単純な心理なのではないでしょうか。

集団に属する人間は、集団自体の中心的見解をより声高に主張することにより、集団内での地位を確認し、向上させたいと願います。そのため、その発言はより多様化、具体化され、集団の見解は徐々に強化されていきます。

あなたの環境のようにその集団の意見が「あいつはヘンだ」といういことであれば、「あいつはXXXだからヘンだ」「そういえばあの時はこんな行動をしていた、やっぱりヘンだ」といったように、様々な具体例をあなたにぶつけることにより発言者はその集団での地位が向上するため、より積極的に発言がなされるようになり、結果「あいつはヘンだ」という意見が強化されていったのでしょう。

このように日々強化されていく集団の意見を、攻撃対象の個人が打破することは非常に困難ですし、本人の反論や集団外の人間の支援すら意見の強化に悪用されてしまいます。


こういう場合はその集団から距離を取り、なるべく接触しないのがベストです。

もし対抗するとすれば、それはあなたのことを肯定的に捉えてくれる新たな、より大きな集団を形成するより他ないでしょう。

集団が苦手?悲観しないでください。あなたにも友人はいて、それはまさに「あなたを肯定的に捉えてくれる、あなたの集団」なのですから。まずはそこから始めてください。


これから遠い先のことを考えたとしても、問題ありません。
変人・奇人と言われて孤立していても社会的に大きな貢献をした人は歴史上沢山いましたし、才気あふれ、信念を持って一事を成す人には、結局は周囲がついてきます。

あなたの信念に基づき行動し、自分を磨いてください。そして成功を収めた暁には、あなたはあなたを賞賛する「集団」に囲まれていることでしょう。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

>集団内で地位の確認、向上。

なるほど。
偉くなりたいんですかね。

>集団が苦手?悲観しないでください。あなたにも友人はいて、それはまさに「あなたを肯定的に捉えてくれる、あなたの集団」なのですから。まずはそこから始めてください。

ありがとうございます。勇気付けられました。

>これから遠い先のことを考えたとしても、問題ありません。
変人・奇人と言われて孤立していても社会的に大きな貢献をした人は歴史上沢山いましたし、才気あふれ、信念を持って一事を成す人には、結局は周囲がついてきます。

あなたの信念に基づき行動し、自分を磨いてください。そして成功を収めた暁には、あなたはあなたを賞賛する「集団」に囲まれていることでしょう。

頑張り次第ですか;;;

そういえば地動説を唱えた人もそういう感じでしたね。

まあ。天と地ほどかけ離れてますが(笑

お礼日時:2011/05/18 19:26

人間は基本はエテ公、常に競争、弱いものいじめ動物です しかし、家庭 、職場などでそれを気にしなくても良い環境で長くすごすと競争社会

ではいじめられるのです しかし表面的にはいじめちゃいけないよ・・と奇麗事を言うのが安全ですよね じつはこれ遠まわしのいじめです
    • good
    • 18
この回答へのお礼

なるほど。遠まわしのいじめって怖いですね。

気づかなければ楽ですけど^ー^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 00:42

差別と区別という言葉を思い浮かべてしまいます。



あなた自ら、群れるのがお好きじゃなくて、集団から一歩離れた位置を取っておられるわけですよね。
そういう時、集団中枢からは、一歩離れた存在として、区別されるわけです。

しかし、区別された方は、差別されたと感じるようです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど。感じ方の違いですか。

考えなおしてみるとそうかもしれません。

お礼日時:2011/05/18 19:17

「日本人は集団でいることを好み、異端を恐れるから」



と、言うのが一般論になりつつありますが、普通の良識ある日本人はこんなに極端じゃありません。


能力と人徳があれば、他の回答にもあるように、一人で行動できることは尊敬されることではあれ、馬鹿にされるようなことでは無いのです。


つまりあなたが馬鹿にされていることと、一人でいることはあまり関係ありません。


この文章から見る限り、あなたは自分が単独で行動することにかなり誇りを持っていますね、

そして周りの人間を「群れてる奴ら」と見下しているように見えます。


つまり馬鹿にされているのは、あなたに魅力が無いだけじゃないですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>この文章から見る限り、あなたは自分が単独で行動することにかなり誇りを持っていますね、

そして周りの人間を「群れてる奴ら」と見下しているように見えます。

見下してはないのですが。。。

誇りというのではないのかもしれません。

もしかしたら、心の奥でそう考えているのかも;;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 19:19

集団を率いて個人で何でもやっていけるならばそうすればいい。


それができなくて、集団に護られるレベルならば、集団の中で空気を読むしかない。

日本の国際外交と同じですな。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

いい例えですね。

日本は弱腰というか。。。

もっと頑張ってもらいたいです。

お礼日時:2011/05/18 19:19

私の意見なんで参考になるかは保障しかねます。


世界中に言えることですが、人間だけじゃなくて動物的なものなんです。
自分も病気をもっているために現在の社会に順応することはできません。努力はしてますが。
ウェールズという国の意味を知ってますか?イギリスの一国ですが、よそ者という意味もあります。
過去迫害を受けていた国のひとつです。
いまや、国際化と叫ばれているなかで集団化の意味をなさないのではないかと思いますよ。
多分、集団でしか行動できないから違う行動をする人が怖いのだと思います。
昔、犬を飼っていたときに後から来た犬は先住犬とは接しないようにしてました。
それは、新しく来た子は集団に馴染めないからです。
だからワクチンが終わったら少しずつ接するようにしてました。トイレの片付けで目を離していたときに
先住犬の中に入っていってしまって大変だったことがありました。
外から入って来た動物を排除しようとする動きは人間の中にもあります。アー醜い。
私は、社会に順応できないからといって排除しようとするのは犬やネコと同じ人間だと思います。
だからってずっと順応できないままでいてもいいとは思いません。
郷にいれば郷に従えというのは通用しなくなってきてるとは言え、自分を守るために必要なだけは集団には馴染んだほうがいいとおもいます。
ようは会社に入るのだって自分に合った会社に入るのがいいし、会社も望んでいるんだろうしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>ウェールズという国の意味を知ってますか?イギリスの一国ですが、よそ者という意味もあります。

初めて知りました。有難うございます。

犬も同じような事があるんですね。
人間だけの問題じゃないですね;;;

いろいろ参考になりました。

お礼日時:2011/05/18 19:21

こんばんは。



>人間の習性ですかね?
動物の本能です。

以下を参照してください。

「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」
http://okwave.jp/qa/q6665023.html
ANo.9

>自分では集団でしか生きれないから孤立している人を攻撃するのかもしれません。
簡単にいうと、そうです。

>みなさんはどういう考えでしょうか?
これは、私の個人的な考えではなく、法則です。

>集団に合わせない人をなぜ攻撃するのか?
必要な時に集団行動できない人は、全体としての管理コストが掛かるため嫌われますが、

それ以外の場合で、
>嫌な目でみられるものなのか?
下等・無能・幼稚で能力に劣る者は、個としての競争力に欠けるため、何事も群れ行動を要求し、優れた個に制限をかける必要があり、個として単独で良い結果を出されるのを嫌うからです。

劣る者は競争を嫌い、群れを作り、出る杭を打たねばならないのです。

そして、全てを群れに取り込む事が出来ると、”最も無能な者が有利になる”からです。

小学校の運動会の徒競走で、「みんなで手をつないで走る」という話を、聞いたことはありませんか?
より足の速い子は能力を発揮できず、最も足の遅い子にあわせる事になり、その結果、より能力が低い者がその事を晒さずに済みます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>下等・無能・幼稚で能力に劣る者は、個としての競争力に欠けるため、何事も群れ行動を要求し、優れた個に制限をかける必要があり、個として単独で良い結果を出されるのを嫌うからです。

なるほど、その通りかもしれません。
妬みなんでしょうね。
ちょっと嫌ですね;;

小学校の話は初耳です。

文明の進歩は競争から生まれるんだと思います。
これからの子供が競わない思想で育っていくとしたら
ちょっと怖いですね。

お礼日時:2011/05/18 19:14

集団で行動しない人を馬鹿にしたり嫌な目で見たりしている訳では無いと思います。


その対象となる人物が尊敬できる人であったり一目置かれる人である場合は攻撃などするはずも無く、何かあったら協力を申し出るでしょうし、難しい問題が起きたら相談する事もあるでしょう。
この場合、そういう人は孤立している訳ではなく『孤高な存在』である訳です。

上記のような人も世の中にはいます。つまり、集団で行動しない、というのにも何種類かの理由、状況が存在する訳です。その元になっている心理的要因なり状況が、
『(1)人からバカにされるのが嫌だから独りでいる』のか、
『(2)集団の中に於ける何等かの格差があることを遠慮して』なのか、
『(3)根本的に周囲と相容れない性格』によるものなのか、
『(4)どうやっても仲の良い人を造る事が出来なかった』結果なのか、
『(5)性格上の問題で周囲から敬遠されてしまった』ためなのか、
・・・などといった様々なことが考えられます。

質問者さんが攻撃される理由がどのような事に起因しているのかは不明ですが、恐らく独りで行動する事に慣れておられると思われますので“相手にしない”で無視していれば良いのではないでしょうか? そのお相手の方の行動も、正直意味が分かりません。普通なら攻撃などせずに完全に無視するか、必要最低限の会話なり接触なりする以外は関わろうとしないものなんですけれどね・・・・。
何れにしろ相容れないものが存在するわけですから気にするだけ損ですし時間の無駄だと割切りましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

孤高な存在になってみたいです^ー^
私もなんで馬鹿にするのかがわからないのです;
なんとなくですが、ストレスが溜まっている?かんじです。
なので集団に迷惑を掛けないように外の私を攻撃しているのかもです。
時間の無駄なので気にしないようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 19:10

人と違うことをする人 ・・・常識がない人 と見られがちです。



実際に常識がない人を見ています。・・・それもいい年(中年の域)してです。
転職しても似たような状況になるようです。

「何十年人間やってるんだ?!」
「お前は外人か?この年になってそんな常識もないのか?」

話がかみ合わない人は、変な人と集団では思われるでしょう。
(宴席が楽しめない(酒が飲めない人)も日本社会では嫌われます。)

あなたもこのような人になりかねません。 不幸せ 苦労 が待っています。

No.1さんがおっしゃる

「最低限合わせられる能力を持ちつつ、個人の生き方を貫く」のが賢い人間。

まさにその通りです。

※No.1さんが ベストアンサーですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
嫌な未来ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 19:07

>そこで思ったのですが、やはり集団に合わせない人は嫌な目で見られるものなのでしょうか?



ま、そうです。

>集団に合わせない人をなぜ攻撃するのか?嫌な目でみられるものなのか?

習性だと思います。人は群れて行動し、一定の秩序をもって組織全体の利益を最大化しつつ、それを個人へと還元するわけです。孤立化して行動しようという人間が多数出てくると、組織全体の利益の最大化にはなりませんから、それを阻止するために孤立化しようとする人間をスケープゴートにして、集団から離れようとする人を出さないようにするわけです。ヤクザをやめるとき、暴走族をやめるとき、大変な思いをし、やっとやめられるというのも同じだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

集団の利益の最大化。
そうですか^ー^;
ヤクザや暴走族の例えは納得です。
やっぱり難しいですね。人間って。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています