dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、うちの近所の家の男子高校生が夜9時~10時過ぎ頃に住宅街の道路でドリブル(バスケ)をしていて、閑静な住宅街なのでバスケットボールの「ドンドン」と道路に響く音がうるさいです。学校から帰宅して夕方にはやらず何故か人が休まる時間帯にやり始めます。さすがに夜10時過ぎだと(リビングだと聞こえませんが寝室だと聞こえます)うるさいです。うちでよく水道とか修理してくれる業者(自営業)さんの家の息子さんだから注意はしずらいです。騒音というわけではないので我慢するしかないでしょうか?

A 回答 (4件)

 んー・・・普通に通報すれば良いと思います(酔汗)



警察も、わざわざ「~さん宅からの苦情で伺いました」
なんて事まで言いませんから。
    • good
    • 0

No,1さんの言うように、警察に通報が一番いいです。



近所の方からとか、夜回りに来ていて、とか理由は何でも言えますから。

実際にうちの旦那は、夜10過ぎの、近所の方の自宅庭でのバーベキュー(ギター演奏付き)や、10時過ぎにバスケのドリブルしながらの若者のおしゃべりに通報しました。

10時が限界でしょ。

実際にドンドンってすごく響きますよね。わかります。わかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車の音などの生活音は気にならないですが、バスケットボールのドリブルの音って響くんですよね、あまりうるさいなら通報しますが、一度手紙を置いてこようと思います。

お礼日時:2011/05/23 08:57

例えば公園などの注意書きには「午後10時過ぎの騒音は禁止」というようなことが書いてあります。

その理屈から考えると……

部活の後で帰宅する→宿題や予習復習をする→家族で食事をとる→10時まで自由な時間(ドリブル)。でも、つい、数分過ぎてしまう。

という流れが自然と想定できます。

対策としては……

(1)時間が決まっているのだから、その時間は、音が気にならないように、外出やシャワーの時間に当てる。
(2)相手は迷惑に気づいていないだろうから、とりあえず、時間を短縮してもらうか、時間を分けてもらうよう、「近隣住民より」という匿名のメモを投函してみる。

などが思いつきました。
いずれにせよ、「我慢」すると、ひいては人間関係に無用なひびが入るのでおすすめしません。ただ、今の世の中、子供たちが思うようにスポーツを練習できない環境になっているのは事実です。
    • good
    • 0

修理をお願いして、ripuchan55さんがお金を払ってる立場なんだから、逆に言える立場なんじゃないでしょうか。

だって、その業者さんにとってripuchan55さんは大事な顧客ですよね?大事な顧客さんが迷惑してるのなら、息子さんとやらに止めさせると思いますよ。考え方が真逆だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています