
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジェット機ではありません、戦闘機です。
戦闘機はだいたい2~30トンですし、基本的に飛行機はペラペラで柔らかいです。
そのくらいであれば、コンクリート造の建物に戦闘機がぶつかったところで、おそらく戦闘機がペチャンコバラバラになると思います。穴くらいあくでしょうが、原子炉にダメージを与えるのは無理でしょう。
逆に言うと戦闘機(小さな飛行機)に耐えられる程度では、あまり自慢になりません。
燃料満載だと燃料が内部に流れ込んだ場合火災でひどいことになりそうですが、基本的に冷却系のポンプは下のほう(地下)なので、致命的なダメージは無いと思います。
まあ建物の詳しい構造は知らないのでその辺はどうなんでしょうね?
もし燃料満載のジャンボジェットが墜落したら・・・、それはいくらなんでも耐えられないでしょう。
燃料が周り中に甚大な火災を撒き散らしたら、多分原発をコントロールする配管や接合部、機械や敗戦が致命的なダメージ受けます。
原子炉そのものは壊れなくてもコントロールを失い冷却機能が喪失したらどうにもなりません。

No.5
- 回答日時:
911以降、アメリカで新たに認可される原子炉は格納容器が航空機の衝突に耐えることを求められています。
GE(日立)、WH(東芝)、三菱の新型炉はこの条件で認可されています。アレバのEPRも航空機衝突耐久性を謳っていたと思います。もちろん、あくまでも重大事故に至らないということであって、航空機が衝突しても無傷でいることが求められているわけではありません。日本では、現在の所規制要求として航空機衝突に対する考慮は求められていません。尤も、日本でもアメリカでも航路を逸脱して原子炉に近付く航空機は戦闘機によるスクランブル対象となります。アメリカと違って日本は撃墜までの手続きを明確にしておらず、有効性に疑問は残ります。
No.3
- 回答日時:
圧力容器も格納容器もかなり頑丈に造られているので、飛行機の墜落の直撃を受けても破損して放射能がダラダラと漏れ出すことはないでしょう
しかし、周辺の設備は衝撃とジェット燃料による火災で壊滅的な打撃を受けることは有り得ます
周辺設備が壊滅するとどうなるかは、ご存知の通りです
2005年にギリシャで旅客機が気圧系統の故障で操縦士全員が気絶し迷走する事故がありました。
市街地に墜落する可能性もあったため、空軍が出動して、市街地に墜落する前に撃墜命令が下されたそうです
結局、撃墜はされなかったものの山間部に墜落して乗客乗員全員死亡
日本でも同様の事故が起こったらどうするのでしょうね?
原発への墜落が濃厚であれば、政府は自衛隊に撃墜を命じるでしょうか?!
この回答への補足
圧力容器あるいは格納容器は、衝撃を含む構造強度には
十分な余裕があるが、燃料棒が溶融するような2000℃以上の高温には
耐えきれないということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
燃料棒をクレーンで移動する都合上、建屋の天井部分には柱が一本もありません。
天井は壁によってのみ支えられています。
福島も、天井部分がきれいに吹き飛んでいましたよね。
建屋の床や壁はそれに比べれば丈夫なようです。
使用済み燃料プールの重量に耐えられる強度が必要ですからね。
ですから、「ジェット機が墜落しても大丈夫」というのはありえません。
No.1
- 回答日時:
それだけ頑丈に出来ていますよ。
という誇張表現です。昔象さんが乗っても大丈夫。みたいな筆入れがあったような気がしましたが。
それと同じです。
だから日本の危機管理室は、
911アメリカテロが起きたとき、
日本の原発にも墜落する可能性と危険性を示唆しましたが、
政府は全く「まったく」動きませんでした。
危機管理なんてないんです。
日本は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 政治 ウルグアイ・ラウンドに使った40兆円を、福島第一原発の安全対策に使っておけば良かったと思いませんか? 2 2022/10/01 13:39
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 医療・安全 原発処理水 7 2023/07/06 01:35
- 環境・エネルギー資源 原子力発電の是非について 原子力発電の是非について皆さんの御意見を拝聴したいです。 原子力神話(何が 19 2022/09/27 08:08
- 電気・ガス・水道 賃貸住みで下の階に水漏れが起こりました。 5 2022/10/06 18:16
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 環境・エネルギー資源 原発はなくした方が良い? 無くせますかね。 水力発電や太陽光発電などを増やすことで 10 2023/07/22 07:39
- 世界情勢 日本も中国から輸入する海産物の総てについて、放射線の全量調査を実施すべき? 6 2023/07/20 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本航空123便墜落事故を覚えて...
-
日航123便の飛行経路について
-
日航機墜落事故から30年・テ...
-
今、番組見て思ったんですが、...
-
Jal123便のボイスレコーダーに...
-
京都議定書について
-
陸自ヘリ墜落の瞬間
-
何故良い方向に進もうとすると...
-
☆旅客機の自動着陸はできません...
-
日航123便操縦不能?
-
ビル・ゲイツ?の別荘が軽井沢...
-
マスクしなけりゃ 営業妨害?
-
パイロット不足についての疑問質問
-
なんで陸自ヘリの墜落は攻撃で...
-
広島空港でのアシアナ航空機事...
-
原発の構造安全性について
-
行方不明の7人は、生存してい...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
JR福知山線脱線事故 鉄道事故の...
-
不思議に思うのですが、列車の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日航機の墜落事件、ボイスレコ...
-
日航123便操縦不能?
-
落下 と 墜落 と 転落 の...
-
日航機御巣鷹山墜落事故について
-
御巣鷹山の墜落事故
-
電柱のある部分の名称・役割が...
-
ドローン規制について
-
あの人が堕落していくのを私、...
-
H3。2段ロケットだけじゃなく...
-
ドイツの飛行機が墜落しました。
-
あれ?いつ飛行機反対デモやる...
-
緊急事態を知らせる瞬間もなく...
-
経営破綻したJALはなぜ再上場で...
-
韓国アシアナ機事故 やはり機...
-
JAL123便がレーダーから消えてから
-
日航機墜落で35年
-
1999 全日空61便ハイジャック ...
-
自衛隊機墜落の原因はドローン...
-
墜落と転落
-
F14戦闘機の爆発
おすすめ情報