dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝まで、普通に冷蔵庫を使用していたのですが、夕方帰宅してみると、冷凍庫の物がすべて解けていて、製氷庫の氷も解けています。冷蔵庫もきかなくなっていて、麦茶など常温になっています。お豆腐や卵などもはいっているのに。買ってから10年経過しています。この状態は壊れたということでしょうか?電源は入っていますし、ブレーカーも落ちていません。夕方雷があったくらいでしょうか。寿命でしょうか?何か手立てはありますか?家電に詳しい方、どうかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

冷凍庫のドアを半開きにしていたりして、、、


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ということであれば、このような可能性もあるそうです。

寿命か落雷で壊れたとすると、
直るかどうかは、電気屋に見てもらわなくてはわかりませんが、
10年前に買われたのであれば新製品を買うことを勧められるでしょう。
そのほうが省エネだしってね。
    • good
    • 0

冷蔵庫はある日、突然壊れます。


電気屋さん曰く、壊れる前兆として、冷蔵庫の側面が熱くなる事があるそうです。
10年使っていれば、いつ壊れてもおかしくは無いですね。

10年経っていれば、メーカーも部品が無いかも知れませんので、買い替える方が早いし、電気代がお得になるかも知れませんよ。

メーカのお客様サポートに電話すれば、今の冷蔵庫の型番を伝えれば、最新の冷蔵庫とどれだけ電気代に差があるかも教えてもらえますよ。
    • good
    • 1

電機メーカー勤務(冷蔵庫の担当ではない)のものです。


自分や家族の家のものも含め経験上、大体8年目以降に、突如壊れるというのが冷蔵庫の多い故障パターンです。また、唯一予兆として認識できるのが、運転中の圧縮機(冷蔵庫の裏下にある黒い物体で車のエンジンに当たるもの)の異常音です。その予兆がなくても壊れる時は壊れます。
10年ご使用とのことですので、やはり寿命と考えるのが妥当と思います。
直す処置ですが、やろうと思えば圧縮機と制御基板の交換で修理は可能ですが、とても高くつきますので、トータルで考えると新製品に買い換える方が安く済みます。
省エネですし、中のガスが地球温暖化対応のガスになっています。
    • good
    • 2

冷蔵庫の寿命はだいたい5~7年だそうですからね。


落雷が原因かもしれませんが、壊れたんだと思います。
私が小学生の時、家の冷蔵庫がそんな感じになりました。
やっぱり10年くらい経っていたので、電機屋さんが「買い換えた方が安いですよ」と言いました。
2台目は全部冷凍庫になりました。
    • good
    • 0

落雷があったのなら雷サージかもしれん。


どっちにしろ、コンプレッサーか、それに繋がる回路がイカれたんでしょうね。そのままコンセントさしてたら、発火しないとも言えないので、線ぬくことやね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!