
80才の祖母に上下総入れ歯を作りましたが、調整に通ってもなかなか様々な違和感がなくなりませんし、痛みなどもなくなりません。
また、こちらの要望を伝えても、医師によって見解や対応が異なります。
例えば、「口をつぐんでも前歯の下から汁がこぼれてしまう」という話にしても、
「入れ歯が完璧なので問題ない」という医師もいれば、
「(白いペーストを薄く塗る型取りをして)ズレがあるので調整していきましょう」と、様々です。
もちろん、歯科衛生士?の方ともお話しして、正しく噛む練習や手入れの方法などをみっちり習っていますし、家でも実践しています。
祖母は年も年なので、食事がうまく取れないことは死活問題です。
肺に食物が入りでもしたらと思うと、ゾッとします。
こういう状況ですが、他の歯科医に相談してみるのはおかしいでしょうか。
以下に治療歴等を書きますのでご参考ください。
・総入れ歯の作製は2回目。以前のものは10年間使っていました
・総入れ歯は保険内のものを作製していただきました
・初診から、週1回のペースで型取りなどで通院し、5回目の通院で入れ歯完成
・完成後、翌日に調整のため通院
・その後、週1回×4回通院。その後、2週間に1回で4回通院。医師に「もうそろそろ来てもあまり効果がないです」と言われる
・その後、3週間に1回で2回通院。前とは別の医師に医師に「大きく削ると戻せませんので、じっくり調整していきましょう」と言われる
当初より、入れた感覚で入れ歯が大きく感じる、前歯から汁が漏れる、口唇の内側あたりに食べ物が詰まる、左奥歯の左側が頬の内側に当たる、
左の頬から左耳まで腫れる、左のあごの下・耳たぶの下あたり(首の付け根)が腫れる、入れ歯が乗っている歯茎や頬の内側が腫れる(ずっと同じ個所)という各種違和感があり、
調整とトレーニングの結果、全体的に多少改善されましたが、まだまだ違和感があるという感じです。
関連してですが、祖母は私の付き添いで内科に通ってますが、歯茎の腫れで首の付けのリンパが腫れてるのではないかと指摘されてます。
前回入れ歯を作成した際にも私は付き添っていたのですが、初診から10回の通院で全く違和感なく仕上がりました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10年前に作られた時と今の口の中の状態はかなり変わっているのでは思います。
どうして新しく入れ歯を作られたのでしょうか?合わなくなったのでしょうか?
今までの入れ歯が違和感なく使用できるのであれば複製義歯(全く同じもの)を作ってもらうのも良いと思います。
難しい症例でしたら大学病院を紹介してもらうのも良いと思います。時間をかけて修理し調整してもらえると思います。
「肺に食物が入りでもしたらと思うと」ですが誤嚥は摂食嚥下機能障害なのでむせる等の症状があるようでしたら専門の先生に診てもらった方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、入れ歯の再作成の理由は、
まっすぐ前を向いていても、話しただけで上の入れ歯全体が落ちることがあることと、
下の入れ歯が斜めにしか入らなくなってしまった事です(顎とかが小さくなってしまったとの診断)。
医師から見た口中の状態はわかりませんが、主治医の内科と整形外科によると、味覚や嚥下に関する動き、顎・首・肩の筋力や骨密度、軟骨などの状態、姿勢は年相応だそうです。
むせる事ですが、前の入れ歯に慣れてしまっていたせいか、今回の入れ歯で初めてむせるようになりました。
例えば、入れ歯を外しての飲食ではむせません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
歯科医師です。
まず、歯医者を変えることは患者さんの自由ですから全く問題ないです。
しかし、状況から判断すると・・・その義歯は修理しても厳しいような気がします。
となると、新製しかないのですが、他の方の回答にあった通り保険では6ヶ月間新製不可能です。
また、10年前と現在では顎の状態が吸収しているのが確実なので前の先生と今回の先生の技術は比較対象にはなりません。
ただ、担当医制ではないようなので、治療に一貫性がない感じも正直感じれます。
義歯の技術は先生や技工士により、相当左右されますが、難しい症例は誰がやっても難しいというのが・・・本音です。
ご回答ありがとうございます。
実際の症例はわかりませんが、内科や整形外科の話では特に問題はないようです。
>しかし、状況から判断すると・・・その義歯は修理しても厳しいような気がします。
何度かの型取りや調整がおわって完成した入れ歯は、さんまさんのように上の前歯が出ていました。
唇に力を入れないと口を閉じられませんでしたが、これから調整していくとのお話でした。
1回目の調整で自然に口を閉じられるようになったので、ここへきてもまだまだ調整できるのではないかと思いますし、
祖母も疲れているのが実情なので、おもいきって他の歯科で診てもらうのもいいかな思っていました。
ちなみに、古い入れ歯は新しい入れ歯が完成したときに「新しいのと古いのを間違ってしまう」という歯科よりの提案で預けましたが、
「もうそろそろ来ても効果がない」と言われた時の通院後に捨てたそうです。
No.3
- 回答日時:
前回のが違和感がなく今回のは合わないのであれば技術的に「下手」なのですから、他の歯医者に変えるか保険診療外でレベルの高い物を作られれば良いですよ。
あとは入れ歯を止めて、歯茎で食べることです。私の母も入れ歯が合わなくなってきて噛む事が億劫になり結果として嚥下障害になってしまいました。柔らかなものを数多く噛む事の方が唾液も充分に出ますし反射として飲み込みも出来るようになります。柔らかいから流動食だからと飲み込んでしまわないように注意が必要です。咀嚼がポイントです。91歳の義母は15年位前から歯茎です。ガムを噛み、柔らかなイカの燻製をしゃぶって、ご飯は柔らかめ(お粥だと飲み込んでしまうので)です。食べるのは本人ですから入れ歯が嫌なら外しましょうかと聞いてみては如何ですか。
お世話する人に多少の負担はかかっても、本人の楽しく食事ができれば良いのですから。
ご回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、入れ歯の再作成の理由は、
まっすぐ前を向いていても、話しただけで上の入れ歯全体が落ちることがあることと、
下の入れ歯が斜めにしか入らなくなってしまった事です(顎とかが小さくなってしまったとの診断)。
今後、歯茎で噛むことを考慮する必要がありますね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
たぶんですが、結局入れ歯自体がお祖母様にはあっていないのだと思います。
歯医者さんの腕が悪いのか、技工士さんの腕が悪いのかは不明ですが、入れ歯があわないのはすごく辛いと思います。
今通っていらっしゃる歯医者さんに調整では無理なので、作り直しを要求するのも一つの方法ですが、質問文から拝察すると、その要求をしてもきちんとした入れ歯が出来るかいささか疑問です。
新しい歯医者さんに行かれてもこの状況では調整では無理だと思いますので、新しく作っていただくことになると思います。
ただ、問題なのは健康保険での入れ歯ということなので、確か半年経たないと、新しい入れ歯を保険で作るのは無理だと聞いたことがあります。
新しい歯医者さんでその辺を伺い、保険での対応をしていただけるかを確認した方が良いと思います。
ご参考までに
ご回答ありがとうございます。
健康保険の入れ歯に6か月の期限があるのは知ってましたので、
既存の入れ歯を何とか調整できないものかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者で10分遅れたら対応して...
-
下手くそな歯医者
-
歯医者の予約を何度もすっぽか...
-
3日前くらいから奥歯に違和感を...
-
夫のくしゃみが臭い
-
素人が、良い歯医者と悪い歯医...
-
歯医者予約時間に10分程遅れた...
-
前歯の裏の歯茎の部分にじゃが...
-
歯医者さんへ行く時の髪型なん...
-
歯医者はお金持ちというのが一...
-
歯医者に 2年以上行っていない...
-
至急お願い致します。歯医者行...
-
お通夜があるのですが、その前...
-
歯医者で、診察不可と言われ、...
-
急ぎの歯医者さん 飛行機の都合...
-
歯の治療中に返事をする時
-
歯医者の予約を1度変更してもら...
-
虫歯じゃないけど神経を抜く
-
なぜ歯医者のドリルは不快感な...
-
マウスピースをアロンアルファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素人が、良い歯医者と悪い歯医...
-
3日前くらいから奥歯に違和感を...
-
歯医者の学歴
-
歯医者さんへ行く時の髪型なん...
-
前歯の裏の歯茎の部分にじゃが...
-
歯医者で10分遅れたら対応して...
-
歯医者で、診察不可と言われ、...
-
歯医者の予約を何度もすっぽか...
-
歯医者さんに通うなら月末より...
-
自分から行くのをやめた歯医者...
-
下手くそな歯医者
-
歯医者に 2年以上行っていない...
-
通院中の歯科、今後治療を受け...
-
前の歯医者に戻るのムリですよ...
-
歯の治療中に返事をする時
-
マウスピースをアロンアルファ...
-
歯医者さんの定期検診(クリーニ...
-
私大と国立で一番の偏差値の東...
-
歯医者さんにドリルで舌まで切...
-
歯の治療中に女医さんの胸があ...
おすすめ情報